DOCS日記 -24ページ目

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は横浜市民病院で行われた『第35回神奈川EBM実践研究会』に参加してきましたo(^▽^)o

今回講師を担当されたのは東京北社会保険病院の南郷栄秀先生と聖マリアンナ医科大学の安田隆先生でしたわんわん

テーマは「治療に関する臨床研究の批判的吟味;作成者と利用者の視点から」ということで、安田先生が事務局を務められた臨床研究に対して、参加者全員で批判的吟味をしようというとても面白い企画でした音譜

DOCS日記


まず始めに安田先生が今回の研究について患者背景やエンドポイントなどの設定や結果など一通り発表してくださいました砂時計

DOCS日記


そしてその後で南郷先生の主導のもと、参加者は小グループに分かれて今回の研究に対する批判的吟味を行いましたかたつむり

DOCS日記


批判的吟味に慣れていない自分は討論に全く付いていけず、グループ内の先生がして下さった解説に耳を傾けるのがやっとでしたあせる

また、その後の各グループによるfeedbackでは参加者からの鋭い批判に南郷先生や後ろに座っておられた名郷先生らが加勢するなど大変白熱した議論が繰り広げられました目

DOCS日記


しかし、安田先生ご自身もそれらの批判を承知で今回の研究を題材に取り上げられたようで、批判に対して事務局の苦労話などを交えてお答えされている姿がどこか嬉しそうでした虹

DOCS日記


研究の作成者と利用者の双方の視点からの意見を同時に聴ける機会は中々無いので大変勉強になりましたアップ

安田先生、南郷先生、本日も楽しいWSを提供していただきありがとうございましたm(_ _ )m

[場所] 横浜市民病院
[参加メンバー] 上杉、児玉

こだま
10月24、25日は名古屋の亀井内科で行なわれた亀井道場の幹事を務めさせていただきましたо(ж>▽<)y ☆

今回の亀井道場で講師を務められたのは24(土)が福井大学救急部の北野史浩先生、25(日)が静岡がんセンターの大曲貴夫先生でしたカメ

24日に行なわれた北野先生のレクチャーは『Halloween Festival in 亀井道場 暗黙知によらない地雷回避術2~こうして北野は騙された~』ということで、北野先生が実際に経験された症例をもとに救急のpitfallについて学ばせていただきましたドンッ

DOCS日記


また、今回は症例に関するクイズを北野先生が随時出題され、僕も含めた5年生3名がパネリストとして参加者の前で解答させていただくというスタイルのレクチャーでしたあせる

DOCS日記


本物のクイズ番組のように作り込まれた笑あり涙ありのレクチャーで、楽しく『救急医の仕事』を学ばせていただきました音譜

DOCS日記


そして、25(日)の大曲先生のレクチャーでは事前に募集した参加者のリクエストをもとに『感染症診療のロジック2009-考え方を徹底的に学ぶ-』というテーマで勉強させていただきました目

DOCS日記


レクチャーはグループディスカッションを中心としたinteractiveなもので、参加者はお互いの知識を確認しながら、しっかりと感染症診療の考え方を学ばせていただくことができましたペンギン

DOCS日記


大曲先生のお人柄もあり、非常にアットホームな雰囲気のレクチャーだったので時間が過ぎるのがとても早く感じましたドキドキ

DOCS日記


北野先生、大曲先生、この度は素敵なレクチャーをありがとうございました
m(_ _ )m
そして、亀井先生、この度も貴重な機会を提供していただきありがとうございましたm(u_u)m

DOCS日記


[場所] 亀井内科
[参加メンバー] 児玉、松本、大谷、山口

こだま
本日はACP Japan Chapter主催の『The 4th WSCD (Western Style Case Discussion)』に参加してきましたヾ(@^▽^@)ノ

DOCS日記


この会は亀田総合病院の小原まみこ先生とDavid Gremillion先生が中心となって企画されているもので、米国式のinteractiveなcase discussionを体験しようというものです音譜

DOCS日記


今回は亀田総合病院PGY1の先生が症例を提示され、参加者はhistory、physical examination、testの順にdiscussionしながら鑑別を考えましたペンギン

また、discussionの間には杏林大学病院に留学中の学生を模擬患者に見立てて毎回恒例の診察のデモも行なわれましたハロウィン

DOCS日記


そして、臨床研修制度についてグループでdiscussionするミニWSを挟んだ後に今回のもう一つの目玉であるPoster Competitionが行なわれましたクラッカー

DOCS日記


今回のPoster CompetitionはAssosiate部門が3名、Student部門が3名の計6名で争われましたわんわん

どの参加者も準備した綺麗なポスターの前で堂々としたプレゼンテーションを披露していました目(自分の英語力不足で内容はあまり理解できませんでしたがあせる

DOCS日記


という訳で、今回も全国から集まった参加者から良い刺激をたくさん受けることが出来ました虹

The 4th WSCD関係者の皆様、本日は貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(_ _ )m

p.s. 今回のThe 4th WSCDでは懇親会の幹事務めさせていただきましたヒヨコ
日常生活ではなかなか味わえない楽しい夜になりましたビール

DOCS日記


[場所] 日内会館
[参加メンバー] 児玉

こだま