今日は阪神ネタではありません。

理由?さぁ、なんででしょう(笑)

(「今日の阪神」は再開しておきながら、結局やってないですね。)



アニメ「灼眼のシャナ」を最近(先月)みました。(今さら?という声も聞こえてきそうですが)

TVでやってたときに一話分だけみて、面白そうなのに面白くないという印象を持ったため、

その後みていなかった作品です。

(TVアニメで面白いと思うものはそんなにないのですが、

それでも見るのは、習慣かな?)

その後、なんとなく気にはなっていたので、通して見たのですが、

やっぱり、いまいち面白くない(笑)

(当時、人気はあったような気がしますが・・・)


唯、アニメが面白くないだけで、原作(小説ですね)は面白そうな匂いがします。

それで、他の本を注文するついでに、見てみたのですが、

今読むには、16巻は多すぎる・・・。(さらに、外伝的なものが4巻もある)

さすがに、手を出すのはやめておきます。

(てか、俺も読書の範囲が広いな・・・。)


まぁ、今読んでるシリーズもので進行中なのは、

「おいしいコーヒーの入れ方シリーズ」と「涼宮ハルヒの憂鬱シリーズ」だけで、

どちらも追いついている状態だし、ハルヒのほうは、続刊が本当にでるのかが疑わしいらしい。

そういう意味では、私の読書のシリーズ物枠(なんだそれ?)は空いてはいるんですけどね。





そうそう、最近(ここ5年くらいが最近の範疇)見た中では断トツに面白いと思っている、

ハルヒも最初は第一話で見るのやめました。

いきなり、

♪ みん、みん、みらくる、みっくるんるん

とか言われても、わけがわからん!

ただ、なんと言うか、本気で作ってるなという印象は残ってましたが、

ともかく、マニアックすぎる、という印象でしたから・・・。

まぁ、あの第一話ですからねぇ(笑)

http://jp.youtube.com/watch?v=RcNkyPXYPc8

↑いきなりこれを見て、ひかない人がいるのでしょうか・・・。

(でも、これが原作を読んでから見直すと面白かったりするのです)


いや、ほんとハルヒは初見殺しですね(笑)

キャラクターが可愛いとかそういうことで見れる人は別として、

そういう感性を持ち合わせていない大抵の人には、

最後まで見るのはかなり我慢がいります。(とにかく、頭が混乱する。)

でも、最後までみると面白いですよ。勧めはしませんが(笑)



私の場合はたまたま、もう一度見る機会があったときに、

見ているうちに、わからんというのが段々とむかついてきて、

意地になって最後までみたのです。

なお、TV放送順にみたのでなおさら意味不明でした。

(時系列通りになっていない)


しかし、2回目以降は面白くなります。

アニメには珍しく?細かいところをきっちり作りこんでいるので

むしろ、複数回みないと面白くなりません。

原作も含めてその後のストーリーが頭に入ってないと、わからないところを描いてあります。

なので、原作を読めばさらに面白くなりますが、

その原作も4冊目ぐらいまで我慢して読まないと面白くなりません(笑)

(しかも完結するのかどうか・・・、驚愕はいつ出るのでしょう?)


ちなみに、以前(これは去年)、「らき☆すた」もみてみたことがありますが、

こちらは正真正銘のいわゆる、オタクアニメといっていいでしょう。

なんかいろいろネタが仕込んであるようなのですが、わかりません(笑)

でも、ティモテと頭文字Dの回は面白かったですね。

(単に頭文字Dが好きというだけか・・・)

こないだ英語で使ったのは、これの第一話で、数少ない印象に残っていた部分です。





最近、ブログから勉強色を消しすぎですね。

こんな記事ばかり書いてると、何をやってるのかわかりませんね。

アクセスも始まったし、そろそろ勉強色を濃くするべきか・・・。

いや、それ以前に記事を書いてないですね。

今日から東京ドームで巨人3連戦。

ゲーム差3というなんとも微妙な状況での直接対決ですね。

阪神的には、ひとつ取れば十分。

最悪3連敗してもまだ大丈夫という状況ですが、

やはりここは、きっちり勝ち越して完全に心をおっておきたいところです。


巨人はチームとしては隙も多いですが、

各個人の能力が高い。

だから、あんまりその気にはさせたくない。


まぁ、個人的には、現状は全く心配していない。危機は乗り切ったと思ってます。

だから、巨人に追いつかれることはないだろうと思ってるのですが、

さて、どうなるでしょう?


ちなみに、阪神の先発は安藤・下柳・岩田(あるいは、金村)と予想されます。

巨人は、順番は忘れましたが、グライシンガー・内海あたりがでてくると思います。


そういえば、中日は広島とですね。

こちらも目が離せません。




しばらくブログサボってました・・・。


以前、理論科目のまとめを書こうかな?という記事を書いた記憶があります。

実際、メモに書き込んでいたのですが、やはりとてつもなくめんどいということで、

現在、投げ出しております(笑)

管理会計の理論が途中までメモpadに保存されていますが、

今のところupする予定はありません。

続かない見込みなので・・・。



さて、論文終わったときに、年内に一度TOEICを受けたいと書いていたのですが、

これは、11月か1月に受験しようと思います。



というわけで?今日は英語で書いてみました(嘘)

ヒアリングの勉強に使おうと思っているサイトのコピペを貼ってみました。



Hey, Tsukasa, which end of a choco-cornet do you eat first?


Huh?
Um, I think I start at the head.



Really.
So which side of this thing is the head anyway, the fat part or the skinny?


I always thought that this end of it, this thin one was the head.


Oh, see, I always thought the fatter end was the head.
So, why do you think the thinner end's the head?


Doesn't it look like a seashell?
Why do you think it's the fatter end?


I always thought it looked more like a caterpillar.


A caterpillar?


Yeah, when you think about it, I guess the seashell has a much better image.





Um... You know?
There is another way to eat it.
Tear off the thin end and dip it in the chocolate cream on the fat end.


Good idea!


Hip gee, sure you know that.
You're so smart, Miyuki-san!`


Well, not really, everyone has their own way of eating one.



日本語のセリフつけておきます。


「ねぇ、つかさ。チョココロネってどこから食べる?」

「へぇ?う~ん、頭からかな?」

「そっか。ところでさ、頭ってどっち?太いほうと細いほう」

「私はこっちの細いほうが頭だと思うんだけど」

「そっか。私は太ったほうが頭だと思ったよ。

 でもなんで細いほうが頭?」

「だって貝みたいじゃない?こなちゃんはなんで太ったほう?」

「だってさ、いもむしみたいじゃん」

「・・・いもむし?」

「あぁ、でもそう考えれば貝のほうがイメージいいねぇ」


(あぁ、ここの部分がセリフだけだと伝わらない・・・。

 「細いほうから食べようとして、チョコがこぼれそうになる」

 ということを繰り返してます・・・)

 


「あ、あのう、細いほうをちょっとちぎって、

 あまったチョコをつけて食べるという食べ方も・・・」

「なるほどねぇ」

「さすがはみゆきさんだぁ、頭いいねぇ」

「いえ、食べ方は人それぞれ自由ですから」


映像つけておきます。(日本語)

http://jp.youtube.com/watch?v=vumBBBno_Vw&feature=related

(2:09からこのシーンです。)



ちなみに、ヒアリングに使うつもりなのはこの作品ではないです。

この作品はあまり詳しくないので・・・。