ロンドンの駐輪場? | 英語の世界観

英語の世界観

私達はことばを通して世界を見ている。そして使うことばによって、見えてくる世界が異なることがある。英語の世界観とはどのような世界であろうか。普段意識しないことばから、その世界観を探りたい。現在ときどきロンドン記事アップ中♪

今日は「ロンドンの駐輪場?」をまとめたいと思います。

 

ロンドン市内を移動するのに自転車も一つの手段ですね。電車やバスは定期券がないと結構コストがかかってしまうので、自転車好きな方や自転車に乗り慣れていてある程度長い距離を乗れる人は、自転車を交通手段に考えてもいいかと思います。

 

ロンドンの語学学校では何人か自転車通学しているクラスメイトがいました。住んでいる具体的な場所はわかりませんが、結構な距離を乗って来てる感じでした。

 

それで学校の近くには一応駐輪場?らしきものはありました。と言っても、日本にあるような駐輪場ではなく、ちょっとしたバーがあるようなところに自転車をとめていいですよって感じのものでした。

 

ここでバーにワイヤーのロックなどで鍵をしますが、たいてい2つとか鍵をつけるのが無難ですね。日本でも自転車の盗難はありますが、ロンドンではもっとある感じですかね。

 

さらに駐輪で心配な人はサドルを外して学校の持ってきていましたw自転車を盗む人はサドルがないと盗みたくないと思うのでしょうね。

 

このようにロンドンでは自転車の駐輪にはかなり注意が必要です。

 

それでフラットの駐輪場はどうかというと、ほとんどフラットの近くには駐輪場らしきものは見かけなかったですね。日本だとマンションやアパートのそばにはたいてい駐輪場はあると思いますが、ロンドンではないですね。

 

自分のいたフラットではフラットに入る門があって、その内側に自転車がおけるスペースがありました。なのでフラットの外には駐輪場はない感じです。

 

でも他のフラットも同じようなスペースがあるかは疑問で、恐らく多くの人が自転車をフラットの中にしまっているのではないでしょうか?よくイギリスやロンドンを舞台にした映画やドラマを見ると、フラットの玄関のところに自転車がおいてあることがよくあります。

 

確かドラマ版のSherlockでも、シャーロックとジョンがある犯人らしき人物の家に不法侵入?して、その後に犯人らしき人が自転車ごとフラットに帰ってくるという話があったと思います。このような感じで、自転車を家に入れてしまう方が安全なんでしょうね。

 

もしロンドンで自転車を乗るなら、フラットでの自転車置き場があるかも確認しておいたほうがいいでしょう。