ステカセキングの法則に従い、まずは胴体から弄っていきます。
以前はチマチマとプラノコやエッチングソーで切り離していましたが、今はリューターに丸ノコを取り付けて一気にいきます。
アルゴファイルのリューターは高性能で、回転数を上げればプラスチックなんぞはゴリゴリと切断します。
危ないけど..
我ながら無駄なことをしてるなと..
たぶんリバイブのグフだと思います。
塗装しやすくなっただけで、可動範囲はお察しの通りです。
さあ、足首にボールジョイントを仕込むと一気にフォルムが変わりますよー。
めんどくさがって、高回転のリューター&丸ノコのゴールデンコンビでゴリゴリとプラ棒を切っていたら、ノコが滑りました。
滑った先には左手の薬指&小指が..
※苦手な方はこのあたりで引き返してもらえるとよいかもしれません。
久しぶりにプラモでやってしまいました。
これまでも何度となくプラモ作業中に刃物で手を怪我しましたが、ここまで深く切ったのは初めてかもしれません。
なかなか出血が止まりませんでした。
リューター&丸ノコ、便利だけど危険です。
よく見ると切断面はキレイなので、すぐにくっつくとは思いますが、怪我が治るまではゲルググはお休みしますー。
モデラー諸氏におかれましては、お怪我のないようにモデリングライフをお楽しみくださいませ。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。