さて、洗面所近くの収納棚を整理すると、結構なスペースができました。
そこには今までも台所用品と大工道具などを納めています。
今回コストコで購入したペーパータオルを納めるスペースができました。
これまでは、天井低めの”蔵”に納めていて、毎度そこまで夫に言われて取りに行くのでひとてまだったのですが、これで残り一つになったころに声がかかるようになるに違いない。
VIVA! 断捨離!
そこのクローゼットにアイロンとスチームアイロンなど、畳の部屋に置いてあったものも移動しました。
それらがあった場所は仏間の下。
仏壇がそもそもないので、突っ張り棒を入れて洋服ダンスになっていますが、下の収納に畳に床置きしていた雑貨を入れる予定。
そうすると畳の部屋もすっきりするはず!
一度定位置が決まるとそこからモノを動かすというのはなかなか難しいものですね。
でも、これができると意外にスペースを有効活用できる気がします。
今後は
大きい納戸(いわゆる天井低めの”蔵”といわれる収納)
中くらいの納戸
納戸と化した部屋
こちらも手を付けなければ。
頑張ります!