********************

ママの価値をぎゅん!と高めるブログ

お子さまが本来持っている能力をスイッチON!~

 

ママの応援サポーター

心理学コーチ×発達支援

かまちゆうこです

********************

 

 

🍀はじめましての方はこちらへ
  私は上記のような人よ^▽^
 
🍀最近の良く読まれた記事 
1.赤ちゃんと信頼関係が築けているか見抜く方法!
  こちら
2.子育てにも効果的!ノーベル経済学賞 
  ナッジ効果 こちら
3.「鬼滅の刃」超怖がり 我妻善逸の特徴を子育てに生かす こちら


 

今日もブログを
開封していただき
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

あの親にしてこの子あり

トンビが鷹を産んだ

などの言葉の裏付けが

分かる時代になりました。

 

 

 

 

父親と母親から半分ずつ

もらう遺伝子

似ているのは当然でしょう。

 

 

一方、

環境因子として

親が行っているしぐさ

表情思考なども

毎日見たり聞いたり

していると

 

 

 

身近にいる人は

それをコピーして

自分のものとしていきます。

 

 

 

 

では「トンビが鷹を産んだ」は?

これは、最新の研究では

(2019年5月5日時点)

 

 

 

 

 

赤ちゃんは

両親から半分ずつの

DNAをもらうだけではなく

 

 

 

 

新たな突然変異70個

ほとんどすべての赤ちゃんに

生じることが

分かったそうです。

 

 

 

これが両親にない

新たな能力をもたらして

いたのですね。

 

 

 

これが

トンビが鷹を産む

理由なのでしょう。

 

 

 

ただし、その突然変異の

遺伝子も、その能力を

活かす環境でなければ

宝の持ち腐れになります。

 

 

 

どの環境でその能力を

活かせるのかは

色々な環境の中で

お子さまを観察すると

良いでしょう。

 

 

 

3歳までだと

9つの分野から

多角的に観察して

あげると良いですね。

 

 

 

 

9つの分野の

能力、

活かせる職業

遊び

観察

については

マルチモンテ講座」で

行っています。

 

 

学習前に学習の土台を作る

ベースとなるところは

パーフェクトブレイン講座」で。

立ち上がるまでの体の動かし方で

思考も変わってきます。

どうぞ理解して子育てに活かして

くださいね!

 

 

そしてお母さんのマインドを

育てる講座は

モンテッソーリ流子育て講座

子育てのママとしての軸ができますよ!

 

 

子育ては学問です。

人に聞かなくても自分の軸で

子育てができるようになります。

 

 

 

 

これらの講座がどのようなものなのかを

体験できる子育て無料動画があります!

色々な遊びを発見してみてください✨

 

 

動画中のキーワードを拾って

伊藤美香先生のLINEに

送ると実験動画をプレゼント!

 

 

 

 

 

10年後、20年後

活躍する子どもの

土台を作ってあげたい

ママさん、

体験会&説明会の

詳細と申し込みはこちらです。

 

 

体験会にご参加された方には

9つの知能動画」+「天使の声がけ」を

プレゼント!

 

 

私の方からも体験会の申し込みを

された方には

3色3層になる液体作りの

実験動画をプレゼント

いつ参加されるのかLINEにて

教えてくださいね!

プレゼント送ります!

 

 

 

 

「ママという
素晴らし立場にある
あなた



私はあなたの

としての
ぶれない軸自信
ついていくのを
応援しています。



今日もママ笑顔

いれますように。

 



お目にかかれることを
楽しみにしています。
 

Amazonより書籍出版


詳しくは下記を参照ください♪

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12686545749
受講者さま感想♪

· 普段仕事で保育園に預けている時間が多く、子どもと接する時間が短いことにこれで良いのか不安になってましたが、今は"時間"ではなく"環境""言葉がけ"が大切なんだという事が分かったので、自信持って仕事にも取り組めます。
 

· 子どもを良く観察する癖がついた。脳と行動との関わりを考えるようになった。知識を持った上で、できる限りのことをすると親として後悔の少ない子育てになり、楽になれた

 

· やる気が起きなかったのではなく、私の声かけが良くなかったと気づき、接し方を変えたら子どもが自主的にすることが多くなった

 

· 子供のマイナス面だと思っていたことは私の勘違いで、プラス面だった

 

· 癇癪を起こしたときの対応が一つではなく、様々な引き出しが必要な事が分かり、色んな場面でも対応出来るようになった

 

· 見守っていても子供は自分で考えて行動することがわかり前よりもイライラしなくなった

 

その他ご感想はこちら↓↓↓

https://ameblo.jp/englishdehistory/entry-12411779175.html