成敗‼️ | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

4月2日に植えた家庭菜園、一見上手くいっているように見えます。

が、よく見ると・・・
小松菜の葉が食べられています💢
ハクサイはもっとぼこぼこ。

はじめは、犯人は青虫か何か?と思い、防虫ネットをかけていましたが、それでも食べられる・・・

ハクサイが、とうが立ちだしたので刈り取って葉を広げてみたら・・・

犯人は(虫の苦手な人はここまで)
なめくじ‼️


小松菜には見つけられなかったけど、ハクサイには1株に6匹もいて撃沈ダウンもちろんフンもたくさん💢

調べたら、なめくじには危険な寄生虫がいることがあるらしいので、割り箸でちまちま取りましたが。

なめくじが這った葉だと思うと、よく洗ったつもりでも食べる気にならず、せっかく育てたけど処分しましたえーん

畑で野菜を作っている友達(親から引き継いで2年目)に解決策を聞くと、「なめくじに食べられたことがないから分からない」と言われて、さらに調べたら・・・

ハクサイの旬は11月から2月。

なめくじが活発に活動するのは、3月から6月、9月から10月の多湿期だそう。

な~るほどひらめき電球、ハクサイの栽培時期と重なっていない。

つまり、私は売れ残りのハクサイ苗を買ってきて植えたということでしょうか。

家庭菜園1年生🔰。勉強になりました。

小松菜対策には、なめくじ駆除の薬をまこうと思います。野菜に安心して使える薬がなかったら困るな~。