今月の初めの週末に十神山なぎさ公園へキャンプに行ってきました。

 

ここ安来市が管理してて無料で使えるキャンプ場、

 

気になりつつ、市役所に電話して予約しないといけなかったので面倒だったし

 

オートじゃなく、駐車場から荷物を運ばないといけないので

 

行ったことがなかったのですが、

 

春からネットで予約できるようになり行ってみました。

 

 

 

 

キャンプサイトの前は中海 その向こうに工場

 

中海なので、泳ぐって感じではないかな、水があまりきれいじゃないし。

 

サイトは 6サイト 黒いロープで区画わけしてあります。

 

私は、Fサイト 山側

 

 

サイトまでは、駐車場から階段をおりるか

 

水鳥観察ハウスの前を通って、ちょっと急な坂道をいくか。

 

駐車場は、5台分と比較的広いところにあと1~2台とめられそうでした。

 

 

 

 

私は、このすぐ下のサイトなので荷物をもって2往復。

 

 

 

 

いつものとおりで

 

 

ラッキーなことに、このサイトは3時過ぎから日陰に。

 

 

 

ここに来るには、車では、住宅街をぬけて狭い山道を登ってくるのですが

 

中海の海岸線沿いに遊歩道があり、

 

自転車や散歩の人が通ってるんで、サイトの目の前を歩くように。

 

この日は、中学生くらいの男の子たちが自転車でやってきて、海岸で遊んでました。

 

 

夕日は、中海の先の工場の向こうへ きれいでした~

 

 

この工場からチャイムの音やラジオ体操の音、夜間も操業してるのでその音など

 

いろいろと聞こえてくるので、ちょっとそれが難点。

 

朝の5時ごろ?もっと早く?チャイムが聞こえてきて、おこされたし。

 

 

炊事場

 

 

トイレ

 

 

 

無料で利用できる、ほんとにありがたいキャンプ場です。

 

管理人さんもやさしいかたでしたし。

 

 

 

このキャンプで、ほんとに残念だったことは、コレ

 

 

ライターで火をつけたら、ひとつぼーーーと燃え上がって崩れて使い物にならなくなったこと。

 

まあ もう一つあるから大丈夫かなと思ってたのに

 

なんか火力が弱く、いつまでたっても焼けないので

 

こんなことに

 

 

フライパンもっていっててよかった~

 

オートじゃないから荷物減らそうと鍋はおいてきたけど

 

なんかフライパンは持っていっとこうかと思った私、ほめるわ(笑)