ジョギングコース in 吉祥寺(1) | 直感ワイン!! 

直感ワイン!! 

ワインをエチケットのデザインと話題性で選ぶ人のためのブログです。

ワインに全く関係のない記事です。

 

私は7、8年前から、週に2、3日。
吉祥寺周辺をジョギングしています。

 

ところが困ったことに2週間ほど前、
井の頭公園を走っていた時に、
右足のふくらはぎあたりに急に痛みを感じて、
以降、ジョギングは断念しています。

 

病院には行っていないのですが、
ネット等で調べると、どうやら
アキレス腱周囲炎の疑いがありそう。

痛みの箇所、種類や治りにくさなどから
どうやら間違いなさそうです。

 

もしそうだとすると、
治療法は安静以外にはないということなので、
しばらくおとなしくしていました。

 

その甲斐あってか、2,3日前から
明らかに痛みが治まってきたので、
早速リハビリ開始です。

 

とはいってもいきなり走り出すと
またピリッと痛みが走りかねないので、
そこは我慢して、とりあえずは
いつものジョギングコースを
歩くことにしました。

 


いつもはスマホを持たず、
足を止めることもなく
ひたすら走って通り過ぎるコースですが、
たまには歩きながら、いつもの道を
見渡してみるのもいいかもしれません。

 

コースは自宅から井の頭公園までの往復で、
距離は、公園を大きく周るか小さく周るか、
また、何周するかで変わりますが、
ざっと5~7キロといったところです。


自宅をスタートすると、
まずは中央線のガード下をくぐって、
中央線の北側から南側にコースを取ります。

間もなく、玉川上水に突き当たるので、
そのまま玉川上水沿いを井の頭公園に
向かって進みます。

 

Kichijoji1

 

左が玉川上水。
人影もさほど多くなく、静かで自然もあり、
もくもくと走るにはなかなかいい雰囲気です。

 

この道沿い右手には、「路傍の石」の著作
で知られる山本有三の記念館があります。

 

Kichijoji8

 

この道を突き当たると井の頭公園で、
突き当たりを右に少し行くと
三鷹の森ジブリ美術館があります。

 

自宅から近いともいえる距離ですが、
私自身、実はまだ1回しか
行ったことがありません(笑)


ジョギングコースはその反対方向で、
吉祥寺駅に向かって進みます。

 

その先、階段や坂を下ると井の頭池に到着。

 

Kichijoji2

 

ここは、カップルや家族連れ、それに
私のようにジョギングをする人などで
年中賑わっています。

 

ちなみに、私が日常の中で
最も四季を身近に感じるのが
このジョギングの時間だったりします。

 

その四季の中でも最も華やかなのは
これから迎える桜のシーズンですが、
開花2週間ほど前、3月中旬になると、
花見シーズンに先立ち、
公園の各所にこのような横断幕が
掲げられます。

 

Kichijoji3

 

ジョギングをしていて
この横断幕を見かけるようになると、
一気に春の訪れを感じます(笑)

 

これからが
最も華やかであると同時に
最も賑やかなシーズンで、
その賑やかさは、
桜がとっくに散った4月中旬まで続きます。

 

その間のジョギングは、
酔っぱらいの間をすり抜けるように
スラロームをしながら走ることになります。

(最も花見の激しい箇所は避けます)

 

 

以上が、自宅から井の頭公園までの
ジョギングコース往路です。

 

ちなみに、桜などの四季の楽しみは
毎年めぐってきますが、
時に突然遭遇する楽しみ!?が、「ロケ」です。

 

吉祥寺はドラマや映画の撮影で
よく使われる街で、
最近では、今月上映開始の
「ひるなかの流星」の舞台が
吉祥寺だったりします。

 

最近ではないのですが、
吉祥寺の街中やこの井の頭公園で

一時よく見かけたのが水原希子。
彼女はドラマ、「心がポキッとね」(2015年)で
ヒロイン役を演じていました。

 

もちろんジョギング中なので
足を止めることはありませんでしたが、
公園内にちょっとした人だかりがあって、
多分何かのロケだろう・・・
と近くを通るときに視線を送ると、

 

「あ、水原希子だ!顔ちっちゃ!」

 

とか思いながら通り過ぎていきました。

 

 

ジョギングはただ走るだけという、
なんとも単調な運動で、

飽きっぽい私にははっきり言って

不向きなスポーツですが、

7、8年続いているというのは、
吉祥寺界隈を走っていると、
ジョギングが、ただ走っているだけ

じゃなくなるからかもしれません。

 

 

次の記事は復路について書きます。
ワインは一切登場しません。

 

もう何のブログだかよくわかりません(笑)