開幕5日目を迎えた大阪・関西万博のシンボル、「大屋根リング」に早くも衝撃的な疑惑が浮上!SNS上で「大屋根リング歪んでるぞー」「重みで歪んでる?ヤバくない?」といった不安の声が続出しています。
問題の箇所は、ポルトガル館近くのリングの一部。確かに、巨大な梁が不自然に折れ曲がっているように見えます。世界最大の木造建築物としてギネス認定もされた、一周2キロの巨大リングだけに、もし本当に歪んでいるとしたら一大事です。
しかし、この騒動に対し、博覧会協会の担当者は17日の会見で**「ゆがみは生じていない。そのように見えるが、そういう形にもともとなっている部材がある」** ときっぱり否定!なんと、高さ調整のために元々斜めに設置されている部材があるというのです。
リングは、清水寺の舞台と同じ伝統の「貫工法」で建てられており、耐震性には問題がないとのこと。リングの上は遊歩道、下は休憩スペースとして活用されており、初夏のような陽気となった17日には、多くの来場者が日差しを避けてくつろぐ様子も見られました。
協会は今後の暑さ対策として、スポットクーラーやミストなどの設置も検討中。
SNSを騒然とさせた大屋根リングの「歪み」騒動。真相は“目の錯覚”だったようですが、その巨大さゆえ、わずかな異変も人々の注目を集めてしまうのかもしれません。今後の万博の安全運営に、より一層の注目が集まります。
芸能ニュースのプロフィール
おすすめグルメ
芸能ニュース
AD