まずは大まかに形状を出していきます。
【脚部】
足首
切り離したマジンボーンのポリ受け部と、バートレイのつま先・踵を強引に結合。
下腿
下端のみマジンボーンのフレームを残して、バートレイのふくらはぎを強引に結合。
アンクルアーマー
接着面を削って小型化し、スプリングで接続。
本来は輪っか状で挟み込む構造ですが、足首の挟み込み関節を接着してしまい、足部が離れなくなったので、アーマーの後ろを切り飛ばして前から差し込めるようにしました。
新解釈のデザインということで。
大腿
フレームをそのまま使用し、外装を差し込む穴をパテで埋めてツルンとさせました。
足部
【腕部】
【頭部】
【胴体】
マジンボーンの外装を切り刻みつつ、バートレイの胸のアーマーを強引に結合。
一応跳ね上がりますが、跳ね上げて何かをしたいわけではなく、なんとなくです。
サイドアーマーはほどよい大きさだったので、そのままでスプリング接続。
どうでもいい話ですが、僕は高校生の時は空手部でした。
試合の時にはファールカップという股間ガードを装着していました(ルール上です)。
前蹴りを喰らうと、局所は無事ですが(そのためのものなので)、押し込まれたカップの縁部分が下腹部にめり込み、とても痛かったです。
部活仲間とファールカップを買いに行った際に、店員さんにサイズを聞かれ、「Lで」と答えていた友達を見て、見栄っ張りだなぁと感じたのは遠い思い出。
【背負いモノ】
よくよく考えると、ギミックを仕込むわけでもなく、意味のない分割となりました。
自分でもなぜ分割したかよくわかりません。
【関節補強】
作製のテンションが下がるので、折れさせませんよー。
うーん、男にしか見えない..
ほとんど部分で瞬間接着剤やパテで無理矢理接着して、うっかり指の皮までズリ剥けそうになる240番の紙ヤスリやリューターで修正したため、表面はガタガタです。
ここからラインの修正や表面処理、ディテールアップに移ります。
イマイさんのキットを販売してれるアオシマさんにも、モスピーダのためにマジンボーンを設計してくれた(妄想)バンダイさんにも感謝いっぱいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。