不動産ジャーナリスト 木下隼

不動産ジャーナリスト 木下隼

株式会社東京アセットコンサルティング 代表取締役 木下隼 不動産ブログ

私は様々なボランティア活動に参加してきました。

 

本来、ボランティアとは、自発的な意思によって参加するものです。

 

そこに地域的性格や過去の慣例慣習などの事情が加わって、強制参加の色を帯びるというのは、

 

社会通念上違和感がありますし、法的にも、全てが違法とまでは言えませんが、

 

「黒に近いグレー」である場合が多いと考えられます。

 

コロナ禍以降急激に社会が変化しました。

 

多様な考え方、複雑な事情を抱えた個人が

 

共生するためには公正公正な社会でなくてはいけません。

 

コンプライアンスを重視していくことが大切です。

 

特にボランティア活動は過去の慣例慣習を重視しがちですが、

 

しっかりと時代に対応して変化していかないと活動そのものの存在価値がなくなります。

 

 

★☆★☆**********************************************

 

不動産ジャーナリスト

 

 

木下 隼 (Kinoshita Hayato)

 

保有資格

 

宅地建物取引士

管理業務主任者

ビル経営管理士

賃貸経営不動産管理士

敷金診断士 

防災・防火管理主任者

住宅ローンアドバイザー

上級定期借家プランナー

日本ライフセービング協会認定資格

ベーシック・サーフ・ライフセービング

プールライフガーディング 

 

 

****************************************************★☆★☆

 

 

 

公益社団法人 全日本不動産協会/全日みらい研究所が作成した不動産業におけるカスタマーハラスメント対策要領の資料です

 

https://www.zennichi.or.jp/wp-content/themes/fk/data/20240520_不動産業におけるカスタマーハラスメント対策要領【第1.1版】_配信用.pdf

 

 

弊社は9割紹介のお客様なのでカスハラという経験はありませんが、自分自身が他のサービスを受けるときにカスハラにならないよう、自戒の念を込めて資料を熟読します。

 

 

★☆★☆**********************************************

 

不動産ジャーナリスト

 

 

木下 隼 (Kinoshita Hayato)

 

保有資格

 

宅地建物取引士

管理業務主任者

ビル経営管理士

賃貸経営不動産管理士

敷金診断士 

防災・防火管理主任者

住宅ローンアドバイザー

上級定期借家プランナー

日本ライフセービング協会認定資格

ベーシック・サーフ・ライフセービング

プールライフガーディング 

 

 

****************************************************★☆★☆

我が家は家事育児をほぼ半分で分業しています。

 

私は料理を作るのが好きです!

 

週の半分は食事当番です。

 

子どもたちや妻と共作することも多いです。

 

オーガニック野菜を中心に、遺伝子組み換えや人工的な調味料を避けています。

 

電子レンジは家にありません。

 

 

 

 

 

私作、牡蠣のグラタン。めっちゃうまい!

 

 

 

妻作 牡蠣のソテー 今年の冬は牡蠣多めのメニューでした。

 

 

私作、最強のチャルメラ! トッピング具材はすべて手作り!

 

 

私作、味噌バターラーメン!こどもたちぺろり!

 

 

妻作、パスタディナー!

 

 

 

私作、時短のたきこみごはん!

 

 

妻と共作!洋食屋さん風プレート!

 

 

妻作!たらこスパ

 

 

妻作、ジャージャー麺

 

 

私作、お子様パスタ

 

 

 

妻作、グリル

 

 

私の得意なシチュー!すべて有機野菜、野菜はバターでしっかり炒める、白ワインでしっかり煮込む!

 

 

私作、時短の肉どうふ

 

 

私の得意!ビーフシチュー! お店に出せるぐらいの絶品です!

 

 

 

 

 

妻作オムライス。我が家の晩酌はワイン!

 

 

子供が寝た後の妻とのバータイムおつまみ

 

 

私作、ミニパフェ。子供達が一瞬で食べ切る。

 

 

★☆★☆**********************************************

 

不動産ジャーナリスト

 

 

木下 隼 (Kinoshita Hayato)

 

保有資格

 

宅地建物取引士

管理業務主任者

ビル経営管理士

賃貸経営不動産管理士

敷金診断士 

防災・防火管理主任者

住宅ローンアドバイザー

上級定期借家プランナー

日本ライフセービング協会認定資格

ベーシック・サーフ・ライフセービング

プールライフガーディング 

 

 

****************************************************★☆★☆

全日本不動産協会、年会費が値上げされました。

 

 

 

 

ペーパーレス化や協会事務所を家賃が安いところに引っ越すなど、協会側として努力が感じられない内容でした。

 

 

 

★☆★☆**********************************************

 

不動産ジャーナリスト

 

 

木下 隼 (Kinoshita Hayato)

 

保有資格

 

宅地建物取引士

管理業務主任者

ビル経営管理士

賃貸経営不動産管理士

敷金診断士 

防災・防火管理主任者

住宅ローンアドバイザー

上級定期借家プランナー

日本ライフセービング協会認定資格

ベーシック・サーフ・ライフセービング

プールライフガーディング 

 

 

****************************************************★☆★☆

 

以下NHKNEWSWEBより引用

 

 

世界の都市の総合力を評価するランキングが2023年11月9日、発表され、東京は8年連続で3位でした。

 

このランキングは民間のシンクタンク「都市戦略研究所」が、各都市の魅力や課題を明らかにするために、2008年から発表しているもので、世界の主要な48都市を対象に「総合力」を評価し、順位付けしています。
 

 

1位はロンドン、次いで2位にニューヨーク、3位に東京、4位にパリ、5位にシンガポールとトップ5は去年と同じでした。

 

ランキングは「経済」「研究・開発」「文化・交流」「居住」「環境」「交通・アクセス」の6つの分野について、合わせて70の指標で採点したものです。

 

 

この中で東京がランクを上げたのが「居住」でした。去年は11位でしたが、3位にまで上昇しています。

理由については、為替変動による円安の影響で「生活コストが安い都市」として、住宅賃料水準の低さや物価水準の低さ、それに小売店や飲食店の多さといった生活利便性の高さが強みになったとされています。

また「交通・アクセス」もランクを上げました。

公共交通機関の利用率などが高い順位を維持したほか、国内線・国際線の旅客数やタクシー・自転車での移動のしやすさでスコアを上げました。

GDP成長率の低さなどで「経済」は順位落とす

一方、ランクを下げたのは「経済」と「環境」でした。

 

 

特に「経済」は今回は過去最低の10位に下落。

GDP=国内総生産の成長率が48都市中、47位であることに加え、優秀な人材の確保などこれまでの課題が改善されていないと指摘しています。

さらに、ことしは賃金水準の高さや、ワークプレースの充実度でもスコアを落としました。

こうした結果を踏まえ、東京には新たな産業創造が必要だとして、賃金水準の引き上げやスタートアップ支援などに力を入れるべきだと指摘しています。

また今回は、この6分野に加え、新たに「金融」分野も14の指標で評価され、東京はニューヨーク、ロンドンに次いで3位でした。

 



 

引用終わり

 

不動産の仕事をしていると外国の方から東京はコスパが良く安全安心!とよく言われます。

 

インバウンドで賑わい、多種多様な価値観を持った人たちの人生が交差する東京は今後どうなっていくのでしょう。

 

私は東京で働くことを誇りに思い楽しんでいます!

 

 

★☆★☆**********************************************

 

不動産ジャーナリスト

 

 

木下 隼 (Kinoshita Hayato)

 

保有資格

 

宅地建物取引士

管理業務主任者

ビル経営管理士

賃貸経営不動産管理士

敷金診断士 

防災・防火管理主任者

住宅ローンアドバイザー

上級定期借家プランナー

日本ライフセービング協会認定資格

ベーシック・サーフ・ライフセービング

プールライフガーディング 

 

 

****************************************************★☆★☆