それではネーナ・トリニティ(CV:釘宮理恵)を塗装していきたいと思います。
数カ所気になる所がありますが、もうダレてきたのでこのまま進めてしまいます。
”自由に・楽しく・大雑把に・(継続する)”のがモットーですので。
【スーツの塗装】
スーツのラインはマスキングするしか方法が思いつきません。
この ”マスキング作業” はどれだけプラモデルを作っていてもメンドクサイと感じてしまい、生涯好きなることはないと思います。
”隠蔽力の低いカラーから隠蔽力の高いカラーへ” のセオリーには反しますが、こちらの方がマスキングの手間が少なく、またカッチリとしたラインが出せると判断しました。
スーツのホワイトは隠蔽力の高いクレオスの「EXホワイト」を使用するので問題ないでしょう。
【肌色の塗装】
肌はクレオスの「ラスキウス(LASCIVUS)」を使用します。
窪んだ箇所に「ラスキウス クリアーペールオレンジ」を吹き、さらにかなり薄めたペールオレンジを全体にふんわりと吹いてトーンを整えます。
ラスキウスを初めて使ったので、合っているかどうかは分かりませんが、肌色っぽくなったと思います。
【ニーサンの塗装】
ニーサンは「ラスキウス アウラ(LASCIVUS Aura)ライラック」をベタ塗りします。
顔以外の塗装が終了しました。
【髪の毛の塗装】
ネーナの髪色は赤毛ですが、赤寄りの栗毛にしたいと思います。
イメージ通りの色になりました。
【顔の塗装】
別パーツ化されてパーツ状態で既に色分けされている瞳は、ブルー部分(フミナの瞳色)にイエロー(ネーナの瞳色)を重ねて塗っただけです。
【その他】
全体にツヤ消しコートし、全ての工程が終了しました。
【完成】
【感想】
"釘宮さんに顔向け出来るように"との思いで始めましたが、スカルピーで自作した前髪と後ろ髪のディテールが明らかに違う・表面処理の終盤にダレてしまい一部段差が残ったまま・ロングブーツのシワの造形がイマイチ・リストバンドはもう少し段差をハッキリさせた方が良かったなどなど、ダメ出しするとキリがない仕上がりになりました。
来世でもう一度作り直すことにしますが、最後まで楽しく作れたので今世の作品としては良しとします。
塗装に関しては、クレオスの「ラスキウス」がとても使いやすかったです。
肌色はベース色にクリアーペールオレンジを重ねていくだけでそれらしくなりますし、なんでも通常のクリアー色と違い”最大値が設定されている”らしく、吹きすぎて部位によって色味が違うということもなかったです。
髪色に開発されたという「アウラ」は、ネーナの髪の毛は赤色を少し混ぜるだけでイメージ通りの髪色を出すことができました。
オトモのハロのパープルは、設定上はもう少しハッキリした紫色ですが、なんとなく淡い感じにしたかったのでアウラのライラックを選択しましたが、とても気に入りました。
アウラシリーズには、他にも日本人の黒髪風の「濡烏(ぬれがらす)」、金髪風の「ブロンド」、アニメ調のピンク髪風の「ピンクパープル」が発売されています。
全て購入して試し吹きしてみましたが、どのカラーもとても良い色で、"汎用性の高い中間色" という印象を受けました。
今回のハロのように、髪の毛だけといわず様々なシチュエーションに使用してみたいと思います。
次回はネーナと並べるため、搭乗機であるスローネドライを作りたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。