DOCS日記 -23ページ目

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は神奈川県の湘央学園で行われた『湘央メディカルラリー2009』に学生チーム『Mappie & the Fellows』として参加してきました(・∀・)

DOCS日記


このラリーは湘央学園救急救命学科のOBが中心となって企画されているもので、出場資格は湘央学園のOBがチームに含まれていることですわんわん

今回は8ステージを救命士、看護師、学生などからなる8チームで競いました目

DOCS日記


各ステージの概要は...

ステージ1:災害
ステージ2:クイズ&外国人傷病者
ステージ3:熱傷
ステージ4:ICLS
ステージ5:屋内傷病者
ステージ6:多発事故
ステージ7:整形外科

といった感じでした時計

メディカルラリーに参加すること自体今回が初めてだったので、ほとんどのステージで勝手が分からずうまく動くことが出来ませんでしたあせる

採点基準は各ステージによって異なるようですが、やはりポイントとなるのは基本に忠実で迅速かつ正確な患者対応ということになるでしょうかモグラ

DOCS日記


今回は全てプレホスピタルの設定だったので、治療に関しては細かい知識を問われることはありませんでしたが、「搬送先の選定」などはある程度疾患を想定して活動しなければならないので難しかったです汗

外傷コースの『JPTEC』などもそうですが、同じ医療従事者でありながら、あまり接する機会のない『救急救命士』の仕事を体験できたのは大変勉強に成りましたアップ

また機会があれば是非参加させていただきたいと思います音譜

太田先生、川原さん、そして湘央メディカルラリー関係者の皆様、この度は貴重な機会を与えていただきましてありがとうございましたm(_ _ )m

DOCS日記


[場所] 湘央学園
[参加メンバー] 上杉、児玉、東邑、藤巻、松本、大谷、山口、三浦(N1)

こだま
本日はDOCS主催の『小児T&A東京コース』が本学で行われました(≧▽≦)

DOCS日記


このコースは飯塚病院の茂木先生が中心となって企画されているもので、このブログでも何度もお伝えしている『T&Aコース』の小児ver.であり「小児科疾患の救急初療」を体を動かしながら学ぼうというコースですドキドキ

DOCS日記


まだ開発途中の試験段階のコースだそうで、今回は茂木先生より関東近郊の学生を相手にも試したいとのお話をいただき実現しましたキラキラ

インストラクターを務めて下さったのは飯塚病院でコースを受講された飯塚病院研修医の先生方と関東近郊の病院の先生方による混成チームで総勢16名もお越し下さいました目

DOCS日記


コースは受講生24名が6名ずつ4グループに分かれ、各グループのインストラクターによる進行のもとでロールプレイを行いながら各症候の救急初療について学びましたわんわん

DOCS日記


今回学ばせていただいた症候は「発熱」、「喘鳴」、「腹痛」、「嘔気・嘔吐」の4つで、各ロールプレイの前には全体でミニレクチャーとミニクイズを提供してくださいましたメモ

DOCS日記


ロールプレイでは受講生が慣れない小児の扱いや親への対応に苦労している姿が見受けられましたが、ロールプレイ後には小児科の先生によるフィードバックをいただけるなど大変勉強になりました音譜

DOCS日記


小児科疾患というと個人的には捉えどころが無く苦手な印象がありましたが、今回のコースをきっかけに実践的な切り口から学んでいければ楽しめるのではないかと感じましたペンギン

DOCS日記


また、MLを通して繰り広げられる、準備段階や終了後のフィードバックなどの熱い議論を拝見し、飯塚病院の先生方の臨床教育にかける思いを伺わせていただけたのも大変刺激になりましたアップ

茂木先生をはじめ小児T&A関係者の皆様、この度は貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(_ _ )m

DOCS日記


[場所] 本院6階 カフェテラス
[参加メンバー] 加納、加藤、児玉、張、東邑、藤巻、松本、沖久、佐藤

こだま
本日は青山で行われた『ディアニー先生の症例検討会』に参加してきましたo(〃^▽^〃)o

ティアニー先生は日本では「診断の神様」として知られ、各地の病院の症例検討会などに招かれてはその豊富な知識と機智に富んだユーモアとで参加した医師たちを魅了しておられるますキラキラ

ティアニー先生の診断入門/ローレンス・ティアニー

¥3,150
Amazon.co.jp

今回はそんなティアニー先生の症例検討会を、国立国際医療センターの本田美和子先生が中心となって、普段ティアニー先生とconnectionの無い病院に勤務している医師も参加出来る形で開催してくださいました音譜

DOCS日記


事前申し込みが必要な会場内はティアニー先生を一目見ようと、学生からベテラン医師まで様々な人で溢れていました。目

症例は2題提示され、それぞれティアニー先生が丁寧に思考過程やclinical pearlを披露してくださいましたドキドキ(僕自身は英語力不足のため聞き取れない部分が多々ありましたがあせる

DOCS日記


噂に聞くティアニー先生のオーラを感じられただけでも大変貴重な経験でしたヒヨコ

DOCS日記


本田先生、この度は貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(_ _ )m

[場所] 東京糸井重里事務所
[参加メンバー] 上杉、児玉

こだま