参加者のお声(一例)

 

これまでセミナーや講演に

ご参加くださった方のお声です!

 

 

宝石ブルー企業向けセミナー、ビジネスパーソン向け

 

「いつも眠る時間を削って仕事してきた。

が、きちんと眠って業務効率を

上げるほうが健全だと気付けた」  

(30代 男性)

 

 

「よかれと思ってやっていたことが、

実は睡眠の質を下げる要因

なっていたとは!!

知らなかった・・。

これで、もう睡眠に悩まなくて

よくなりますアップ」 

 (30代 女性)

 

 

家族でそれぞれの睡眠環境に

ついて、向き合ったことなど

なかった。

いちど話し合ってみる必要性に

気付けた」   

(40代 男性)

 

 

宝石ブルー子育て中の保護者向け講演

 

リビングの照明など

気にしたことがなかった。

子供もまだ小さいので気を付けたい」 

 (20代 女性)

 

 

受験勉強中の学生や

スポーツをしている学生、

その親御さんにも聞いてほしい。

家族そろって正しい知識をもって

生活スタイルを変えていくことが

重要だと実感」 

(30代 女性)

 

 

宝石ブルーアクティブシニア向けセミナー

 

「年とともに中途覚醒が増え、

寝付きも悪くなって困っていた。

世代にあわせた

思いがけない改善ポイント

聞くことができてよかった!

同じ悩みを持っている仲間に

ぜひ教えてあげたい」

 (70代 女性)

 

 

「知っていても行動しなければ

何も変わらないことに共感。

初めの一歩を踏み出す方法が

分かってよかった!」 

 (60代 男性)

 

 

宝石ブルー小学校での睡眠講座

 

「寝ている間に脳が育つことを知って、

もっときちんと眠ろうと思った。

お父さんとお母さんにも

教えてあげたい! 

(小学4年生)

 

などなど。

上記はほんの一部です!

 

どの世代の方でも、知識を得て、

理解したうえで改善に取り組むことで、

睡眠の質は上がります。

 

そしてそれが、日中のパフォーマンスを

確実に変えていきますビックリマーク

 

そのためのコツを、しっかりお届けいたしますキラキラ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です音譜

 

 

いや~、先週はまるで梅雨入りしたかのような

雨続きでしたね雨

 

 

今週は穏やかな晴天ですが、今年は関東地方の梅雨入り、

早そうです。

 

 

気温や気圧の変動は、自律神経に影響しがち。

いい睡眠をとることは、自律神経の安定につながります。

こういった季節の変わり目こそ、質の高い眠りを心掛けてくださいね睡眠。

 

 

と、いうことで。

いい眠りに欠かせない枕えらびって、どうされてますか!?

 

これ、セミナーでも本当に多くのご質問をいただくのです。

 

 

”枕難民”という言葉があるくらい、なかなか「正解」がない枕選び。

とは言え、おおむね以下のような特長を持っているものがお勧めですよ上差し

 

 

1 通気性のいい素材のもの

 

  眠っているあいだは脳を休めることも大切ですが、そのためには「脳の温度が下がる」ことがポイントです。

蒸れて熱がこもってしまう素材の枕だと、脳の温度調節を妨げることになってしまいます。

 

 

2 自分にあった高さであること

 

  気道を確保するためには低い方が好ましいのですが、体形や首の後ろのカーブの傾斜には個人差があります。枕専門店でカーブを計測してもらい、ご自身にフィットする高さを選んでもらうことを

おススメしますビックリマーク

 

 

3 寝返りを妨げず、横向きでもしっかり頭を支えてくれること

 

  眠っている間に、人は20~30回寝返りをうちます。短すぎる枕で、寝返りをうつと頭が落ちてしまったり、両端に適度な硬さや高さがなく、横向き寝になった時に頭が落ち込んでしまったりすると、こういった刺激や不自然な寝姿勢が、眠りを妨げる原因になります。

 

 

とは言え、眠りには、これまでの習慣や好みが大きく影響しますから、個人差が大きいです。

 

 

やはり、万人に共通する“正解”は見つけにくいのですが、だからこそ、いろいろ試すことで、その時の自分に最も適した一品に巡り合えた時の喜びは大きいものアップ

 

 

上の3つのポイントをもとに、素材や形など、

いろいろ試してみてくださいビックリマーク

 

エアウィーヴのグループ会社、枕専門のロフテーでも、丁寧な計測・フィッティングで、最適な一品をご提案していますよまくら

☑ロフテーHPはこちら https://www.lofty.co.jp/

 

眠る女性のイラスト

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

こんにちは。

 

 

突然ですが、ブログやSNSなど、何らかの発信をしている

かなたら、反応のいいネタってなにかな?

 

 

・・って、かんがえますよね。

 

いいね!とか、コメントとかもらえたら、

やっぱりすごくうれしいし、

返報性の法則で、いいね返し、コメント返し

したくなりますよね。

 

 

ちなみに

わたしは、

 

アメブロ

note

twitter

facebook

音声配信

 

を主に使っています。

 

 

いや、主にって、noteやtwitterは見る専で、

このなかでいちばん更新頻度が高いのは、

 

音声配信です。

 

 

文章が得意な人、話すのが好きな人、

個人の特性がありますし、

使用する目的(集客なのか個人の楽しみなのか、など)に

よって、何をどんな内容で、どれくらい

発信すればいいのかって、

変わってきますよね。

 

 

わたしはコピーライトも好きですが、

やっぱり話すのが好きなんです。

 

 

で、今日は、これまでの配信のなかで

いちばんエンゲージメントが高かった

(視聴回数やいいね!が多かった)

配信ネタついて、書いてみようと思います。

 

 

それは、

 

運をよくするコツについて

お話しした回でした。

 

 

 

そもそも運とは何ぞや!?って感じですが、

運がほんとにあるんだとしたら、

運よくなりたいって思う人が多いのでは?

 

 

このときお話ししたのは、

その日にいった美容院で目にした、

確か日経womanの同じタイトルの記事内容でした。

 

 

その記事曰く、運を味方につけたければ、

 

 

いつもと違うことをすること!

 

 

単純すぎて拍子抜けしそうですが、

そりゃまあ、いつもと同じことばかりしていては、

変化もおこらないしおこせないだろうな、と

それは疑う余地のないところ。

 

 

で、さっそく実践とばかりに、いつもはストレートに

仕上げてもらうスタイリングを、そのときは

ふんわり巻いてもらったんですね。

 

 

そしたら・・・、

 

 

何だか春を先どりしたみたいで

(二月の配信でした)

月並みな表現であれですが、ほんとに

なんだか心がふわっと軽くなったんですよ。

 

 

もちろん、変化がいつも正しいわけではなくて、

いつもと違う方法を選ぶことで、

居心地の悪さを感じたり、失敗したりすることだって

あると思います。

 

 

 

でも、かたくなに、なにも変えずに今の自分に

こだわり続けるって、それこそこんな変化の激しい時代に

ついていけなくなって、気が付けば、

なんでこんなことになっちゃったの~!!

ってことになりそうじゃないですか?

 

 

たしかに、変化を起こすって勇気がいることが多いです。

 

 

でも、有名なインフルエンサー(今は

仮想通貨投資家?)のイケハヤさんの

以前のツイートでも、「変化中毒になれば、

人生はイージーモードになりますよ」

的なものがありました。

 

 

毎日ひとつでも、どんな小さなことでもいいので、

変化を怖がらない、いや、怖くても変化してみる

自分でいたいと思ったものでした照れ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル