『真鍋島』を訪れた目的は… | えんねこ日記

えんねこ日記

【NPO法人えんねこ】の日々の活動を綴った日記です。
よろしくお願いします♪

8月10日に私達えんねこメンバーサポーターさん『真鍋島』を訪れた最大の目的は…
このチラシを島民の方々に読んでもらうことでした。
{05EBE6A4-BC13-467D-81E9-90F4AED6F03C:01}

{4AEF1312-0CD3-4653-AE52-958139062031:01}
私達はこのチラシとさくらねこと地域猫についての説明が解りやすく解説された公益財団法人どうぶつ基金のフライヤー・冊子等を一緒に持ち訪島しました。
{3E0F7340-03AD-43F2-8EAD-FC1331FBB069:01}
{F26D03BD-F737-4244-A2CF-19A84F6CB61D:01}

{2BFE7EBA-2BFF-423C-8137-A7053BCFC5D1:01}
{DC84FA72-1472-476E-9E28-C8DCB8DBB9B1:01}
本浦地区にはこの地域の活性化等に尽力しているNPO法人かさおか島づくり海社の運営する介護施設があります。
そちらに笠岡市の支所が併設されています。
島内で活動させて頂くにあたり笠岡市支所へご挨拶に伺い趣旨を説明させていただき活動する了承をいただきました。
NPO法人かさおか島づくり海社の副理事長がいらっしゃるとのことでご挨拶に伺いました…が、お仕事がお忙しい中だったので資料をお渡しするだけで失礼させていただきました。

本浦地区の各戸をそれぞれが資料を手に廻りました。
ご在宅の方には資料を渡しつつ説明をさせてもらいました。
「猫のこと?」と不思議な顔をする方もいましたが…
猫が好きな方も嫌いな方も、現状がよくない状況だと感じているようで…お会いしたどの方も真剣にお話を聞いてくれました。

あるお店の方は
「チラシを置いていってくれたら皆に配るから、ここに置いていきなさい。」
と言ってくれました。

猫嫌いのおじさんは
「わしは猫は嫌いだ!」と。
でも…
「猫が嫌いな方だからこそ、どうかこのチラシを読んでください。お願いします。」
とお願いしたら受け取ってくれました。
その後、別のメンバーがそのお宅へ行くとチラシを読んでいる姿が…そして…
「さっきもらったぞ。まぁ、お茶でも飲んでいきなさい。」
とお茶をご馳走してくれました。

ご夫婦で話を聞いてくれた方は
「そことそこの家は空き家だから入れなくていいよ。」
と教えてくれました。

お母さん、娘さん、お孫さんとお話していたお宅は
「うちの猫は避妊手術してるよ。ご飯あげるならちゃんとしてあげないとねぇ…。」
と言っていました。

猫が大嫌いでペットボトルを並べているおばさんは
「猫なんか全部持ってってくれて構わんよ!」
と言いながらもチラシをちゃんと読んでくれました。
(すみません全部は持っていけません…(^^;)
そこに一緒にいたおばさんは
「仔猫がこの間も死んでてねぇ…可哀想にねぇ…ガリガリに痩せて死んでるんだよ。」
と言っていました。
※ペットボトルは役に立たないので柑橘類の皮を細かくして撒いてくださいと教えてあげました。(笑)

M.M.さんが先日訪問してくれた餌やりのおじさんには今回もフードの支援を渡しつつチラシを読んでもらいました。
おじさんは何度も何度もお礼を言ってくれました。

お盆休みで帰省していたご家族は猫達を可愛がってくれていました。
「そうだね。こうしていかないと増えるか病気で死んでいくかのどちらかだね。」
お父さんがそう言って子供達に話していました。

本浦地区には交番があるのですが…残念ながら時間差でメンバーが訪問しましたがお巡りさんには会えませんでした。(^_^;)

岩坪地区には先日BlogでもUPした『和くん』がいました。

各戸を訪問していたら、声をかけてくださる方々がいました。
『和くん』を保護したいと相談したら、
「病院へ連れて行ってあげて欲しい。治してあげて欲しい。」
と言ってくれました。
その方々のご協力のもと、『和くん』無事レスキューすることが出来ました。

「ごめんね~。帰省してるだけだから普段は島にいないからね。猫のこともよくわからないんだよ…」
と冷えたジュースをくれたおにいさん。

岩坪の船着き場のおばさんは
「この間来たお姉ちゃんがあの子のことを助けてくれる人達が近いうち来るって言ってたけどあんたたちのこと?」
と。
M.M.さんが話してくれていたようで、事がスムーズに運びました。
「あのお姉ちゃんが置いていってくれた猫のご飯、ここに置いておいたら皆が持ってい行って猫達にあげてたよ。ありがたかったよ。」
M.M.さん、本当に感謝されていました。
「このチラシ、ここに置いておきなさい。これから帰省する人もいるから皆に渡しておくから。」
そう言ってくれました。
おばさんにチラシとフードを託しました。

========
このBlog上ではチラシを加工していますが実際に配布したチラシにはえんねこの理事長、副理事長の名前と電話番号を記載してあります。
が、今現在一件の苦情の電話も入っていません。

私達は自治体へお伺いも立て、許可を頂き活動しました。
筋を通していると思っています。
また、島民の半数近い方々とお話させていただき激怒している方にお会いすることはありませんでした。
皆さん、真剣にお話を聞いていただき、命をないがしろにすることになっている現状を憂いていました。


・昔は猫捕りが島に来ていたこと。
・今は数が増えすぎて糞尿被害で困っている、迷惑していること。
・飢えているため勝手に家に入ってきてゴミを漁ったりされて迷惑していること。
・ガリガリに痩せた猫の死体を処理しなくてはいけない状態だということ。
島の皆さんは嘘も隠しもせずに話してくれました。

今回の訪島で私達はとても生産性のあるお話が出来たと思っています。
真鍋島が人と猫の共存する島になるように出来る限りのお手伝いをさせて頂きたいと思います。
皆様、応援よろしくお願いします

☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岡山県広島県、もちろんそれ以外の地域の方でも構いません。
私達と共に
『真鍋島の猫達』を助けていきませんか?
よろしくお願いします。


『真鍋島の猫達』
を助けたいと思っても…私達だけの力では足りません。
本当の意味で…動物の、猫の幸せを願って協力してくださる方が必要です。
どうかご協力をお願いします

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

***えんねこへのご支援先はコチラ↓↓゛******

ゆうちょ銀行

口座名義 エンネコ 

ゆうちょ間送金の場合》 記号 12140

             番号 54859331

《他行振り込みの場合》  店名 二一八(ニイチハチ)

             店番 218

             普通預金 5485933   

物資支援

ほしい物リスト@真鍋島の猫達

えんねこほしい物リスト@三重

えんねこほしい物リスト@愛知

Amazon以外での物資支援をお考えの方は下記アドレスまでご連絡ください。

enneko-project@outlook.com

----------どうかよろしくお願いいたします!!----------
【ご支援金を送金して頂いた皆様へ】
お忙しい中誠に申し訳ありませんが…差し支えなければご住所を教えていただけますと嬉しいです。
下記メールアドレスまでどうかよろしくお願いいたします。
enneko-project@outlook.com
(既にご連絡いただいた皆様、お手数をおかけいたしました。)

Blogランキング参加しています!「ポチッ」とよろしくお願いします!