2015年(平成27年)5月22日は、私にとっては忘れられない日です。

 

明治座5月花形歌舞伎公演。

出演は猿之助さん 中車さん 愛之助さん 壱太郎さん 他

昼の部が『矢の根』 『男の花道』  

夜の部が『あんまと泥棒』 『鯉つかみ』

 

 

この公演の21日の夜の部の時、猿之助さんより楽屋へお呼びがかかり、
明日22日から竹三郎さんのお役『男の花道』の

「加賀屋東蔵役、あんたできる? 竹三郎さん ちょっと体調を崩されて

入院して2,3日 安静にしなくてはならないから・・・。」 

 

一瞬息をのみましたが 「はい やらせて頂きます。」と 
即答させて頂きました。

 

とは云ったものの・・・。

うちへ帰りましてから台本と睨めっこ!(笑)

 

ですが『海神別荘』の猿弥さんの代役の時とちがって、目にありますし 

台詞の内容もわかっておりますので それほどの恐怖はありませんでした(笑)

 

5年前の今日から本来は三日ご定法で 代役は3日間なのですが、
竹三郎さんが大事をとられ、千穐楽の26日までの6日間 
私が加賀屋東蔵のお役を勤めさせて頂きました。

 

2年後の博多座での『男の花道』では竹三郎さん
加賀屋東蔵のお役、無事に復帰されました(笑)

 


もちろん 竹三郎さんと私では重厚さが違いますが、
いい経験をさせて頂いたと思っております。


役者はいくつになっても 舞台が勉強と申しますが、
正直、代役の初日は胸がドキドキしまして、圧迫感で
押しつぶされそうではあります(笑)

 

わりと数々の急遽の代役をさせて頂きましたが 5月22日は
そう云った意味で 忘れらない代役の初日でした(笑)

 

 

5年前の千穐楽 26日にも掲載させて頂いたのですが、
猿之助さんの加賀屋(中村)歌右衛門と私の加賀屋東蔵
記念として撮って頂いたツーショットの写真を掲載させて頂きます。

 

 

私はこういった過去のブログを書きます際には 自分自身で作っております

出演記録のデータで 日時などを確認して 題材を探します。

 

そして、念のため「歌舞伎on the web」の「歌舞伎データベース」を見て、

日時が合っているかや、自分のデータにない配役などを確認します。

 

確か、この時の代役などの情報も 以前はデータベース上に載っていたのですが、

リニューアル後はその項目が無くなってしまいました。

自分自身の記録はちゃんととっているつもりですが、やはり残念です。

 

載っているデータもあるので、後々追加されるのかもしれませんが・・・

海神別荘も載っておりませんでした。

 

記録として、表示されたらいいのにな と ちょっと呟いておきます(笑)