昨日、児太郎さんのご好意で せっかくアップさせて頂いたブログが
アメブロのシステム・エラーで 写真掲載なしでアップされてしまいました事に
お詫び申し上げます。 

 

申し訳ありませんでした。

 

それにしても皆様 夜遅く と云うより深夜に・・・

また 朝早くからのブログへのご訪問 ありがとうございます。

 

コメントを読ませて頂いて、深夜に編集段階のブログがアップされてから

如何に多くの方が ご訪問下さっているか よくわかりました(笑)

 


今月の舞台、花道の出の前の短い時間ではありますが 

児太郎さん 本当に気安く話しかけて下さいます。


そう云えば昨年の12月の歌舞伎座公演『幸助餅』でも
児太郎さんとご一緒させて頂きましたね。

 

児太郎さんは幸助(松也さん)の妹、お袖 私が町内の世話役 安吉で
散々、罵倒されながら引っ込んで行ったのを思い出しました(笑)


昨年の12月11日のブログ 妹 お袖


その時の児太郎さんを楽屋廊下で撮らせて頂いたのを思い出しました。


さらに一昨年、7月は同じく歌舞伎座で海老蔵さんの
『駄右衛門花御所異聞』で児太郎さんの傾城に扮した奴のお才に
金を巻き上げられる 私の田舎大尽の志賀内、
児太郎さんと私 ともにわりと個性的なお役で接して居りますね(笑)



お正月の歌舞伎座公演の『醍醐の花見』には お父様の福助さんも
舞台に出られるそうです。

 

2018年9月、舞台復帰された歌舞伎座秀山祭の『金閣寺』の慶寿院尼以来 

ここの所、お体の具合がおよろしいみたいで、たびたび舞台に立たれて居られる事は

本当に嬉しい限りです。



猿翁旦那との『義経千本桜』の数か月に渡るヨーロッパ公演他、
初演 再演 再再演のスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』などの過酷な舞台を

ご一緒した福助さん

 

現在の児太郎さんに、その頃の福助さんが重なり、毎日ご一緒の舞台が
お父様の福助さんと一緒の舞台に立っているように思えてなりません

 

いつかまた、福助さんと同じ舞台 同じ演目に
出させて頂けたらいいなあ~と 思います。