歩くということ/ウォーキングと人間の自然歩行 | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

歩き方についての質問を多数いただく。
歩く時は何に気を付ければいいのか?
踵をついてから、その次は親指、小指をつけばいいのですか?
歩幅はどれくらい?
など。

一般的なウォーキングと自然歩行と混同されている方が多い。
ゆっくり走り後の「歩き」を経験された方ならわかると思うが、
「歩く」ということは「歩いている」ということなのだ。

体幹が先、脚は後。

体幹の僅かな前方への傾きは重心を僅かに前方へ移動させる。
前方に移動する重心は、体幹が先導すること。
先導した体幹が倒れていまわないように、それに脚がついてきて身体を支える。
その片足立ちの繰り返しが「歩いている」ということ。

自然歩行は一般的なウォーキングのように脚が先導することはない。
構造動作トレーニングは、人間の骨格構造に適した自然な歩行を目指している。
ダイエットや筋トレが目的ではない。
目的を間違えて身体を壊してしまった大勢の人を見てきたが、どのような「歩く」ということを求めるのか?
目的が大切だ。

脚が先導するウォーキングは、重心を残しながら足で蹴り出して身体を運ぶ。
重心の軌道は蹴り出すたびに上下に波を打つ。
筋肉に負荷をかけることが目的だと思うが、長距離を歩くのには適さないし、肉体を酷使してしまうので注意が必要だ。

体幹が先導する自然歩行は、重心が円滑に移動し身体が運ばれる。
重心の軌道は穏やかな波のようだ。
骨、関節、筋肉、器官がそれぞれの役割を果たし組織としての身体を構成する。
その構造は「歩く」ということを「歩いている」と見せるのだ。

思い込みを一つ一つ消し去り、自然歩行をめざす。

人は骨盤から健康になる(マキノ出版)より


----
セミナー
----
詳細はこちら をご覧ください

----
著作
----
NEW「骨盤おこし」でからだの不調は消える (PHP文庫)
NEW趾でカラダが変わる (日貿出版)
「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド (春秋社)
構造動作トレーニング “股割り”を極める [DVD] (BABジャパン)
女性のための「骨盤おこし」: 骨格美メソッド (春秋社)
DVDでレッスン! 骨盤おこしエクササイズ(DVD付) (カンゼン)
人は「骨盤」から健康になる (ひざや腰の痛みが消え、O脚、ねこ背、垂れ尻も解消!) (マキノ出版)