DOCS日記 -17ページ目

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は名古屋の亀井内科で行われた『亀井道場』に参加してきました
ヾ(@°▽°@)ノ

DOCS日記


今回講師を務められたのは長崎大学創薬科学教授のマッシー池田こと池田正行先生でしたキラキラ

池田先生のレクチャーは基本的に事前に内容を決めず、その場で参加者のリクエストの応えながら行われるのですが、今回も何が飛び出すかわからない期待に胸を膨らませて参加しました音譜

DOCS日記


午前中は日常の悩みから医学に関することまで、特に学生の参加者からの質問に対して、池田先生流の切り口で明快に答えていただきました時計

今までモヤモヤしていたものを、存分に吟味された池田先生の言葉によってたちまち言語化してもらった学生は一様にスッキリした様子でした虹

そして、午後のセッションでは亀井内科にCOPDで通院中の『最近足の運びが悪く、パーキンソン病が心配の80代男性』に対して学生による診察と池田先生による診察およびフィードバックレクチャーが行われましたわんわん

DOCS日記


池田先生の診察を拝見するのは今回が4度目ですが、毎回患者さんとの距離の取り方や、神経診察の選び方など一瞬たりとも見逃せない大変勉強になることばかりです目

また、池田先生の『学び』に対する考え方にはとても共感させていただくところが多いのですが、毎回『亀井道場』でお互いinteractiveに刺激し合える関係を築いてくださる姿勢には、その実践を垣間みさせていただいていますドキドキ

池田先生、この度も貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m
そして亀井先生、この度も貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(u_u)m

DOCS日記


[場所] 亀井内科
[参加メンバー] 児玉、山口

こだま
本日は国立成育医療研究センターで行われた『第4回抗菌薬セミナー』に参加してきました(*^▽^*)

DOCS日記


このセミナーは国立成育医療研究センター感染症科の齋藤昭彦先生が主催されたもので、講師は感染症コンサルタントの青木眞先生、テーマは「感染症診療の原則~薬剤感受性検査とその周辺~」でした音譜

新年度が始まるこの時期、青木先生は各地で「感染症診療の原則」の講義をされていますが、今回はそこに薬剤感受性に関する情報を多めに盛り込まれたものでしたペンギン

感受性(S)や耐性(R)に関する検査室の常識や、細菌と抗菌薬に対する考え方など検査室とのコミュニケーションが如何に良い医療に繋がるかというのを教えていただきましたドキドキ

白衣の先を紫に染めながら、菓子折りを持って頻繁に検査室を訪れる、そんな研修医が本当の意味で"デキる"研修医なのかもしれませんキラキラ

青木先生、この度も楽しいお話をありがとうございましたm(_ _ )m
そして、齋藤先生、この度は貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(u_u)m

[場所] 国立成育医療研究センター
[参加メンバー] こだま

こだま
ブログをご覧の皆様クローバー

昨年2月以来延期になっておりました『第9回DOCSプロフェッショナル』ですが、詳細が決定致しましたのでお知らせさせていただきますわんわん

今回講師を務めていただくのは青木先生曰く『名古屋のティアニー』こと中部ろうさい病院の藤田芳郎先生ですドキドキ

テーマは「低ナトリウム血症」ということですが、臨床で重要な電解質異常の基礎を一度一緒にしっかり学ばせていただきませんか?目

多くの皆様のお越しを心よりお待ちしておりますm(_ _ )m

*****************************
《転送歓迎》

第9回DOCSプロフェッショナル

「低ナトリウム血症ーその病態、診断、治療について」
~中部労災病院 リウマチ膠原病(腎・感染症)科 藤田芳郎先生~


この度、東京医大の学生勉強会DOCSでは、日々臨床の現場でご活躍されている『プロフェッショナル』な先生をお招きして、そのお話から様々なことを学ばせていただこうと、『DOCSプロフェッショナル』を企画いたしました。

第9回の今回は、中部労災病院リウマチ膠原病内科(腎・感染症科)の藤田芳郎先生をお招きして、臨床の場でも頻繁にみられる『低ナトリウム血症』についてお話いただきます。
みなさま、ふるってご参加ください。

過去の様子はこちらからご覧になれます↓
●DOCSプロフェッショナル
http://ameblo.jp/enjoy-docs/theme-10010022527.html


■概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】平成22年5月8日(土) 14:00~17:00(終了後懇親会)
【会場】東京医科大学西新宿キャンパス 第一研究教育棟4階 第2講堂
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.shtml
【内容】低ナトリウムについてのレクチャー
【講師】藤田芳郎先生(中部労災病院)
【主な対象】学生・研修医
【参加費】1,000円

*終了後には懇親会を予定しております(予算は3000円程度)
*主な対象は学生・研修医とさせていただいておりますが、興味をお持ちいただいた方はどなたでもご参加ください。

■藤田先生よりのコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Na濃度異常のきわめて基本的な考え方から実際の簡単な治療までを、
輸液の基本的な考え方もわかるようにお話しできればと思います。


■参加申し込み  【5月7日(金)締め切り】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加ご希望の方は 【5月7日(金)まで】に下記申込フォーム,又はメールにてお申込ください。
お申し込みいただいた方には、後ほど確認のメールを送らせていただきます。

申込フォーム
http://my.formman.com/form/pc/d9dCU3dzQZWS0Izq/


申込フォーム(メール用)
***********************************************
・氏名:
・所属:
・学年 or 卒後年:
・連絡先(PC):
・懇親会参加:有・無・未定
・藤田先生への要望など:
***********************************************

お問い合わせ、お申込みは下記連絡先までお願いします。

東京医科大学医学部6年
松本 祐希子(まつもと ゆきこ)
Mail (PC) ; yukinkoryo039@yahoo.co.jp
Tel ; 090-1542-9907

■今後の予定
6/5(土)『TdP東京 in DOCS』志水太郎先生(エモリー大学公衆衛生大学院)

*****************************

こだま