ジン君、3歳おめでとう♪ | そらのしっぽ〜my adorable doggies〜

そらのしっぽ〜my adorable doggies〜

杉並区西荻窪にて「 犬の歯磨きと無麻酔クリーニング」また「オーナー&ドックトレーニング」をメインに、我が家の4ワンズとの日々徒然、犬と共に楽しむ!を発信しています。


我が家のボクチン、早いもので
本日3歳になりました。

☆Birth Day Boy JIN☆
{B8A0272E-FF56-465B-ABC5-05C169FD027A}

{EF608E36-9BAE-4474-83ED-FC52EB2A77E5}


思い起こせば色々ありましたね、月日の立つのは本当に早いね。

長年メスと暮らして来た私にとって、オスを迎えるというのは、かれこれ約30年ぶりかなぁ。

オスは単純で甘えん坊だと言う感覚、メスは状況判断をして卒なくこなすので、なんと言うか 賢いのかずる賢いのか(笑) 手がかからない。
でもそのぶんしっかり見ててあげないと、病気などもギリギリのとこまで痛みを我慢しちゃったり、気を使いすぎてメンタル酷使したりね。

さて、このボクチン。
初めてあった時の感想は、デカイ(^^;;  
既に6ヶ月半を犬舎で暮らし、断耳もされ綺麗に耳も立ち穏やかそうな子。
親犬や仔犬、大きさ様々な他犬種と暮らす事での社会性を身につけている。

そして散々 オーナーさんと話して、その場で 迎える事を決め準備を整え後日お迎えに。

がしかーし、お迎え当日、さら、れら、みしぇるを含めて、今まで暮らした子達は、小さなパピー期から、また保護犬だった成犬として迎えており、車にも特に手がかかる事なく乗り、良い子で座ってるもんだから 、そのつもりで バリを積まずに迎えに行ったら〜〜   
「それは難しいね、犬舎に使わないのがあるから持って行って返さなくていいから」と、オーナー様のご好意に甘えてバリを頂いて ジンは一路我が家へ。

でもね、恥ずかしながら 仰った意味がこの時よくわかりました(^^;;   バリの中ではピーピープープー鼻なき大魔王、そして動き回る。
 

 車に乗れば、外を眺めたり、伏せて寝てたり動き回ったり、鼻なき大魔王は居なかった我が家。
唯一 さらが 酷い車酔いしてたけど、れらを迎えて色々工夫して今では問題なし。

ひゃ〜〜〜〜、ここからが ジンとの長い歩みとなりました。と言っても過ぎてみれば、あっという間で もう3歳(爆笑)

犬舎にいた頃の小さなボクチン
{446C125A-6CB2-4918-8FDB-39E4F00934A0}

{89B1FC58-50DE-462F-8963-FAE3AD15B0AD}

{A358C092-DD4E-42A2-AB75-D3D9F97FE13D}

カメラ目線でシッコしてるよ(笑).
{2C188F0F-73A8-4E62-A930-69C154FAA246}

{D2B9B428-7FDF-481D-82CF-500CF79F6BDB}

{93ADE785-C248-4F14-89AB-61B7AC4F1013}

我が家に仲間入りする頃のボクチン
{E803C871-C53B-4926-9D94-8A493FD20FD4}

我が家に来た頃は、ハウスの中でも鼻なき、ドタンバタンと動き回って寝る。
目が全く合わず、声も届かない。所構わずジャージャーのしょんべん小僧。
みなさんがよく大型犬のパピーは大変と言うのを実感する毎日。
それにしても、目を合わせようとしないし、ウロウロサメのように動き回るし、呼んでも耳も聞こえてますか? なほど、声が届かない…

小型犬のパピーとは、これまた全然違う破壊力
(^^;; 
とはいえ、大物を壊したりはありません。
ジミにマットやシートや布団の雪を降らせたり、食べちゃうくらいかなぁ。
ブランケットは腸で絡まると厄介なので、壊しても良いブランケットの与え方などを犬舎で教えて頂きました。 バスマットのような物はもちろん食べちゃうので、詰まると危険だからね 見てる時以外はバリの中はガランガラン


さら、れら、みしぇる は 、鬱陶しくてデカイ上に甘えん坊なボクチンを遠巻きに見ながら、関わろうとせずですしね、でもボクチンは甘えたい! 

甘えたの押し売りをするボクチン。
本当にこの2年半色々ボクチンには学ばせてもらいました。
もちろん今でもボクチンを含めて、皆んなから 日々学ぶ事ばかりだけどね☆

初めは 弱いエネルギーを出しやすい さらが遊びの標的になり、みしぇるには怒られ、れらにも怒られ、ボクチンとしては 寄りつけるのが さらだけ(笑)


でも 残念な事に 我が家の面々は 導く資質を持ち備えておらず、唯一のみしぇるも 人が常に介在する事で、子を産み子育てもしてその資質を持ってたやもしれないが、それを出さないようにトレーニングしてしまってたので、ジンに厳しくルールを教えることは致しません。
だからこそ逆に卒なく周りとも揉めることもないのだけど、となると人である私が介入して、我が家のルール、外でのマナーを共に学ぶ姿勢必要がある訳です。

まさに子育て☆
今では さらがジンをからかって遊ぶほどになりましたが、まぁね本当に この甘えん坊怪獣も、姉ちゃん達をよく見て真似して学ぶ事然り。
犬が犬から学ぶこと、本当に大切ですよ!

良くここまで曲がらずに成長して来てくれた事に感謝だよ。

大きくなればなるほどヒトとのコミュニケーションを好み、常に寄り添い人を意識しておりますが…

 2歳過ぎて2歳半頃から 変な男気出すようになってきたり〜  売られたら怖いから買っちゃいそうになる面が見られるように。
そりゃそうだよね、平和主義のボクチンにガウガウと走って追いかけられて追い込まれたりすりゃ、身を守る為にウケるしかなくなるほど、のんびりやで平和主義(笑)

遊ぶ相手は選ばないと、やはりこういう事が重なると学習しちゃいますから、我が子が平和主義でも出先ではよく見極めるが鉄則。

また本物の猫はもとより、テレビの中の動く動物にも 吠えてワサワサしたり、目下これが課題。
いかに根本的な部分にアプローチするか、これは痛みや恐怖を使うと、使ったものに対しての嫌な記憶としては留まりますが、根本解決にはなりません。
なので目指すは 根本解決なので、時間はかかるけど、「嬉しい、楽しい、美味しい の三段活用」です。
犬は 二つの感情を同時に持ち合わせず、この部分へのアプローチですが、本能という厄介な部分もありますので、さぁさぁ焦らずゆるりと行こうね☆
{3D9DDFB6-2965-49D2-92ED-53960ACCAD47}

{922AEA90-475F-43BF-BD0F-AC2DDAF537E8}

うーん! 親バカながら イケメンだね♪♪
{732BBB47-011A-44FD-B060-C0FA9F1C16E9}

姉ちゃん達と今日のボクチン
{D51F19AC-DAF9-4545-BEE7-13F5AC2CF4F7}

いつの間にか ミシェルより大きくなりましたが、相変わらず中身はボクチンです。
{D8752ABF-F1D4-42A4-9143-D2C541DE8984}

特別な事は特にしない我が家ですが、大好きな大きな蜜柑と ブロッコリー盛り沢山だ(笑)

平凡な毎日を共に犬達と遅れる幸せに感謝です。




愛犬の歯磨きレッスン  無麻酔歯石除去、ご予約受付中です。

お申込み、問い合わせは 下記リンクよりお進みください↓↓


愛犬のお口スッキリ綺麗キャンペーン


ご予約前にご確認ください


そらのしっぽホームページ 






蝋梅が咲き梅の蕾も大きく膨らんできた今日この頃、寒さに負けずポチッと!一押し
お願いします(^。^)↓↓
にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村