卒園スライドショーを作る方法④「素敵なスライドショーになるかどうかはコレで決まる!」 | 「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

笑うため、喜ぶため、楽しむためにボクらは生まれてきた!「ゆるむ」を「ゆるし」て心に「ゆとり」を持って生きる良さをお伝えしています。
モットーは、Enjoyfull-My-Life!
自分の人生を楽しみ尽くそぉ~

先日、卒園スライドショーを作った

という記事を書いたのですが


まあ来年の3月ごろになっちゃうと思うけど

キミのお役にたてればいいなと思うので

ボクの作った方法をシェアします!






手順・工程はこんな感じ





1 YouTubeで他の卒園スライドショーを見る


2 動画作成ソフトを選ぶ


3 大体の映像構成を決める


4 スライドショーで流す歌・曲を決める


5 実際にソフトで作り始める


6 試行錯誤する


7 DVDに出力する


8 DVDのラベル印刷デザインを決める





今回、お話するのは




4 スライドショーで流す歌・曲を決める




この「歌・曲選び」が

卒園スライドショーを作るのに

とーっても大事で

いいスライドショーになるかどうかは

実はこれにかかっていると思います





なぜなら

写真だけ、映像だけだと




まーったく雰囲気が出ないから




まあ、見てても泣けない、というか

ジーンとはこないよね






だから、この、「歌・曲選び」は

とーっても重要なんです!









じゃあどうやって選ぶの?って話だけど





ボクもそんなに音楽に詳しいわけじゃないから

やっぱ「検索」だよね





「卒園 歌」とか「卒業 歌」とか





あとは、スライドショーを作る方法①の

事例を知るって時に聞いた歌とか





そんなんで出てきたものを

とりあえず聞いてみる



そして、自分がこれいいなって

思ったものを選ぶ




こんな感じだね






ちなみにボクは



絢香の「ありがとうの輪」

https://youtu.be/1W_wv5wXOrg



GReeeeNの「贈る言葉」

https://youtu.be/lWoxIggLBck



の2曲を使って作ってみたよ



Amazonで買えば、

家にいながらすぐに使えるよ





どちらもいい曲だから

よかったら参考にしてみてね











ですが・・・・・

実はスライドショーに入れた曲で

一番好評だったのは違う曲なんです!








それは・・・・・










子供達が卒園式でリアルに歌った曲!









そう、我が子たちの声の歌が

例え上手じゃなくても

感動するんだよね照れ



しかも、卒園にぴったりの曲だし

当日も泣いてしまった(と思う)ものだしね






ビデオで撮ってた映像から

音だけ切り分けて使ったんだけど

専門業者に卒園式当日に来てもらって

なんてのはなかなかできないと思うので

これは「親ならでは」できることだなと思うよ






ってことで、

曲選び楽しんでみてね〜👍