管理栄養士の川目ゆかです

blogをご覧いただき、ありがとうございます!



前回、

ダイエットしたいのならば

〇〇をあげることです①

を書きました!

↓↓↓ 







今回は、この続きからです!



ダイエットしたいのな・ら・ば!


代謝をあげることです


でも…代謝ってなに⁈


食事による栄養と

呼吸による酸素を使って

体づくりに必要な物質

エネルギー作り出します


体内で物質を変化させる 

さまざまな化学反応のこと

「代謝」と呼びます。 


この化学反応(代謝)が、活発な方が

身体の中で様々な事がおこり

循環がよくなり、私たちの身体が

元気になれる気がしませんか?


代謝は、

加齢や自律神経の乱れ

ホルモンの異常などにより

低下してしまいます


何もしなければ

低下してしまうんです…きゃぁ〜…



代謝が良い人の特徴は

⭐︎筋肉量が多い

⭐︎栄養バランスのとれた食事

⭐︎睡眠を十分にとっている



なんですね!



では!

代謝をあげるためにできる

簡単なことは!




続き…♡



◎ 日常生活の中で運動を入れる

筋肉量低下は代謝が落ちる大きな原因

筋肉量は20歳を境に

加齢とともに減っていきます

筋肉量をキープするためにも適度な運動を

日常的に実践することが大切です



運動するぞ!

と意気込むのではなく、

「ながら」で出来ることがポイント!



⚫︎エスカレーターやエレベーターに

 乗らずなるべく階段を使う

⚫︎電車やバスでは座らず立つ

⚫︎洗濯物や歯磨きの時にスクワットをする

⚫︎家事やドライヤー時にカーフイズをする




◎ 水分をしっかり摂る

体内では水分が大半をしめます

その水分が綺麗な状態で全身を

巡る事が健康な身体づくりに大切です



1日に摂りたい

水分の目安量は…1500ml




◎ 腸内環境を整える

腸は第二の脳と言われます。

腸内環境が整うと

基礎代謝が上がると言われ

腸内環境が乱れると

基礎代謝が下がると言われる

(免疫力の低下・便秘など) 


腸内環境が整うには、

善玉菌が含まれる発酵食品と

善玉菌の餌となる食物繊維が

豊富に含まれ鵜食品を食べること


発酵食品・・・・

納豆・味噌・キムチ・ヨーグルト・

チーズ・ぬか漬け・ドライン

ニセージ・生ハム:くさや・鳥龍

茶・くずもち・ナタデココ

食物織維・・・・

人参・ブロッコリー・ほうれん草・ 

さつまいも・果物・海藻・キノコ・豆類









 友だち追加

❂❂❂ color the table! color your life! ❂❂❂

▶︎川目ゆか公式LINEご登録で

✨✨🎁2大特典無料プレゼント🎁✨✨

❶代謝アップ⑦つのポイント(スライド10p)

❷食習慣チェック診断(zoomで30分程)
 zoomが難しいとい方はチェックシート
 お渡しします。それを元に返信します。

ご登録は、@yuka_diet.styling
よりプロフィールのURLから

❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂



■こんなお悩みありませんか⁇⁇

✔︎ 年齢と共に体重が増加してきた
✔︎ 体型が気になる
✔︎ 減量は我慢しないといけないと思っている
✔︎ いろいろ試しても効果がない
✔︎ 痩せにくくなってきた
✔︎ 痩せてもリバウンドしてしまう
✔︎ 自分にあう減量法が分からない
✔︎ 若い頃より運動量が減っているのに、食事量・
 内容量ともに変えられない
✔︎よい食事の習慣がわからない
✔︎コロナで生活が一変して、健康が気になる
✔︎ 毎日家族のために頑張っているが、肝心な自分
 のことが疎かになっていて辛い
✔︎ 大切な家族やパートナーの好き嫌いが多くて、
 好きなものばかり作ってしまい、栄養が足りて
 いるか心配
✔︎ 大切な家族やパートナーが凄く太ってるわけで
 はないけど肥満傾向にありどうにかしたい

etc...


そんな方には是非!!!
まずは遺伝子検査を通して、ご自身(ご家族)の
体質を知ることをオススメします^_^

遺伝子検査なしのダイエットサポートも
承っておりますので
お気軽にメッセージくださいませ♡



その他、鉄ミネラルお話・栄養講座開講・

酵素料理教室などなど^^