6回に渡って書かせて頂いておりました 旅振り返りブログ。

自分自身の旅の記録の意味もありましたが、お付き合いありがとうございます。
もう少し番外として書きたい事もありますが、今日で一応最終です。


書いておりますと、本当にスムーズに行った旅に見えるかも知れませんが、
それもこれも、事前の情報収集があったお陰ですね。

3ヶ月以上に渡っての計画期間、いろいろな変更がありました(笑)

一度、「これって完璧!」と云う計画が出来上がったらしいのですが、
水曜日と云う大きな落とし穴が。

私が一番楽しみにしていたものの一つ、久慈駅でのうに弁当。
最初の計画では、久慈が水曜日に設定されておりました。
その水曜日は、三陸リアス亭の定休日。

「うに諦める?それとももう一度予定立てなおせって云う?」

・・・何やその聞き方は・・・うには諦めたくない

「計画し直せって事ね・・・」

すでにこの時点で1ヶ月を切っていた事もあり、宮古の旅館が空室なし。
泊る所はそのままに、行程を入れ替える作業が行われた模様。

計画αとβが提示されまして、私が選択しました。

今度は、野田村でランチの予定が、道の駅に併設のレストランが水曜日定休。
水曜日は鬼門か?
結果、少し離れた所でランチいただきまして、美味しかったので良かったのですが。

10月4日も、予定では宮古の駅前に泊まって、翌日に盛岡に出て帰る予定でした。
それも、直前でなんとなくの直感で「宮古から遅くなっても盛岡まで出て盛岡で泊まろ」
と計画変更。

遅い時間でもいい様に、駅から近めのホテルを選択いたしました。
ま、1日目で泊まったホテルの方が、近くて便利だったのですが、お値段的に尻込み(笑)

前まで行って気がつきましたが、以前に巡業で泊まった事のあるホテルでした(笑)
駅直結の方は泊った事があるのは覚えておりましたが、もう一つの方も泊ってました。


そんな盛岡駅前から始まった旅行最終日。

朝から冷たい雨が降っておりました。
もともと、猛暑の東京から比べますと、東北は10度近く低い気温の時もありましたが、
それでも夏日。半袖でも大丈夫な事が多かったのです。

ところが、最終日は20℃に行かない予想、さらに雨。
少しだけ大変な市内観光のスタートになりました。


まず、調べておりました「でんでんむし」という市内の周回バスのフリーパスを購入。


1回130円でフリーパスが350円ですので、3回乗ればいいかなと。
20分間隔でしたので、気軽に乗り降りと云う訳には行きませんでしたが、
それでも雨の中、歩く距離が短くなり 大変助かりました。

裁判所前の石割桜

 

 



岩手県公会堂は、雨宿りついでに少し見学をさせてもらいました。

何度か出演しました岩手県民会館の前では、「多分ここやったと思う」

と言ってましたら、
「あってるよ、ブログにこの角度で写真載せてる」と写真を見せられました(笑)
・・・ホンマや、てか早いな記事検索するの

紺屋町番屋は、消防よ組の使っていた建物だとか。


特徴的な望楼は火の見櫓だったもの。
残念ながら、ちょうど行った時に中で何かテレビの撮影をしておりましたので、

遠慮しました。

ここから岩手銀行赤レンガ館へ向かう道には、いろいろと趣のある建物などが

ありましたが、如何せん結構本降りの雨でしたので、

写真を撮る事もできませんでした。残念

岩手銀行は無料ゾーンだけを見学しましたが、とても趣のある建物。


修学旅行の生徒さんをはじめ、結構混んでおりましたが、ふと人が誰もいなくなる瞬間も


その瞬間をうまく探しての写真撮影になりました。

・・・なんだこの写真は・・・



もりおか啄木・賢治青春館を覗いて、東家でランチ。

盛岡城址公園に向かいます。


ここは、来た事がある記憶はあるのですが、登って行くにつれて、

あれ?ここ知らないかな?

初めて来たのかな??と思いながら、本丸のあったところなどを見学。


烏帽子岩と云う岩を見て、もりおか歴史文化館へ。



後から、以前の巡業の時のブログを見直しましたら、烏帽子岩の写真載せてました(笑)
反対方向の桜井神社から入ったみたいで、この時は城址公園に入ったと云う意識がなく、
同じものを見たのに全く記憶にありませんでした(笑)

もりおか歴史文化館では、無料のコーナーもありましたが、有料ゾーンも見学。


企画展の「罪と罰」を楽しく拝見しました。
江戸時代の資料から、こんな事件があって、こんな判決が下りて・・・

というエピソードがたくさん。
もっとゆっくりとすべての説明を読みたかったですね。

まだ行きたいところ、見たい場所はたくさんあったのですが、雨のためそれも叶わず。
それでも、連日9000歩超で、ぎりぎり1万歩には行っていなかった歩数も、
この日だけは、1万歩を超える事になりました。


行きのやまびこと違い、帰りははやぶさで大宮まで。
行きは2時間53分かかっていた盛岡ー大宮でしたが、1時間49分。
爆睡してたら着きました(笑)

それどころか、当日も書きましたが、盛岡から2時間45分で自宅まで着きました。
買い物込みで。
行きにやまびこに乗っておりましたので、なおさらこの時間に驚きました。

5日間のあま旅、本編はこれにて終了です。