上色見熊野座神社と穿戸磐 | 炎造の徒然日記

炎造の徒然日記

ハーレーのスポーツスターの小鐡に乗って11年目に入りました。
プチ改&プチツーを楽しんでいます。
シルバーアクセをロストワックス法自家鋳造で作っています。
色々記事を載せていますのでお役に立てれば幸いです。
日常の色々もアップしています。

今回は、以前から行って見たかった、パワースポットと言われる

「上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社」へ行って参りました。

 

【上色見熊野座神社と穿戸磐】

伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀ります。
参道には、100基近くの灯篭が並び壮観です。


神殿後方の穿戸岩には、

健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴(穿戸岩(うげといわ))があります。
 

 

炎造です~~~( ´ ▽ ` )ノ

 

今回はちょっと頑張って山々の桜を愛でつつ「下道」で^^;

 

 

 

道中、立花町の小川沿いにて

本当にあちらこちらで桜が満開でした🌸🌸🌸

 

 

 

到着~

やっぱ、下道は結構キツカッタ。。。

到着するも100m程通り過ぎて

参拝者駐車場へ

 

 

また戻り、先ほどの鳥居をくぐり

おーなんか雰囲気ありますね~

 

 

手水はここだけです。

厠も上にはありませんので用を足しておく様に

 

 

 

独特の雰囲気がありますねぇ

ちょっと苔むし感が~

 

ん~時期が悪かったか。。。

御神殿が見えて来ました

お参りをして

 

 

御神殿の裏から、更に登ります

結構急な坂です。

少し光が見えて来ました。

無料貸し出しの「竹の杖」が置いてありますのでお勧めします。

 

 

 

到着~;

【穿戸岩(うげといわ)】

鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴。

蹴破ったにしてはデカい!

向いの石積み 

願掛けでしょうか

 

 

 

帰路は帰路で。。。

 

 

 

御朱印はバイクで10分の所で

「高森観光推進機構」事務所で御朱印を頂きました。

御親切な職員の方々で色々お世話になりました。

 

御朱印は3種類あったのですが、

穿戸磐のは鬼八法師が蹴破ったので足型ですねw

 

 

 

 

帰路途中の「道の駅 大津」見つけたお土産

何故か「鯨すじ煮込」www 美味しいかったですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援クリック頂ければうれしいです! 

↓よろしければクリックお願いします

  にほんブログ村 バイクブログ スポーツスターへ

 


↓よろしければクリックお願いします

  にほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへ