【波瀾万笑魔女社長の奇跡の復活】どん底人生から這い上がる・・・前向きという意味 | 講師歴27年!波瀾万笑魔女社長の人財育成コンサルティング

講師歴27年!波瀾万笑魔女社長の人財育成コンサルティング

■講演・研修講師■書道講師■会社経営27年
■ビジネスマナー講師養成講座
■和室マナー講師養成講座
■人財育成コンサルタント

この節目に過去の軌跡を見つめなおしています

■15年前の波瀾万丈ストーリー

2005-10-12

《★優菜の人生&ビジネス★ ~前向きという意味~》
人間は生きていると、苦しいことやピンチを免れることができない。
人生にとって必要な試練をそれなりに与えられるようになっている気がする。
その中で絶対見失ってはいけない意識に、前向きということがある。

単純に言えば人の命には、永遠という保障がないからこそ
今を前向きに一生懸命生きろ、ということなのだろうと思う。

でも
頭でわかっていても、元気なときは定義でわかっていても
いざ苦しんでいる最中の前向き意識は、なかなか難しい。
どうしてもマイナスになったり、いじけたり負けそうになったり、後退したり。

そんなときは、本当に人間て弱い生き物だなぁと実感する。

前向きに生きるってどういうことなんだろう。
優菜はまわりのほとんどの人に
『 あなたは前向きだから大丈夫 』と言われる。
その言葉に正直少し違和感を感じる。
どんなときも前向きにいられたら苦労しないし、落ち込むこともない。

前向きには過程があるような気がする。
そして、誰もがピンチを乗り越えるための通る順番があるのでは、と思った。
 

いざ、目の前に苦しいことやつらいことがあれば
まずは落ち込む。
プラス思考なんて持つ余裕もなく現実の悲しみに浸る。
なにもかもが 灰色に見えて 自分だけが不幸のどん底にいるような孤独に苛まれる。
逃れたくて、外に助けを求めたりすがりたくなったり、原因を人のせいにしたくなる。
その場で倒れてしまった状態。

苦しみから逃れるためにあらゆる手を尽くす。
飲んだり泣いたりわめいたり。
音楽に浸ったり、買い物したり本を読みあさったり、ネットにはまったり。
その間に 多少の時間が過ぎていく。
とりあえず、生きている自分を客観的に実感できるようになる。

・・・ここからが 分かれ道・・・
体を起こして歩こうとする人。
今できることから、ひとつずつやっていく人。
まだ 分は頑張れると信じる人。
悔しさをバネにできる人。
あきらめない人。

この時点ではじめ 『前を向く』態勢になる。
でもまだ弱くて脆い。
向くのがやっとで、一歩踏み出そうとする時期だ。

よく落ち込んだとき、すぐに無理やり前向きに!と努力する人が
いるけれど、ケガをして包帯巻いているのに
無理に退院するようなものだと思う。
結局悪化して 、より一層苦しむハメになる。

苦しいときは、苦しみにどっぷりつかって無理しない。
ケガが瘡蓋になってから前向きになればいい。
そうすると、道も見えてくるもの。


一番最悪なのは、分かれ道で
自分の人生あきらめる人。
苦しんだのは人のせいだと決めつけてしまう人。
自分を恨む人。
自分から歩こうとしない人。

せっかく、目の前にある試練のあとの幸せを逃してしまう人だ。

優菜は無理をせず、前向きな自分になれるよう
焦らず、少しずつ築き上げていこうと思っている。
走りすぎるとまだ、倒れそうになる。
体力が戻りきっていないのだから当たり前なんだ。

優菜の最高のタイミングに、心地よく走れる時期が
必ずあるはずだ。
この気持ちだけは絶対信じようと思っている。

今 ピンチを切り抜けようとしている人は
無理せず、いいタイミングで前向きになることを勧めしたい。
   
。。o☆ こころが元気になるメッセ-ジ ☆o。。o☆o。。o☆
 

【世の中】
  世の中は、なかなか自分の思うようにならないというけれど
  見方によっては、思うようにならないほうがいいのかも知れない。
  
  人間は神様ではないのだから、いつも一番正しい考えを
  持っているとは限らないわけで、ときには自己に執着し
  他人に捉われる。
  そんな捉われた考えを世の中に押し付けてみたところで
  それで通るはずがない。

  しかし、世の中もなかなか寛大なところがある。
  ある程度までは受け入れてくれる。
  それでいい気になって調子に乗る。
  その辺で止めておけばいいものをと思っているうちに
  案の定行き詰る。
  行き詰って世の中はなかなか自分の思うようにならないと嘆く。
  もともと自分の考えが捉われていたのだから。 

  もしも自分の思うようになっていたら
  取り返しのつかないことになっていたかもしれない。
  自分だけならいいけれど 他人にも大変な迷惑をかける。

  世の中は、いい先生である
  寛大なところはあるが
  最後には正邪をちゃんとわきまえている。
  だから馬鹿にしてはいけない。
  筋道の通ったことは、やはり通してくれるのである。

  なぜ自分の思い通りにならないか
  世の中を先生に一度よく考えてみたいものである。
  
◇◆◇松下幸之助氏  大切なこと より ◇◆◇ 

 

☆。。o☆o。。o☆o。。o☆o。。o☆o。。o☆o。。o☆o。。o☆o。。oo。。o☆

■書道スクール子供~大人 受講生募集!   (和歌山市)