卒園スライドショーを作る方法⑤「ソフトを使いながら楽しんでみよう!」 | 「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

笑うため、喜ぶため、楽しむためにボクらは生まれてきた!「ゆるむ」を「ゆるし」て心に「ゆとり」を持って生きる良さをお伝えしています。
モットーは、Enjoyfull-My-Life!
自分の人生を楽しみ尽くそぉ~

先日、卒園スライドショーを作った
 
という記事を書いたのですが
 
 
まあ来年の3月ごろになっちゃうと思うけど
 
キミのお役にたてればいいなと思うので
 
ボクの作った方法をシェアします!
 
 
 
 
 
 
手順・工程はこんな感じ
 
 
 
 
 
1 YouTubeで他の卒園スライドショーを見る
 
 
2 動画作成ソフトを選ぶ
 
 
3 大体の映像構成を決める
 
 
4 スライドショーで流す歌・曲を決める
 
 
5 実際にソフトで作り始める
 
 
6 試行錯誤する
 
 
7 DVDに出力する
 
 
8 DVDのラベル印刷デザインを決める
 
 
 
 
 
今回、お話するのは
 
 
 
 
5 実際にソフトで作り始める
 
 
6 試行錯誤する
 
 
 
 
 
さて、いよいよソフトで
 
作っていく段階です
 
 
 
 
まあ、その前に
 
使う写真データを
 
保育園の先生に相談して
 
提供してもらえないか
 
お願いするところからですかね
 
 
 
ボクは、年長さんのしか
 
提供してもらえなかったので
 
年少と年中のものは
 
保育園からもらった
 
プリントアウトされた写真を
 
家のプリンターでスキャナーして
 
データにしてトリミングしてって
 
これがけっこうめんどい・・・
 
 
 
 
 
 
それからパソコンに入れたソフトで
 
作っていきます
 
 
 
 
 
 
ボクが作り始めたときに
 
一番重要だと思ったのが
 
 
 
 
各パートごとに作っていくということ
 
 
 
 
どういうことかというと
 
 
 
 
ソフトを立ち上げる前に
 
大方のストーリー構成を考えたと思います
 
 
 
 
 
ボクの場合は
 
 
 
オープニング
 
年少さん時代
 
年中さん時代
 
年長さん時代
 
卒園式
 
エンディング
 
 
 
 
って感じだけど
 
 
 
 
このパートごと
 
 
例えばオープニングなら
 
オープニングをまず作って
 
ほぼほぼ完成させてから
 
次のパートの「年少さん時代」の
 
作成にとりかかっていくということです
 
 
 
 
 
 
なぜかというと
 
 
取り入れたい写真や
 
魅せる効果なんかがたくさんあって
 
一気に最初から最後まで作ってしまうと
 
時間がめっちゃかかるし
 
あとで細かい調整がしにくくなるから
 
 
 
 
 
だからまずは各パートごとにつくって
 
 
細かく完成させていく
 
 
ってのが、ポイントですね
 
 
 
 
 
 
なので、具体的には
 
例えば年少さん時代を作るぞぉって時に
 
年少さんの写真を取り込んで
 
そして繋げてみて、完成させる
 
 
んで、次の年中さん時代を作る時に
 
また年中さんの写真をとりこんで、、、
 
 
みたいな繰り返しで作っていくといいよ
 
 
 
 
まあ、写真がたくさんあって
 
映像に入れたいものを
 
選ぶ作業がけっこう大変だったりするんだよね~
 
 
 
 
いい写真たくさんあるんだもの・・・
 
 
 
 
 
 
んで、ここからは
 
ボクなりの作るときに
 
試行錯誤してみたことを
 
書いていくね!
 
 
 
 
 
①各パートの変わりめと
    流している曲の変わりめを
    リンクさせる
 
 
 
これは、わかりやすいんだけど
 
年中さん時代から年長さん時代に
 
写真が変わるときに
 
1曲目と2曲目が変わるタイミングにしたり
 
1番のメロディとサビが流れて
 
2番に入るタイミングと合わせてみたりする
 
 
 
そうするとなんか
 
流れている映像に
 
メリハリがつくんだよね
 
 
 
 
見やすい映像になる気がします
 
 
 
 
②写真の切り替わる効果を
  全部同じにしない
 
これは、どういうことかというと
 
写真と写真の切り替わりに
 
色んな効果をつけて
 
切り替えるようにできるんだけど
 
ずーっと同じだとなんかあきてくるんだよね
 
 
 
だからボクは、
 
切り替わる効果は1種類(ディゾルブ)で
 
切り替えていって、
 
2枚同じにしたら3枚目に切り替わるものを
 
ちょっと違うものにしていたよ
 
 
 
リズムをつけるっていうのかな
 
 
 
これで少しワクワク感がでるかなと
 
 
 
 
③写真の動きもいろいろにして
  全部同じにしない
 
 
これも②の写真の切り替えと同じなんだけど
 
全部同じにしないってことだね
 
 
 
ズームするようにしてみたり
 
上に動くようにしてみたり
 
横に動くようにしてみたり
 
逆に動かないようにしてみたり
 
 
 
これはもう感覚なんだけど
 
 
 
動かないだけでも
 
なんか面白くないし
 
動きまくってても
 
なんか騒がしい感じがするし
 
 
 
まあこの辺は試行錯誤なのかもしれないな
 
 
 
 
 
④思い出になりそうな写真はフル活用
 
 
これは、まあ簡単っちゃ簡単なんだけど
 
子供たちの写真だけじゃなくて
 
保育園の写真も入れてみるってこと
 
 
 
例えば
 
遊具、玄関、教室
 
お遊戯室、園庭
 
掲示物、道具を入れる棚
 
などなど
 
 
 
実は、親たちはそんなに
 
保育園の中や園庭なんかを
 
まじまじと見ることがないと思うので
 
そんな写真も入っていると
 
見返したときに
 
保育園ってこんな感じだったのか~
 
って思うと思います
 
 
 
子供たちも懐かしく感じるんじゃないかな~
 
 
 
 
 
 
ハマれば、めっちゃ楽しくなってくるから
 
後は、見てもらった人達が喜んでくれることを信じて
 
楽しみながら試行錯誤しまくりですね~
 
 
 
 
ボクは、大まかなストーリーを考えたときには
 
考えていなかったような感じにもなったので
 
楽しんでつくっていると
 
こういう風にしたいってのが
 
自然と出てくるのかもしれないね!
 
 
 
 
 
 
ってことで
 
何気に作るのが一番時間がかかって
 
時間がないとはい思うんだけど
 
ぜひ楽しみながらやってみてね♪
 
 
 
 
 
もう一息、ファイトだっ!