今日は阪神ネタではありません。
理由?さぁ、なんででしょう(笑)
(「今日の阪神」は再開しておきながら、結局やってないですね。)
アニメ「灼眼のシャナ」を最近(先月)みました。(今さら?という声も聞こえてきそうですが)
TVでやってたときに一話分だけみて、面白そうなのに面白くないという印象を持ったため、
その後みていなかった作品です。
(TVアニメで面白いと思うものはそんなにないのですが、
それでも見るのは、習慣かな?)
その後、なんとなく気にはなっていたので、通して見たのですが、
やっぱり、いまいち面白くない(笑)
(当時、人気はあったような気がしますが・・・)
唯、アニメが面白くないだけで、原作(小説ですね)は面白そうな匂いがします。
それで、他の本を注文するついでに、見てみたのですが、
今読むには、16巻は多すぎる・・・。(さらに、外伝的なものが4巻もある)
さすがに、手を出すのはやめておきます。
(てか、俺も読書の範囲が広いな・・・。)
まぁ、今読んでるシリーズもので進行中なのは、
「おいしいコーヒーの入れ方シリーズ」と「涼宮ハルヒの憂鬱シリーズ」だけで、
どちらも追いついている状態だし、ハルヒのほうは、続刊が本当にでるのかが疑わしいらしい。
そういう意味では、私の読書のシリーズ物枠(なんだそれ?)は空いてはいるんですけどね。
そうそう、最近(ここ5年くらいが最近の範疇)見た中では断トツに面白いと思っている、
ハルヒも最初は第一話で見るのやめました。
いきなり、
♪ みん、みん、みらくる、みっくるんるん
とか言われても、わけがわからん!
ただ、なんと言うか、本気で作ってるなという印象は残ってましたが、
ともかく、マニアックすぎる、という印象でしたから・・・。
まぁ、あの第一話ですからねぇ(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=RcNkyPXYPc8
↑いきなりこれを見て、ひかない人がいるのでしょうか・・・。
(でも、これが原作を読んでから見直すと面白かったりするのです)
いや、ほんとハルヒは初見殺しですね(笑)
キャラクターが可愛いとかそういうことで見れる人は別として、
そういう感性を持ち合わせていない大抵の人には、
最後まで見るのはかなり我慢がいります。(とにかく、頭が混乱する。)
でも、最後までみると面白いですよ。勧めはしませんが(笑)
私の場合はたまたま、もう一度見る機会があったときに、
見ているうちに、わからんというのが段々とむかついてきて、
意地になって最後までみたのです。
なお、TV放送順にみたのでなおさら意味不明でした。
(時系列通りになっていない)
しかし、2回目以降は面白くなります。
アニメには珍しく?細かいところをきっちり作りこんでいるので
むしろ、複数回みないと面白くなりません。
原作も含めてその後のストーリーが頭に入ってないと、わからないところを描いてあります。
なので、原作を読めばさらに面白くなりますが、
その原作も4冊目ぐらいまで我慢して読まないと面白くなりません(笑)
(しかも完結するのかどうか・・・、驚愕はいつ出るのでしょう?)
ちなみに、以前(これは去年)、「らき☆すた」もみてみたことがありますが、
こちらは正真正銘のいわゆる、オタクアニメといっていいでしょう。
なんかいろいろネタが仕込んであるようなのですが、わかりません(笑)
でも、ティモテと頭文字Dの回は面白かったですね。
(単に頭文字Dが好きというだけか・・・)
こないだ英語で使ったのは、これの第一話で、数少ない印象に残っていた部分です。
最近、ブログから勉強色を消しすぎですね。
こんな記事ばかり書いてると、何をやってるのかわかりませんね。
アクセスも始まったし、そろそろ勉強色を濃くするべきか・・・。
いや、それ以前に記事を書いてないですね。