今年の梅雨は、ほんっとに梅雨らしく、雨が続きますね雨

 

気圧の変動や朝晩の寒暖差が激しい日が

つづくと、自律神経が影響を受け、いろんなつらい

症状が出やすくなります。

 

宝石ブルー片頭痛

 

宝石ブルーめまい

 

宝石ブルー眠りが浅い、寝つきにくいなどの睡眠関連問題

 

宝石ブルー肩こり

 

宝石ブルー古傷がうずく

 

 

思いあたること、ありませんか?

 

 

いつもお伝えしているように、

 

自律神経をととのえるために

大切なのが、質のいい睡眠をしっかりとること

 

なんです。

 

 

人生の3分の1から4分の1が睡眠時間。

 

 

人生100年時代、一生の睡眠時間は約30年にも上りますビックリマーク

 

 

睡眠不足が続くと、自律神経のほかにも、

免疫力の低下、肥満や高血圧などの

生活習慣病のリスクにつながりやすいという

研究結果がほんとにたくさん出ています。

 

 

睡眠力の向上が、健康寿命に繋がっていきますよアップ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

関東地方も、きのうやっと梅雨入りしましたね。

 

 

毎年この時期って、梅雨入り・梅雨明けの

記事をUPすることが多いんです。

 

 

なので、このブログをさかのぼってみると、

毎年いつ梅雨入り・梅雨明けしたのか、

そして、そのころ自分が何をしていたかがわかってちょっとおもしろいですアップ

 

 

ちなみに、3年前の2018年は、観測史上初めて、

6月中に関東が梅雨明けしていたそうです目

そのときの記事はコチラ

 

 

今年の梅雨明けはいつになるんでしょうね!?

 

 

そして、オリンピック・パラリンピックがあり、

そのころにはワクチン接種もすすみ、

今年は夏を楽しく満喫できることを、

きっと多くの人が願っていると思いますビックリマーク

 

 

 

それまでの、あたりまえのなにげない日常が

どんなに貴重だったか、世界中が実感した

今回のコロナ騒動。

 

 

以前とまったく同じ生活様式にはもどらないと

思いますが、はやく自粛ムードがおさまって、

たのしく集えるように

なってほしいと思いますキラキラ

 

 

学生さんも学校にかよい、季節行事を行い、

いろんなスポーツの大会だって楽しみたいですよね。

 

 

わたしは新極真空手の大会(昨年以来、延期や

無観客がほとんど)を、はやく会場で思いっきり

応援できるようになってほしい!!と

こころから願っております。

 

 

そのためにもやっぱり、健康第一。

いい睡眠で、心身の健康、キープしてましょうねアップ

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル

こんにちは。

快眠プロデューサーの長谷川恵美です。

 

 

突然ですが、カラダもアタマも、

 

ふだんあまり使わない部位を

たまにはがっつり動かしてみるって、

 

やっぱりたいせつですよねビックリマーク

 

 

 

今日は、それを実感したできごとを書いてみました。

 

 

最近、思いたって簿記の勉強をはじめたんです。

簿記って、どんな職種業・種にもいかせる

ベースの知識ではありますが、

数字が苦手なわたしは、なかなか重い腰が

あげられず・・・。

 

 

でもコロナ以降、時間もあるので、

やっと手をつけることに。

 

 

あ、ちなみに日商簿記の試験って、これまでは

年3回(6月・11月・2月)実施されてました。

 

今年から、

 

いつでも受験可能なネット試験

 

が新設されたんですよ!

 

といっても、自宅で受験できるわけではなく、

各地のテストセンターで受験するんですね。

 

 

で、ここからが本題です。

 

 

簿記の知識ゼロからの挑戦、想像はしてましたが、

やっぱりハードル高いんですよ・・。

 

 

いわゆる”仕分け”といって、企業の取引を

いろんな勘定科目にわけるファーストステップから、

けっっっこう~ こんがらがってますw

 

 

ま、最初はなんでもそうなんでしょうけれど。

 

 

でも、ですね、そんななかでもいいこともあって。

 

 

ふだん使わない部位を一生懸命

活性化させようとする努力って、意外と

自己肯定感をあげてくれるんですよ。

 

 

日曜の午後に、がっつり何時間もテキストと

格闘するなんて、何年ぶりだろうって思うとともに、

えらいじゃん、わたし!ってなりました爆  笑

 

 

あ、ちなみにその前の午前中は、空手で実際に

人間相手に格闘しております(笑)キラキラ

 

 

で、やっぱり人間、いやなことからは逃げたくなるけれど、

たまには腹くくってやってみる(簿記にどれだけ

苦手意識あるねんって感じ 笑)って、

大事だなあとしみじみ実感したんです。

 

 

これで自己評価をあげられるなら、

もっとやろうって気持ちにもなりますビックリマーク

 

(↑イメージです。どう見ても簿記じゃないw)

 

 

それに、いくつになっても挑戦し続けるのって、

最高のアンチエイジングだと思いません!?

 

 

同じことしかしてないと、つかってないところから

老化しそうですよねパック

 

 

これからもおそるおそる、挑戦をつづけていこうと

思っている、頭のなかでは、いま・・・

 

 

資産・・ 負債・・  借方・・ 貸方・・

 

 

などなどが暴れまわっております。

 

あ~、はやく感覚的にわかるくらいになりたいビックリマーク

 

ラブレターセミナー・講演のお問い合わせはこちらにどうぞラブレター

 

ベル長谷川恵美のメディア掲載情報ベル