ゆるゆると英検とTOEIC -7ページ目

ゆるゆると英検とTOEIC

Every little step counts

2025年7月英検1級合格しました。
次の目標はTOEIC950とListening満点です。
英語を中心につづっていきますが、日常生活で感じたこともつづります。

面接対策用のこちらの本、一周目を終えました。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

実家パトロールや友達訪問などで出かけることもあったのだけど一日のノルマを2-3日分としたので、取り急ぎ終了できました。ウシシ

 

 

この本、私とは相性が良かったようです。にやり

 

 

 

使われている語彙も私にとってはそれほど苦痛がないレベルだし、話を展開させていく技術的な面も腹落ちする感じでした。ほっこり

 

 

とはいえ、実際の面接でできるか、というのはまた違う話。ゲラゲラ

 

 

 

この本のいいところと思ったのは

 

◎ページ数が少ないウシシ

168ページ

◎王道の旺文社イヒ

基本から外れていない(はず)

◎二色刷りゲラゲラ

見やすい、特に赤系好きです

◎出版年が比較的新しいにやり

2021年5月

 

 

予備校時代に薄い本をいくつも、そして何周もすることが習熟の秘訣と経験しているので、この本を何周かすると面接対応できる力が付くのではと考えています。ウシシ

 

 

そういえば、何周もするということで有名な人いますよね。イヒ

 

 

 

 

 

 

山口真由さん。

 

才色兼備を体現しているこの方。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

私も予備校時代に進路変更で、習っていない教科を追加しなくてはならなくて、参考書を3周して合格しましたけれど、その後は単語帳くらいですね。ウシシ

 

 

今回はこの面接本が道を開いてくれると信じて、何周でも取り組みたいです。真顔

 

 

山口真由さんの講演会に一度参加したことがあります。ニコ

 

頭の回転のいい人の話し方って凡人とは違うなぁとビックリしました。おーっ!

 

 

友達の友達で東大合格レベルといわれている人と話したことがありますが、その人も似たような感じでしたね。ゲラゲラ

 

 

2月17日の1次結果発表までに2周め読了目指します。ニコ

 

 

 

 

英検面接対策本を購入しようかと検索をかけてみました。

 

そこで私が購入しようと思ったのはこちらの本。ウシシ

 

 

 

 

 

 

あくまでカスタマーレビューからですが、出版年が2022年とこの種の本では一番新しいこと。ほっこり

 

 

そして、この売り込むセリフゲラゲラ

 

・豊富な解答例で「コツ」がつかめる
スピーチでは「賛成」「反対」の両立場からの模範解答を掲載しています。また、Q&Aセッションでは1つの質問に対して「パーフェクト」「なかなかの答え」「これはアウト! 」の3段階の解答例を用意しています。

 

 

何がアウトか知りたい!ラブ

 

アウトさんにならないように準備したい!ラブ

 

 

そして、英検準1級ですが、こちらの本がまもなく発売されるそうです!

 

絶賛予約受付中! だそうです。ウシシ

 

 

 

 

 

 

 

英検1級のジャパンタイムズの面接本は出版社のサイトでも見つかりませんでした。ショック

 

それにもともとJTって面接の本は出版していましたっけ?えー?

 

 

もし、1級の面接本も出版なら、定評のあるJTなのでこちらも興味ありますね。ウシシ

 

楽しみです。ねー

 

 

と、ここまで書いてふと思い出しました。

 

実はすでに面接本を買ったのでは? と

 

ありました・・・。

 

 

 

 

 

 

電子書籍半額セールをしていた時に購入していたのでした。

 

 

まずはこちらを読んで、先に紹介した本は何がアウトなのか興味あるので、大きい本屋さんで確認しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

一年ぶりの英検受験です。イヒ

 

受験当日は会場でこれを飲んでブドウ糖補給しました。ウシシ

 

 

 

 

 

 

受験まではちょっと落ち着かなかったけど、これを口にしてすこしスッキリ?したような・・・。ウインク

 

 

 

 

さて、先ほど解答速報で確認しました。

 

でも、一つ失敗しました。ショック

 

Readingの大問3を十数分で仕上げなくてはいけなくて、用紙に直接記入したため、その部分の答え合わせができませんでした。

 

 

 

そのうえで今回の結果です。真顔

 

 

Reading   23/35 65%(大問3の7問の正解、不正解含まず)

Listening  22/27 81% おーっ!

 

 

 

Listeningが今回は想定以上によかったので、2次試験も前回に続き、わからなくなってきました。アセアセ

 

 

Readingもあと2問くらい正解しているのではないかと思えるところもあります。

 

 

神様お願い!アセアセ

 

 

あとはWritingの結果しだいですね。真顔

 

 

要約の問題は楽しかったですが、模範解答とはかなり違うし、ここに40分もかけてしまいました。ショック

 

密猟という一語でパラフレで使えそうな語もあったな、と思いつつ、思い出せなかったので、ひたすらillegal huntingを繰り返したような。

 

ちなみにPoachという単語です。ニコ

 

 

ポイントは抑えているけれど、自分の言葉として言い換えられていただろうかと首をひねります。

 

英検の先生で15分で仕上げる指導をされている方もいるので、そのコツを知りたいですね。真顔

 

そろそろ専門家にお願いしたほうがいいかな、と思っているところです。

 

 

英作文はマスメディア関連で一本書いていたので、やったーと思ったけれど、お題をきちんと把握できたかどうか疑問です。ぶー

 

freedom of the mass mediaなのにfreeddom of speechになっている感じです。えーん

 

 

相変わらず力技でこじつけて文の体裁を整えましたけれど、点数は出ない気がする。ぐすん

 

25分くらいで仕上げました。

 

 

大問1は10分ほど、大問2は前半はわりと順調にいって全問正解したけれど、後半のJuMBOsが難しく、1問だけ正解でした。ショック

 

なのにここですごい時間を取られてしまって、ここまでで23分かかってWritingの要約に突入しました。

 

 

要約はわりと好きかもしれません。ほっこり

 

何しろ、アイデアを絞り出す必要がないので英作より楽と思いました。にやり

 

とはいえ40分かかっているけれど。ショック

 

 

Listeningは会場の大きさやいろいろなことが、すべてよかったみたいで点数が想定外に出ました。にやり

 

2次試験の可能性も否めないので準備します。

 

受験された皆さん、お疲れさまでした。真顔

 

 

 

 

 

 

 

今回は準備不足が否めません。ショック

 

1年間何をやっていたんだろうという感じですね。アセアセ

 

 

言い訳はもちろん、怠慢もありますが、持病の治療やそれに伴うTOEIC受験への切り替え(英検をやりぬく自信を喪失した)介護、などなどです。真顔

 

 

でも、先延ばしにしていた英作文も自分なりの進め方を見つけたので、6月の受験ではもう少し準備した、といいたいですね。ウシシ

 

次回受験の計画を立てたくてうずうずですが、明日受験なので我慢します。ゲラゲラ

 

 

 

今回の目標は、前回同様、G1-3以内です。ウシシ

 

これが取れれば良しとします。

 

 

 

もちろん合格したいですけれどね。ゲラゲラ

 

多くは望みません。

 

 

とにかく模試気分で受けるつもり。ウシシ

 

本番を楽しんできます。ウインク

 

 

 

 

 

 


ChatGPTで、色々できることが分かって嬉しい今日この頃。

 

本当に頼りになる”Mr.ChatGPT”だ。

 

回答がずれていることを指摘したさいの対応も、社会人として完璧!ゲラゲラ

 

 

とはいえ、間違いもありますね。ゲラゲラ

 

完全に頼り切るのはまだまだ危険です。

 

 

 

今日は過去問の英作文のお題を確認してみました。

 

準備不足を改めて感じました。ぶー

 

 

2018年度からですが、丸被りするものはないですね。真顔

 

自分の不得意分野は、経済、法律が絡むもの。

 

 

 

前回の本番の英作文は自由貿易で、受験していたら白紙になってもおかしくなかったですね。笑い泣き

 

ほっとしています。ショック

 

 

このお題で書いてみましたけど、日本語でもつらい。えーん

 

勉強になりました。

 

 

準備不足は否めませんが、Mr.ChatGPTに頼って色々なことができることが体感でき、次回に向けて楽しみです。イヒ