【CAR】 ENJOY☆SAMBAR! ~3週間乗ってみて~ | ENJOY&EVERY!(有)

ENJOY&EVERY!(有)

2019年3月26日START!
おもしろ、たのしくをモットーに毎日更新を目指し、クルマ、トイレ、そして日常的なことを発信していきます!
トイレは商品紹介を主とし、見たことある!というノリで見ていただけるのをコンセプトとしています! by E-Extra

いらっしゃいませ!

代表のE-Extraです!ようこそ、ENJOY&EVERYへ!

 

今回はE-Extraの2代目愛車である、サンバーについての紹介です!

サンバーが来てから、3週間が経過したのでちょっとした記録を書いていきましょう♪

 

その間、スパークプラグ交換とタイヤ交換をして、ナビ取付を計画している現在ですが、タイヤ交換は家族がすべてやったため・・・記事にはできず(>_<)

スパークプラグに関しては私が作業したのですが、仕事の都合もあり、なかなか執筆できないのでもう少し待ってくださいm(_ _)m

 

というのは置いといて、それでは・・・3週間乗ってみての感想を♪

 

☆走行してみて!

普段、片道40kmの通勤に使っていて、バイパスから市街地まで色んな道を駆け抜けて走るのですが、市街地や田舎道で50~70km/hほどで走っているときが一番心地よいです♪

独特のエンジンサウンドがほどよく聞こえるのがそのぐらいの速度域で、バイパスでは80~90km/hぐらい出さないと煽られちゃうので出しますが、ちょっとずつ回転が高くなって、エンジンサウンドというよりも・・・回転の高さが気になるかなぁ・・・という感じですw

でも・・・会話は十分できるレベルですし、流れに乗ると回転が下がりますし、問題はナシ!

とはいえ、エブリイに比べると安定した走りをしてくれますし、段差の拾う具合はトントンといったところですが、タイヤを交換すると少し良くなりました♪

 

☆インパネまわり!

エブリイに比べると商用車だねぇ・・・という感じが拭えない感じで、助手席からエアバッグが無くなったり、内張がエブリイほどしっかり入っていないという感じはあります。

中途半端なインパネポケットは意外と使い道があるのですが、常時モノが入れられないのが不便なのと、エブリイに比べてちょっと微妙・・・というのがカップホルダーの中途半端さ・・・。

エブリイと違って、平らじゃないからペットボトルが安定しないし、エブリイは灰皿を除してカップホルダーに改良していただけに飲み物をよく飲む私にとっては(´・ω・`)なときもあります(>_<)

 

☆3週間の遍歴!

初日にナンバーフレームをスバルディーラーで購入し、翌日より通勤車として使用♪

MI-DRIVEに登場した場所にも行きましたし、母親もたまに乗るので、日々の買物にも使うようになりました!!

そして、1週間後にはオイル交換もこのサンバーを買った、ビックモーターでしてもらいました!タダなのが嬉しいですねw

 

しかし・・・6月3日に悲劇が・・・。給油して、洗車機にかけて、洗車の拭き上げ場所から出ていく際にあろうことか、その近くにあった縁石に乗り上げて、下部に1カ所凹みが出来てしまい、おまけにエンジンルームのステーを曲げてしまいました( ゚Д゚)

エンジンルームのステーは家族がモンキーレンチを使って、何とか矯正したことで治りましたが・・・。

 

しかも、拭き上げの際にフロントガラスに飛び石でえくぼが出来ていたのを見つけたうえに、リアバンパーにスーパーの買い物カートか何かにぶつけられた跡があり、クリアが剥がれてしまっていました(>_<)

5月31日に写真を写したときはなかったので、おそらく、土日月の間でやられたんだろうな(´・ω・`)

 

☆ギャラリー!

このサンバーになってから、青や水色のクルマの横が空いていると停まっちゃってみたりw

右はココアの中期型で、ミストブルーメタリックという色。現在のダイハツ製サンバーでこの色は選べるカラーパックとして設定されていますが、サンバーのアジュール・ブルーパールに比べるとパステルな色合いですw

とはいえ、どちらも水色系であることには変わりないし、クルマでもトイレでも好きな系統だったりします(笑)

ただ、この色・・・会社の先輩や同僚からは不評で「バンのクセに変わった色やなw」とか、「普通は白かシルバーだろうがw」と言われる始末ですが、私としてはメッチャ気に入っているので余計なお世話です(笑)

 

タイヤを変えた際に、乗用車用のタイヤ(ブリヂストンのNEXTRY)に替えてみたり。

ヤフオクで買っちゃって、製造から2年経過しているもののほぼ新品なタイヤが付いていて、4本で15,000円ほどでしたw

ホイールはプレオのもので、サイズは155/65R13でディアスワゴン純正のサイズだそうです☆

会社の先輩にサンバーディアスバンを乗っている方がいらっしゃいますが、その方がインチアップするなら純正でワゴンタイプに付いているサイズを基準にすると良いよ!と教えてくれたので迷わずハメました!

カラーと相まって、商用車っぽさがこのあっさりしていながらもスポーティなアルミホイールのおかげで薄くなりましたw

 

数日後にはホイールナットをスチールホイールに元々ついていたものから、袋ナットに替えてみたり・・・。

一応、車体からははみ出さなかったのですが、ミラーから見ているとナットが露出していて見栄えはう~んという感じですが、写真で写すと気にならないし、安かったから良いかなとw

 

縁石に乗り上げた次の日には熱中症にかかり、会社を早退・・・。

なんとか、運転して帰ろうとはしたものの、40kmの通勤ルートのうち、15kmを差し掛かったところで危うくガードレールに当たりそうになったりしたため、中間地点で家族を呼んで迎えに来てもらったり・・・。

病院に行って、点滴を受けて、なんとか回復しました。ディアスバンに乗っている方はしんどい時はゆっくり休めよ!と言ってくれましたが、お局にグチャグチャ文句を言われ、ムチャクチャ怒られました・・・。

 

回復したあとに写した写真で、夕焼け色に染まったサンバー!こういうショットも貴重やし、写して良かった(*´ω`*)

因みに後ろにちょこんと写っているシエンタは私の家族(父親)のもので、私の家にあるクルマの中では唯一のオートマチック車(もっと言えばCVTだけど)になります。

リアドアとフロントドアとで色合いが若干違うのは実はリアドアは前のオーナーが派手に擦っていたみたいで、そのためにわざわざ再塗装しているからだそうです!

 

つるんとしたフォルムと夕焼け・・・味わいがありますね!

バックが海辺ならもっと、最高だっただろうに・・・そんなショットです。

アイスブルーのボディに少し暖色が入ると、また雰囲気が変わって、味わいがありますね( *´艸`)

 

今回は写真がやや少なめでしたが、もっと、思い出として写真を撮っていくのでまた、ブログにちらほら登場していけたらと思っています♪

クルマを写真に収めるのですが、私は結構、写真に収めるタイプでその日に食べたものや行ったところなども収めています☆

今日も、今話題のタピオカミルクティーを飲んでみたり・・・。結構、飲み物とか買った時でも初見のものはクルマの中で写真を写していますw

飲んでみた感じは思わず、少し濃いめな午後ティーのミルクティーみたいな感じのに、タピオカが入った感じ。ゴロゴロっとまでは行かないものの、クドくない感じで飲みやすかったかな。

 

最後になりましたが、このサンバーは群馬の桐生で生まれて、松山で最初のオーナーに育てられて、岡山から松山まで私たち家族が現物を見に行って、私のもとに嫁いでくれました!

しかし、クルマと言うのはオーナーが選べません・・・。タバコをプカプカと吹かす人、手荒に扱う人、ドケドケ~という勢いで煽る人から大人しく扱う人、仕事の相棒にする人、私のように自分のステータスにする人などイロイロいます!

最初のオーナーの方はドアを擦るなど、色々あって再塗装されている部分が多かったようですが、全体的には大切に使っていたようで車内は芳香剤のような臭いもなく、シートもヨレがあまりないという状態で、細かいところは掃除したものの、距離が少ない&大切に乗っていたのが分かるような状態でした!

 

3万kmを目前に私の元に嫁いできたサンバーですが、目指すは30万kmです!

何年かかるかどうかは分かりませんが、20年後にまだ乗ってるよ~とかという状況になれば嬉しいですね♪

その間にはN-VANも仲間に入って、場合によっては家族のクルマも変わっているかもしれません・・・。

もちろん、30万kmも乗れば、当然ガタが来て、壊れるというところもあるでしょうけど、一応私は2級自動車整備士の資格を持っていますし、自分への教材としても嫁いできてもらった側面がありますので、直せるところは直して、やっていければと思います!

 

スバル自社製サンバーは日本でのクルマの歴史の1つとして遺すべき1台だと思っていますから、それだけに末永く私の元で育てていけたらと思っています!

 

ご閲覧ありがとうございました!

それでは・・・また、お会いしましょう(*´ω`*)
 
 Product by EJV STUDIUM @ E-Extra