「なりたい自分」を叶える思考の整え方

「なりたい自分」を叶える思考の整え方

●なんだか気忙しいを、ほっこり時間に
●どうやったら自分時間が取れるのか
●イライラせずに、まあるい心で過ごせるには

全部、思考を整えていけば、大丈夫♪
わたし時間を増やして、「自分らしく生きる」「なりたい自分を叶える」アドバイスをしています。

わたし、ブログにたびたび、「開催リクエスト大歓迎です」って書いてるんだけど。

「開催リクエストして、迷惑じゃないですか?」って聞かれました。

いや…あの…、そんなことないよ??

ブログへのご訪問ありがとうございますラブラブ
竹内真紀です。

image

開催リクエストって迷惑?


リクエスト大歓迎!

そう書いていない人も、基本的には迷惑じゃないと思っています。

定期的に開催日程を出している人でも、リクエストは嬉しいもんです。

お応えできるかどうかは別として、ね。

だって

受けたいって思って送ってくれたラブレター

だよ?

パワーになりこそすれ、迷惑になろうはずがない。

image

逆の立場で考えてみてほしいんです。

リクエストもらったら、嬉しいでしょ?

リクエストって、相手に自分の気持ちを伝えるひとつの手段です。

リクエストしなければ、「受けたい」って思ってることすら伝わらないから。


image

●定期的に開催されているけど、日程が合わない!なら

「土曜日の午前中なら受けやすいです」など、希望を伝えてみましょう。


次回以降開催の際に、考慮してくれるかもしれません^^

●最近、開催のお知らせがないけど受けたい講座なら

「すごろくノート術、受けたいのでリクエスト希望です」など、受けたい旨を連絡してみましょう。


お相手の講師さんが、都合のつく日程を送ってくれるorあなたの希望日程を聞いてくれるはずです。

すっごい多忙な人で、リクエストにお応えするのが難しかったとしても、なんらかのお返事はいただけると思います。

image

なんにせよ、「受けたい!」って思ってるなら、「受けたいんです~~~」って相手に伝えるのが大事!!

●「最近、お知らせを見ないけど、やってるのかなあ?」



提供中メニューにあれば、やってます。

メニューから下げていても、裏メニュー的に受けてくれることもあります。

どうしてもやっていないなら、同じよう内容を受講できる人を紹介してくれることもあります。

●「本当に、迷惑じゃない?」



むしろ、嬉しいから。

何を見て、どういうきっかけで連絡したのか」書いて送ると、マーケティング価値を提供できるので、却って喜ばれます。

image

リクエストを受けてくれるにしろ、お応えが難しいにしろ。

伝えないとなにも始まらないんです。

ひとりでぐるぐる考えていて、いつまで経っても変わらないなら、

一石投じてみる、くらいの気持ちで、開催リクエストを送ってみてほしいな。

ちなみに、わたしのご提供中メニューはこちらです^^

文章からノート術まで。自己肯定感があがるサービス、いろいろあります
右矢印ご提供中のサービス一覧

文章のプチ技、カンタンテクをきまぐれ配信!お問い合わせもOK
右矢印気軽におしゃべり&プチ技配信LINE
右矢印メルマガ

お問い合わせ、開催リクエストなど、メールでやりとりしたいなら

右矢印お問い合わせフォーム
ブログへのご訪問ありがとうございますラブラブ竹内真紀です。

全人類が受ければいいのに!

本気で、そう思っている脳診断テスト&解析カウンセリング。

いただいた感想のまとめリンク集です。

あなたの強みと、対人コミュニケーションの傾向がわかっちゃう!脳診断テスト&解析カウンセリング詳細はこちら。

image

右矢印”【学びの日】脳診断*解析カウンセリング受講”

右矢印数値で理論的に強みが出て、納得できる~脳診断開催レポ~

image

右矢印わたし、ダメダメじゃなかったって気づけた!~脳診断ご感想~

右矢印「見えない自分を知れたら、おもしろい」【脳診断開催レポ】

右矢印「よく言われる」それは、自覚してない強みです~脳診断開催レポ~

右矢印自分の強みを確信!自分を認められるようになった~脳診断ご感想~

image

右矢印分かりやすい説明で、自分の強みに自信が持てた~脳診断ご感想~

右矢印たとえ話が分かりやすくて、強みに納得!~脳診断ご感想~

右矢印ジャストタイミングのアドバイスに納得!~脳診断ご感想~

右矢印得意を知って行動するつもりだったのに、普段から行動していた~脳診断ご感想~

右矢印そのままの自分を受け入れて、次の目標も持てた~脳診断ご感想~

image

右矢印自分では足りていないと思っていたことが、大丈夫と思えた~脳診断ご感想~

右矢印私はこれでいいんだって素直に受け止められた~脳診断ご感想~

右矢印脳の得意を理解して、スッキリ整理できた~脳診断ご感想~

右矢印自分に自信が持てたし、すごく勇気づけられた~脳診断ご感想~

右矢印意識していなかったところを知れて新鮮でした~脳診断ご感想~

image

右矢印本当に分かるの?→話を聞くうちに納得~脳診断ご感想~

右矢印ずっと、他の人みたいに「すごい人」になりたかった~脳診断解析開催レポ~

右矢印いろんな診断にピンとこなかったけど、脳診断は納得感あり~脳診断解析開催レポ~

右矢印自然にできすぎて気づいていない得意に気づける~脳診断解析開催レポ~

右矢印自分の脳を分析して、より飛躍する第一歩に~脳診断解析開催レポ~

image

あなたの強みと、対人コミュニケーションの傾向がわかっちゃう!脳診断テスト&解析カウンセリング詳細はこちら。

文章からノート術まで。自己肯定感があがるサービス、いろいろあります
右矢印ご提供中のサービス一覧

文章のプチ技、カンタンテクをきまぐれ配信!お問い合わせもOK
右矢印気軽におしゃべり&プチ技配信LINE
右矢印メルマガ

お問い合わせ、開催リクエストなど、メールでやりとりしたいなら

右矢印お問い合わせフォーム
わたしの強み?知ってるし。

そう思っているかもしれないけど。

実は、誰しも、「自覚していない得意分野」があるんです。

ブログへのご訪問ありがとうございますラブラブ
竹内真紀です。



息するレベルで自然にできちゃってること。

自然に、サラッとできすぎてて、あなたにとっては普通のこと。

それが、「気が付いていない強み」「自覚していない得意分野」なんですよ。


そんな、あなたの強みを脳科学の観点から導き出す脳診断テスト。

image

明治大学理工学部認知脳科学研究室の嶋田総太郎教授。
神奈川大学人間科学部の杉山崇教授。

脳科学の権威である2名の大学教授が監修。

学術的な世界では、教授の2名監修、しかもテストの内容にまでガッツリ関与するのは、非常に稀なことなんだそうです。


(だいたい、名前を借りるレベルらしい^^;)

image

テストは「はい」「いいえ」などで答える153問。

1問4秒程度で直感で答えていくので、10分程度で終わります。

たったそれだけなのに。

どんなことが自然にできるくらい得意で、比較的苦手な分野はなんなのか、数値でハッキリでます。

image

全体を見るのが得意なのか、対個人の方がやりやすいのか

細かな分析が得意なのか、苦手なのか

メリットデメリットを大事にしているのか、
それより大事なものがあるのか

理論重視なのか感覚重視なのか

感覚や雰囲気で「わたしってこんな感じ」じゃなくて、全部、バシッと数値で出ます。

image

もうね、自分に降参するしかないんです。

こんな脳の傾向だから、ここが苦手なのか。

そう気が付けたら、他の人に追い付こうと必死でがんばってきた苦手分野は、手放しちゃうことができます。

逆に、意外なところが得意分野としてでてきて、

「え?わたしの強みってそこなの?」

そう、きょとんとされる方も多いです。

だってほら、普通にできていること過ぎて、強みだって思っていないからね。

image

しかも、バージョンアップしたことで、対人コミュニケーションにおいての脳の傾向まで分かります。

相手の好意を素直に受け取れる?受け取れない?
相手の言動が気になる?気にならない?
人に協力を頼む?頼まない?
相手の気持ちを汲む?自分の考えを貫く?

そんな4つの脳傾向がわかります。

さらには、4つの脳傾向を組み合わせて16タイプの診断結果から、一番近いものが表出されます。

image
わたしはねえ、こっちのタイプかな~って、思っていたことが、テストで全部くつがえりました 笑

なんとなーく自覚しているスタイルと、脳の傾向としてでてくるスタイルは違うみたいです。

自覚しているのは、こうありたい、という希望なのかもしれません。

テストの解説文に、イラっとしたりもしたけど、それは、自覚があるからだろうな^^;

image

このテストは、「受けて終わり」ではないのが大きな特徴。

テスト結果をもとに、わたしたち、ブレインアナリストが解析カウンセリングを行います。

ブレインアナリストと話してもらうことで、よりテスト結果への理解が深まり、自覚していなかった強みに気づけます。

今のままのあなたのままでいい。

今のままでしんどいところがあるなら、そこは変えよう。

そんな2つの側面があるテストです。

強みの再発見、してみませんか?
頭パンパンな状態から抜け出したい!
毎日をもっと軽やかに過ごしたい!
今の自分を好きになりたい!

そんな方へ!

たった5分のワークに気づきがたっぷり!行動も感情も書き出す、新感覚のノート術

のご案内です。

すごろくノート

● 感情も書き出す、新感覚のノート術とは?

「毎日、時間に余裕が♪」
「考えることを書き出して、頭がスッキリ」
「思考が整理できて、ご機嫌で過ごせる」
「イライラ対処法が分かって、気持ちがラクに」

毎日を、ご機嫌で過ごしたいのが本音ですよね。

でも、なかなかそうはいかない。

「毎日忙しくて時間がナイ」
「考えることがありすぎて頭がパンパン」
「思考が整理できずにパニック」
「テレビばっかり観て、何もしない夫にイライラする」

現実は、そんなもん。

だけど、1日5分、ノートに向かうだけで、軽やかに、ご機嫌で過ごせる毎日がやってきます。

すごろくノート

いろんなノート術や手帳術がありますが、わたしがお届けしているのは、「すごろくノート術」。

子どもの頃に遊んだ「すごろく」みたいに、ひとマスひとマス書き進めていくノート術です。

サイコロは使いません。

自分のやりたいこと(行動)や感情を、すごろく形式でノートに書き出していくんです。

たった、それだけ。

すごろくノート

実は、気持ちを書き出すことで、思考がスッキリ整理できます。

次になにをするべきか明確になって、行動しやすくなります。


行動して完遂したタスクにはスタンプを押して、自分褒めすることでで達成感が爆上がり。

書籍化もされているので、全部、本に書いてあるんですが、

「正しいやり方を知りたい」と学びに来てくれる方も多いんですよ。

すごろくノート

わたしのワークショップの特徴


「すごろくノート術ワークショップ」は、いくつかの「お伝えすること」が決まっていて、それ以外のところは、自由にやってOKなんです。

なので、講師の色がめっちゃ出ます。

感動の涙があふれるワークショップ
最新文具情報たっぷりのワークショップ
某J事務所の応援うちわが登場するワークショップ
ほのぼのした時間をお届けするワークショップ

講師の人柄で、ワークショップの雰囲気がガラリと変わります。

わたしのワークショップは、爆笑連続の笑顔溢れるワークショップ。

脳内会議まる見え、気持ち書きまくりなノートがめちゃくちゃおもしろいらしいです。


わたしには「普通」で「通常運転」なんですけどね。

すごろくノート

こんな方にお勧めです!


チェック(白地)すごろくノートって初めて聞いたわ、という人
チェック(白地)すごろくノートに興味がある人
チェック(白地)楽しそうなので、ちょっとやってみたい人
チェック(白地)いろんなノート術を試してみたい人
チェック(白地)毎日が忙しくて、時間がないと思っている人

チェック(白地)頭パンパンな状態から抜け出したい人
チェック(白地)日々のタスクでも達成感を味わいたい人
チェック(白地)「今日もできなかったなー」と自分を責めちゃっている人
チェック(白地)やってもやっても満足できない完璧主義の人
チェック(白地)ノート術や手帳術のルールが多くて続けられない人

チェック(白地)ゆとりを感じながら軽やかに生きたい人
チェック(白地)自己肯定感を上げたい人
チェック(白地)三日坊主でも本当にできるのか試したい人
チェック(白地)やりたいこと(ゴール)までの逆算が苦手な人
チェック(白地)叶えたい夢がある人

チェック(白地)「できている自分」に気づきたい人
チェック(白地)自分時間を手に入れたい人
チェック(白地)毎日を楽しくご機嫌で過ごしたい人
チェック(白地)すごろくノートの「正しい書き方」を学びたい人
チェック(白地)今の自分を好きになりたい人

すごろくノート

書籍を読んですごろくノートをやってみたことがある人も
すごろくノートを知ったばかりの初心者さんも大歓迎です。

「5分のワークでこんなにスッキリするなんて!」
「たくさん気持ちも書くことにびっくり」
「妄想は苦手だと思っていたけど、わたしにもできました」
「わたしにもできていることがたくさんあるって気づけました」
「ベイビーステップが大事なんですね」

リアルなノートとわたしの解説で、ストンと腑に落ちた参加者さんは、ポロっとこんな感想を口にしてくれるんですよ。

すごろくノート

すごろくノート術ワークショップの内容


●すごろくノートとは
・誕生エピソード 
・すごろくメソッド 
・事例紹介

●すごろくノートに必要なアイテムとは?
・オススメアイテム紹介 
・お気に入りアイテムシェア
・これだけは絶対用意した方がいいアイテム
・これだけはオススメしないアイテム

●夢を最速で叶える!妄想すごろく
・妄想すごろくの進め方
・デモンストレーション 
・叶った実例紹介
・妄想アイディア紹介 
・ワークタイム 
・シェアタイム

●毎日をご機嫌で過ごせる!デイリーすごろく
・デイリーすごろくの進め方
・デモンストレーション 
・書き方事例紹介
・講師のリアルなデイリーノートのぞき見タイム(実況付き)
・ワークタイム 
・シェアタイム

●質問&感想タイム
「いつ書いてるの?」
「妄想すごろくのノートってどうしてる?」
「夕方の終わり方は?」
など、気になったことはなんでも質問OKです。

image

お客様からのご感想


完全な初心者の状態で受講したので、果たして自分に出来るか心配でしたが、やってみて良かったです!

何より、自動書記状態で自分の心の声がどんどん出てくるのに驚きました。

そして普段、タスクにフォーカスし過ぎて、自分の感情を大切に味わうことをしていなかったことにも気づかされました。


まきさんはじめ、サポーターや参加者の皆さんと和気あいあいと楽しめて、モチベーションもアップ♪

いろいろ質問させて頂いてしまいましたが、とても丁寧に教えて頂き、

またTIPSも教えて頂いたので、どんどん実践していきたいと思います。

ありがとうございました!!

兵庫県・Mさん

本を先に読んでいたのですが、細かな疑問点がどんどんわいて手が止まってしまったので

「じゃあ直接聞いてみよう!」ということで今回受けてみました。


皆さんそれぞれのやり方があって大変参考になったし、疑問点もクリアになりました。

書き出すことでどんどん整理されていく感覚があるし、何でつまづいているのかなども整理できて良かったです。

男性の僕が参加してもいいのかな…と思っていましたが、全然!

めっちゃ楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

兵庫県・Kさん

きょうはありがとうございました!

楽しみにしていたワークショップ、参加して本当によかったです。

初めての参加でしたが、みなさんがフレンドリーに雰囲気をつくってくださって、人見知りなのに緊張せずお話しできました。

5分間でA4用紙を埋められた自分にもびっくりだし、みなさんのすごろくを見るという貴重な体験が楽しかったです。


いろいろ書いていいんだなー、途中で話変わっていってもいいんだなー、デコも思い思いでいいんだなーと新発見でした。

なにより、大好きな文房具トークできたのもすごくうれしかった!さっそくロフトに行きたくなりました笑

次の講座にも進んでみたいなぁと思いました!

本当にありがとうございました。

京都府・Nさん

真紀さん!

楽しいワークショップを開催して頂いて、ありがとうございました。

不思議なご縁で、すごろくノートに出会い真紀さんの講座の参加しました。

真紀さんとサポーターさんが、全く初心者の私でも理解出来るように楽しく説明して頂き、

また普段どのようなものを使っているのかも見せて頂きました。


これから少しずつ、日常生活にすごろくノートを活用していきたいです。

楽しい2時間本当にありがとうございました。

文房具が大好きな人にもおすすめの講座です♡

オーストラリア・Eさん


image

「すごろくノート術ワークショップ」を受けていただくと・・・


プペコンすごろくノートのいろんな書き方がわかります
プペコン講師やサポートメンバーが、毎日どうやって書いているのかわかります
プペコンたった5分のワークで頭がスッキリすることを実感できます
プペコンすごろく本を読んで疑問に思っていたことを解消できます
プペコン文房具を求めてロフトに行きたくなります 笑

すごろくノート

逆算しなくていい。できている自分に気づける。
それってなんだか楽しそう!
ワークショップに参加して、どんな感じか体験したいな。

わたしがワークショップに参加したきっかけです。

ところが。

すごろくノート

ワークタイムの初すごろくは、1行半しか書けませんでした。

周りのみんなは、コピー用紙いっぱいに書いてる人ばかり。

1行半しか書いてないのはわたしだけ。

わたしにはできないんだ…そう思ったんですよね。

なのに、考案者であり講師の原麻衣子さんがかけてくれたのは、こんな言葉でした。

「ペンが大事って気づけたってことですよね」

そう。わたしは、ワークタイムの大半をペン選びに終始していたんです。

それを「ペンが大事」と捉えるとは。

感動で涙がちょちょぎれました。

image

「できない」じゃなくて「他に大切なことがある」と捉える。

そして、書き出すことで、思考がスッキリ整理できる。


そんなすごろくノートに一気にほれ込み、ワークショップ受講から4か月後には認定講師(すごろくインストラクター)になりました。

子育て中のママさんにも、女性起業家さんにも、お勤めの人にも、みんなの役にたつノート術です。

たくさんの人にお届けできるといいなって思っています。

image

すごろくノートは、紙とペンがあれば、誰でもできます。

頭の中に浮かんだことを、ペンで自動書記するだけだから。


そもそも、わたしが書けたのは、1行半でしたけどね。

1行半からスタートしたからこそ、どうやれば書きやすいのか、どう捉えるといいのかを、自信を持ってお伝えしています。

すごろくノートを書くと、整理するつもりなく、思考が整理でき

頭パンパン状態から脱出できるので、気持ちに余裕が生まれます。

イライラモヤモヤから解き放たれて、毎日を軽やかに過ごしましょう~^^

image


すごろくノート術ワークショップ詳細

【日時】
矢印最新の開催日程はこちらからチェック!

【定員】
3人

【持ち物】
すごろく用のノート
お気に入りのペン
飲み物

オンラインの場合はさらに、
スマホやタブレットの充電器
A4のコピー用紙2枚または2p書けるノート

あれば、お気に入りの文房具(カラーペンや、スタンプ、マステ、付箋、ノートなど)

【場所】
対面は…
兵庫県西宮市セミナールーム
(招致の場合は、大阪での開催も可能です)

オンラインは…
あなたのおうちのパソコンorタブレットorスマホの前 
(Zoomを使用します)

【金額】
5000円(税込)
原麻衣子さんサイン入り書籍ご希望の方は、1冊につき2000円追加(税・送料込)

【お支払い】
お申込み3日以内に銀行振込

お申込みはこちらからどうぞ
矢印お申込みフォーム



■キャンセルポリシー


・お申込みフォームを送信された時点で正式なお申込みとなります。
・お客様都合でのキャンセルは、返金できません。ご了承の上お申込みください。

※すごろくノート術®は原麻衣子さんが商標登録済みです。

image


【竹内真紀プロフィール】
文章コンシェルジュ/情報誌ライター / すごろくノート術認定講師 / ブレインアナリスト・プロ / (一社)日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)認定講師/ パピエット認定講師

「これいいよって伝えたい」「楽しい&幸せを届けたい」という想いが強すぎる結果、多分野にて活動中。脳診断でいうと、IM・MT強めのNV持ち。

「しっかりしてそう」と言われるが、実態は、穴だらけの天然系。何気ない一言が面白いらしいが、自覚なし。一方で、狙ってボケると必ずスベる、在住30年のジャニオタ・エセ関西人。昨年、なにわ沼に指先からつま先までマルっとDIVE。

2019年3月、すごろくノートに出会う。同年6月にマスター講座、7月にインストラクター講座受講
同年11月、阪神百貨店イベントでワークショップ開催。イベント全体のサポート実施
2020年3月より、ワークショップのオンライン開催スタート
2021年3月、考案者・原麻衣子さんを参加者として招き、特別ワークショップ実施
4月、原麻衣子さんの代打ですごろくカフェ主催
5月、すごろくインストラクター勉強会にて、ゲスト講師を担当
7月より、すごろく企画チーム

そもそも三日坊主体質なのに、デイリーすごろくは3年以上継続中。妄想すごろくでも叶った実例多数。「楽しい」「自由なんや」が伝わるのか、上級講座(すごろくマスター講座)に進むワークショップ参加者さんが多いのが、ひそかな自慢
やることと、やらなあかんことと、やりたいこととーーーー。

あれやこれや考えていると、頭がパンパン。

プチパニックを起こしません??

ブログへのご訪問ありがとうございますラブラブ
竹内真紀です。

image

ずーっと、ぐるぐる考えちゃって、どれから手をつけたらいいか分からんようになりません?

わたしは、しょっちゅう 笑

だから、「ヤバい、パニックだあ」

そう思ったら、すぐやることがあります。

image

それは、「ノートに書き出す」こと。

やろうと思ったこと、やらなきゃって思ってることだけじゃなくて、やりたいことも、全部。

思い浮かんだことは、漏れなく書き出します。

もうね、ここでは取捨選択しないんです。

ほぼ自動書記。

image

頭から流れ出てくる思考を、そのまんま、ノートに書いちゃう。

思考を止めると、何を考えていたのか忘れちゃうので、絶対止めない。

そのまんま、脳内ダダ洩れで書き出していきます。


書き出したら、そこに「ログ」が残ってるので、もう安心です。

忘れても大丈夫。そこに、書き出したものがあるから。

むしろ、大手を振って忘れられます 笑

image

思ってることを全部書き出すとね、驚くほど、頭がスッキリします。


もう、ぐるぐる考えなくてもいいからね。

書き出したら、そこから、優先順位をつけて、タスクをこなしていけばいいんです。

「忘れないように」ってずっとぐるぐる考えているより、めちゃくちゃ行動力もあがります。

image

わたしのこの書き方は、「すごろくノート術」っていいます。

書き方がめっちゃ自由なの!

細かいルールがあると、続けられないわたしに、めっちゃあっってる♪

タスクが山のようにあって、パニックになってる人に、マジでオススメです。



文章だけじゃない!自己肯定感があがるサービス、いろいろあります
右矢印ご提供中のサービス一覧

文章のプチ技、カンタンテクをきまぐれ配信!お問い合わせもOK
右矢印プチ技配信からおしゃべりまでいろいろ楽しめるLINE
右矢印メルマガ

お問い合わせ、開催リクエストなど、メールでやりとりしたいなら

右矢印お問い合わせフォーム