3月の振り返りと4月の目標 | ゆるゆると英検とTOEIC

ゆるゆると英検とTOEIC

Every little step counts

英検1級合格とTOEIC950越えを目指す日々を記録します
また、日常生活で感じたことをつづります

 

不定期に立てる月間目標。ウシシ

 

 

2月から3月にかけては母の救急車騒ぎや通院などでペースが乱れましたが、もう、そういうものだと達観しています。

 

残り少ない母との時間を大切にしたい気持ちも大きいし、かといって自分自身の生活もあるのでひたすら焦らないようにしたい。ウインク

 

 

3月は実家パトロールが多かったので疲労困憊しましたが、心身に無理のない範囲で続けます。

 

4月はありがたいことに定期通院もないのでスケジュールはタイトではないと思います。にやり

 

 

 

まずは3月の振り返り。 雛人形

 

 

今後の英語力向上のための方向性が見えた月でした。

 

関先生の本と西先生の本に出会えたことで読解力向上が期待できそうです。イヒ

 

 

 

継続していた

 

ラジオ英会話

ラジオビジネス英語

エンジョイシンプルイングリッシュ

定番レシピ

 

 

年間通して完走できました。笑い泣き

 

 

ELSAも再開、続けたいです。

 

 

 

英語の友の無料テストも毎日できています。にやり

 

出来なかったところ、うやむやなところをabceedのブックマーク機能で抽出を続けています。

 

 

 

 

 

4月からは 桜

 

ラジオ英会話

ラジオビジネス英語

ニュースで学ぶ「現代英語」

エンジョイシンプルイングリッシュ

テレビ英会話フィーリングリッシュ

 

 

ちょっと盛り込みすぎかなと思うけどラジオ英会話はテキストを購入しないでさらりと聞くだけにします。ねー

 

 

2年前に聴き始めたときでもテキストなしで全体の内容を90%理解できていたと思うのですが、頻繁にでてくるけれど理解していないフレーズを身に着けたくてテキストを買っていたのでその方法に戻します。

 

 

 

今年度から本腰をいれたいのは、ニュースで学ぶ「現代英語」です。ニコ

 

ラジオビジネス英語もインタビューの負荷が減ったようなので、同じくらいの熱量を現代英語のほうにエネルギーを注ぎたいです。

 

 

 

 

そして、英検1級対策として現在読んでいる西先生の基礎本を完走後はポレポレを開始します。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらを完走したあかつきには塩漬けしていた長文対策の本を再開したいです。

 

 

 

 

 

 

10年以上前の初版なので書いてある内容は古いけれど、求められる文章構造など基本的なところは変わっていないはず。

 

 

6月受験を考えていましたが、読解のコツを理解したうえで受験したいので10月の受験が初回になるかもしれません。

 

 

ブログ的にはつまらないですねー。ゲラゲラ

 

 

でも、ゆっくりと着実に英語力を身に着けたいです。真顔