右往左往とするもの
- おはようございます。
楽しいお金の研究所・研究員でございます。
世界経済の動向と展望は、数ヶ月先まで拡大予想が出ているようです。
身近な実感として、そう感じるのは難しい気持ちもしますが、先行する指数などは、拡大ペースが加速していると示しています。
その一方で、我が国の政では、このままでは・・と不安を煽るように消費税増税の話も進んでいるようです。
本当のところ、自分の周りの環境はどうなのだろう。
将来の不安の為にという考え方もありますが、明るい余裕を持てるようにと、自分のお金を増やしたいものです。
貯蓄をするのももちろん大切です。
その貯蓄がある程度出来たら、お金を増やすことにも参加してみましょう。
単純に貯蓄するのではなく、投資をしたり、貯蓄するにも金利等いいところに変えたり。
世の中の動きは、右往左往と定まらないものです。
しっかりと、自分の周りを見ていたいものですね。
- 投資の情報はこちらから↓
- 【書籍紹介】今までで一番やさしい経済の教科書/木暮 太一
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
変化していくものです
- おはようございます。
楽しいお金の研究所・研究員でございます。
1月11日と聞くと、鏡開きでお餅を下げて、お正月終わりという気持ちになります。
鏡開きは、各地で日にちが違ったりもするもののようですから、地域によっては、とっくにお正月は終ってしまっているところもあったのでしょう。
年の初めには、おみくじなど引いた人も多いと思います。
私も遅い初詣の時に、引いてきました。
未来について、誰もが想像したり、知りたかったりするもの。
良い事が起こると示して欲しいのかも知れませんね。
私は自分の手をよく眺めます。
手相に詳しくはありませんが、少しだけ知っていると、今の自分や、これから進む自分が見えるようで、ホッとしたり出来るからです。
頑張っても頑張ってもなんだか結果が出ない。
焦って不安になったりすることも多いものですが、自分の手に頑張ってる線など見つけたら、焦らず行こうと落ち着きを持ちたい気分になったりするかも知れません。
未来なんて結局誰も分からない気がします。
今の自分があって、日々の行動や努力で未来は大きく変わって行く。
自分の掌が変化していくと、そんな風にも思えてくるものです。
未来は明るいから・・・
目の前の仕事も、頑張っている投資だって、コツコツ頑張っていることは、未来の明るさに繋がっている。
今日も寒さに負けず、そう頑張ろうと思います。- 投資の情報はこちらから↓
【書籍紹介】 自分を変える手相の本/小菅昭子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
約124万人ですって
おはようございます。
楽しいお金の研究所・研究員でございます。
大河ドラマ『江』が始まりましたね。
幕末から、また戦国の時代に戻ります。
一番ドラマになりそうな時代なんでしょうね。
今の世を過ごしながら、戦国時代の様子を想像するのは難しいものです。
ましてや、その時代に生きていた人の感情など、分からないかもしれません。
その時代には、その時代の生き方があって、幸せもその時代に感じるものがあったのでしょう。
経済だって、今とは大きく違うはず。
お金の感覚だって・・・
お金というもの自体身近ではない人の方が多かったでしょうね。
モノとモノの流通が多かったでしょうし・・
今の世においては、お金が流通の大きな要です。
広範囲での物流では、モノとモノだけの流通では済まないですからね。
それにしても、お金って道具は、本当に便利なものですね。
時に厄介なことにもなりますが・・・
今日は、成人の日。
新たな大人への仲間入りが輝く日。
そして、この社会を担うひとりになる日でもあるでしょう。
真似てみましょうか
こんばんは。
楽しいお金の研究所・研究員でございます。
朝から用事を済ませたり、出かけたりしていると、更新が遅くなります。
遅くから更新すると、朝起きてから目にしたり、耳にしたりした情報で、なかなか頭がまとまらなくもなるものです。
脳科学者の茂木 健一郎さんは、朝起きてすぐにブログを更新すると言われてました。
顔も洗わず、食事もしないで、起きてすぐにパソコンに向かうそうです。
寝ている間に、頭の中は整理されているのだとか。
なるほど・・・
人の真似をしちゃいけないと言われて育ちましたが、大人になって、必要と思うことは真似るべきだと知りました。
真似て同じ商品を作ると問題になりますが、心構えとか、知識などは真似て工夫につなげればいいことですよね。
ブログの更新も、茂木さんを見習いましょうか。
仕事も、人の付き合いも、日常生活も、良い事で必要と思えば、素直に真似たいものです。
明日は、いいことたくさん真似て、自分のものを作っていきたい。
反省と共に思う・・
人の行く裏に通あり花の山
おはようございます。
楽しいお金の研究所・研究員でございます。
相場の格言に「人の行く裏に通あり花の山」というものがあります。
きれいな花を求めるなら、人が通らないような裏の道へいくといい。
人気がある銘柄より、人が注目しない銘柄に目を向けると儲けに繋がるものになるかもしれない。
逆転の発想も時には必要という格言です。
もちろん、裏の道にはきれいな花があるかどうかは分かりませんが・・・
何かが流行ると、みんながわ~っと流れていきます。
不安な要素も、広まるとそれがすべての真実のように、みんなが不安がったりもします。
相場のこの格言をふっと思い出すんです。
大衆の流れだけを見るのではなく、自分の目で見ることも大事ですよね。
投資の情報はこちらから↓
【書籍紹介】新難儀 ニコニコ相場様
