DOCS日記 -9ページ目

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は本学臨床検査医学講座主催の大学院特別講義『臨床感染症を学ぶ』に参加してきましたヾ(@°▽°@)ノ

講師を務められたのはもちろん青木眞先生で3回シリーズの2回目となる今回のテーマは『尿路感染症』でしたわんわん

DOCS日記


青木先生のレクチャーでも最も大事な『原則』のお話を伺う機会は多いのですが、各論のお話を伺える機会はなかなか無いので今回を大変楽しみにしていました音譜

『尿路感染症』の一般的なことから診断、治療に至るまで、先生ご自身の経験や最新の知見も交えてお話いただいた2時間はあっという間の時間でした目

数多く出会うこういったcommonな疾患にいかにしっかりと向き合うかで研修の充実度も変わってくるのではないでしょうか虹

DOCS日記


青木先生、本日も貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m
そして、本学臨床検査医学講座の先生方、この度も貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(u_u)m

[場所] 東京医科大学 6階臨床講堂
[参加メンバー] 上杉、菊野、児玉、松本

こだま
本日はDOCS主催の『DOCSプロフェッショナル10』が行われました
о(ж>▽<)y ☆

10回目となる今回講師としてお招きしたのは地域医療振興協会の名郷直樹先生ですクラッカー

名郷先生とは2年前の春、地域医療振興協会が行ったエクスターンシップに参加させていただいた際に初めてお会いして、その後も何度かお話しさせていただく機会がありましたペンギン

初めてお話しさせていただいた時から名郷先生の医療に対する考え方にはとても共感させていただくところが多く、是非仲間や後輩を含めた医学生に一度先生のお話を聴いて欲しいと思っていましたわんわん

そんな念願が叶ったこの会ですが、まず前半は名郷先生の半生も振り返られながら本当に大事なことは何かを考えさせていただけるお話でした目

DOCS日記


「答えは副腎に求めよ」という、お話を伺う前にはさっぱり理解不能な副題でしたが、最後には参加者はそれぞれの中で答えの導き方を知るきっかけを得ていたように見受けられましたドキドキ

DOCS日記


そして後半は名郷先生の医師人生に影響を与えたいくつかの論文の紹介とともに、まさに「マンガより論文を読みたくなる」ほどEBMの面白さを伝えていただきました音譜

DOCS日記


名郷先生のお話を伺っていていつも感じることは、先生ほどEBMを理解されておられる方でもそこから得られるものはいつも「白か黒か」ではなく「何となく」もしくは「わからないことがわかる」程度だということですかたつむり

従って、答えを「白か黒か」で与えられることの多い僕ら学生はEBMの理解も未熟なまま現場に出ると、素人と同様の思考停止に陥った医療をしかねませんあせる

DOCS日記


流れてくる膨大な量の情報を適切に評価し、真の大切なものを導きだすにはいつも「よくわからないことを自覚する」のが第一歩ではないでしょうかアップ

DOCS日記


名郷先生、本日も貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m

p.s. 名郷先生は全くお酒は飲まれませんが、何故かいつも懇親会でのテンションは1.5倍増ですビールキラキラ

DOCS日記


[場所] 東京医科大学西新宿キャンパス 第1研究教育棟4階 第2講堂
[参加メンバー] 児玉、東邑、藤巻、松本、石上、大谷、山口、天本、新名

こだま
ブログをご覧の皆様

次回『DOCSプロフェッショナル』の詳細が決定致しましたのでお知らせさせていただきますわんわん

今回講師としてお招きするのは地域医療研修センターの名郷直樹先生ですクラッカー

皆様お誘い合わせの上、是非ご参加くださいm(_ _ )m


****************************************************************

《転送歓迎》

DOCSプロフェッショナル 10

「私が経験した『あること』:マンガより、医学論文を読みたくなる」
~社団法人地域医療振興協会 地域医療研修センター 名郷直樹先生~


この度、東京医大の学生勉強会DOCSでは、日々臨床の現場でご活躍されている『プロフェッショナル』な先生をお招きして、そのお話から様々なことを学ばせていただこうと、『DOCSプロフェッショナル』を企画致しました。

10回目となる今回は、社団法人地域医療振興協会地域医療研修センターの名郷直樹先生をお招きして、現在もしくは将来の皆様の診療を変えるかもしれないお話をしていただきます。
奮ってご参加ください。

過去の様子はこちらからご覧になれます↓
●DOCSプロフェッショナル
http://ameblo.jp/enjoy-docs/theme-10010022527.html


■概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】平成22年7月24日(土) 14:00~18:00(終了後懇親会)
【会場】東京医科大学西新宿キャンパス 第一研究教育棟4階 第2講堂
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.shtml
【内容】EBM?
【講師】名郷直樹先生(地域医療研修センター)
【主な対象】学生・研修医
【参加費】1,000円

*終了後には懇親会を予定しております(予算は3000円程度)
*主な対象は学生・研修医とさせていただいておりますが、興味をお持ち頂いた方はどなたでもご参加ください。

■名郷先生より頂いたコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「勉強が好きな人というのはいるだろうか。いるとしても少数派だろう。かくいう私も受験勉強で疲れ果て、学生時代に勉強が楽しいとは思わなかった多数派の1人である。その私に、医学部卒業後6年目にして大きな転機が訪れた。「あること」をきっかけに勉強が止まらないというような状況に陥ったのだ。今から思えば「病気」であるが、よい「病気」にかかったと振り返っている。今回は、その「あること」をきっかけに私に取り付いた「病気」を通して、皆さんに「何か」を提供できればと考えている。長いような短いような4時間を一緒に過ごしましょう。」


■参加申し込み  【7月23日(金)締め切り】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加ご希望の方は 【7月23日(金)まで】に下記申込フォーム,又はメールにてお申込ください。
お申し込みいただいた方には、後ほど確認のメールを送らせていただきます。

申込フォーム
http://my.formman.com/form/pc/NzcYv23xjHUXSP4p/


申込フォーム(メール用)
***********************************************
・氏名:
・所属:
・学年 or 卒後年:
・連絡先(PC):
・懇親会参加:有・無・未定
・名郷先生への要望など:
***********************************************

お問い合わせ、お申込みは下記連絡先までお願いします。

東京医科大学医学部6年
学生勉強会『DOCS(Development of Clinical Skills)』代表
児玉 泰介(こだま たいすけ)
Mail (PC) ; tisk.kdm@gmail.com

■今後の予定
9/18(土)『DOCSプロフェッショナル』Joel Branch先生(湘南鎌倉総合病院総合内科)
11/13(土)『DOCSプロフェッショナル』安田 隆先生(聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科)

****************************************************************

こだま