今すぐ役立つスペイン語 第94回「それってときめくの?」 | オリンピック選手、市長の通訳 全国通訳案内士 赤迫俊治 公式ブログ

オリンピック選手、市長の通訳 全国通訳案内士 赤迫俊治 公式ブログ

あなたの好きなことを、英語やスペイン語を使って世界に発信し、仕事や生きがいにするための方法を教えています。

Hi! How are you doing? 

 

 

オリンピック選手、市長の通訳

全国通訳案内士の赤迫俊治です。

 

 

今日から使えるワンフレーズを

スペイン語で紹介します!

 

 

急に寒くなりましたので

慌てて衣替えをされている方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

前回の英語に引き続き

衣替えをするにあたって

 

 

「こんまり」こと

近藤麻理恵さんのお片付けメソッドより、

 

 

「それってときめくの?」

というフレーズをスペイン語で紹介します!

 

 

 

衣替えシーズンは

家族やパートナーの方と

一緒に服を整理していると、

 

 

なかなかモノが捨てられない

メンバーって必ずいますよね(笑)

 

 

そんな時に彼らに使える表現

「それってときめくの?」を

スペイン語で紹介します!

 

 

それでは、いってみましょう!

 

 

<今日のフレーズ(基礎編)>

 

テ トラエ ラ アレグリア

¿Te trae la alegría?

 

(意味)

それってときめくの?

 

 

<ポイント>

 

 

「ときめく」という表現は

スペイン語にはありません。

 

 

「こんまり」さんの本の

スペイン語バージョンでも

 

 

英語同様に「Spark joy」という表現を

使っているのですね。

 

 

あえてスペイン語にするとしたら、

「喜びをもたらす」という表現が

ニュアンスが近いです。

 

 

「喜びをもたらす」は

スペイン語では

 

 

トラエール ラ アレグリア

「Traer la alegria 」

と言います。

 

 

traer(トラエール)は「〜をもたらす」

 

 

alegria (アレグリア)は「喜び」

「リ」を強く読みます。

 

 

ここでは、

「それは君に喜びをもたらしますか?」

と言いたいので

 

 

eso(エソ)「それ」

te(メ)「君に」を使って

 

 

エソ テ トラエ ラ アレグリア

¿Eso te trae la alegría?

それは君に喜びをもたらしますか?

それって(君にとって)ときめくの?

 

 

となりますね!

 

 

スペイン語では主語を

省略することができますので、

eso(エソ)「それ」を省略すると

 

 

テ トラエ ラ アレグリア

¿Te trae la alegría?

(君にとって)ときめくの?

 

 

と短くすることもできます。

 

 

それでは、音読練習をして

今日の表現を定着させましょう!

 

 

衣替えをしている時に

片付けられない家族や

パートナーがいてうんざりしている

状況を想像してみてください(汗)

 

 

その時あなたは

「それってときめくの?」と 

優しく尋ねてみてくださいね。

 

 

3回ほど音読してくださいね!

 

 

<音読練習> 

 

テ トラエ ラ アレグリア

¿Te trae la alegría?

 

(意味)

それって(君にとって)ときめくの?

 

 

素晴らしいですね!

 

 

小さなお子さんや

片付けられないパートナーなどには

つい

 

 

「さっさと捨てなさい!」

「早く片付けてよ!」

 

 

などとイライラして言ってしまい

喧嘩になってしまいがちです。

 

 

しかし、今回のように

「それって君にとってときめくの?」

「あなたにとって本当に大切なものなの?」

のように

 

 

相手の気持ちに寄り添った質問をすれば

また違う展開が

あるのではないでしょうか?

 

 

それでは、余裕のある方は応用編として、

「捨てられない人」に

もう一歩進んだ質問をしてみましょう。

 

 

「どうして必要なの?」

と言えるように一緒に練習しましょう!

 

 

<今日のフレーズ(応用編)>

 

ポルケ エス ネセサリオ パラ ティ

¿Por qué (eso) es necesario para ti?

 

(意味)

どうして必要なの?

 

 

<ポイント>

 

Por qué(ポルケ)「なぜ?」

 

 

eso(エソ)「それ」

(主語なので省略可能です。)

 

 

es(エス)「〜である」

necesario (ネセサリオ)「必要な」

para ti(パラ ティ)「君にとって」

 

 

文章全体で

 

 

ポルケ エス ネセサリオ パラ ティ

¿Por qué (eso) es necesario para ti?

なんでそれは君にとって必要なの? 

どうして必要なの?

 

 

となりますね。

 

 

それでは、音読練習をして

今日の表現を定着させましょう!

 

 

家族や同居人と一緒に

衣替えや整理をしていると

 

 

こちらからみたら

ガラクタ同然のものに対して

 

 

「これは絶対に捨てたくない!」

と言ってくることもあるでしょう。

 

 

そこであなたは

「どうして必要なの?」と

優しく尋ねてみましょう。

 

 

3回ほど音読してくださいね!

 

 

<音読練習> 

 

ポルケ エス ネセサリオ パラ ティ

¿Por qué (eso) es necesario para ti?

どうして必要なの?

 

 

お疲れ様でした!

  

 

こんな風に問いかけることで

相手は必要な理由を

言わないといけなくなりますよね?

 

 

そこで本人の頭が整理できるので

考え直してみると

意外といらないなーと本人が気づいたり

 

 

逆にガラクタに見えたものにも

「そんな大切なものだったんだ!」

といった気づきが

私たちの方にあるかもしれません。

 

 

ここまでをまとめると

 

 

1.

「喜びをもたらす」は

 

 

トラエール ラ アレグリア

Traer la alegria 

 

 

2.

「(君にとって)ときめくの?」は

 

 

テ トラエ ラ アレグリア

¿Te trae la alegría?

 

 

3.

「どうして必要なの?」は 

 

 

ポルケ エス ネセサリオ パラ ティ

¿Por qué es necesario para ti?

 

 

以上ですね!

 

 

衣替えは

秋冬物を準備するというのが

本来の目的ですが、

 

 

一緒に住んでいる家族や

パートナーなどがいらっしゃる場合は、

より良い関係を築くチャンスでもあります。

 

 

この時期、洋服の整理だけではなく

コミュニケーションを通して

お互いの価値観を知ることができれば、

 

 

より気持ちも暖かい状態で

冬を迎えることができることが

できるしれませんね。

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

いつもブログをご覧になっていただき

ありがとうございます!

 

皆さんが英語やスペイン語を使って

将来やってみたいことを

コメント欄で教えてもらえれば

ありがたいです。

 

例えば、

 

・英会話を習得したい。

・海外旅行で使える表現が知りたい。

・外国人の友達、恋人が作りたい。

・日本の文化を外国の方に紹介したい。

・自分の好きなもの(お茶、着付け、アニメなど)を世界に発信したい。

・英検、TOEIC、全国通訳案内士などの資格がとりたい。

・通訳ガイドになりたい。

・外資系企業に転職したい。

・海外留学、移住がしたい。

・英語やスペイン語の先生になりたい。

・通訳、翻訳家になりたい。

・2025年の関西万博の時に、外国人を案内したい。

 

など、

 

できれば具体的に教えていただけると

ありがたいです。

 

もちろん、

「英語を話せるようになって自分に自信をつけたい!」

「英語やスペイン語を話せるようになって、周囲を見返したい!」

「お子さんやお孫さんに「さすが!」と言われたい!」

「人生100年時代、老後の生きがいを見つけたい!」

「英語ができるようになるまでは、死ねない!」

などの切実な思いが詰まった意見も大歓迎です!

 

みなさんのご意見を

今後の投稿に活かしていければと思っています。

 

今後も

お楽しみいただけるとありがたいです。

 

 英語やスペイン語でも思いを伝えられるよう

一歩ずつ前に進んでいきましょう!

 

Step by step!

See you soon!

 

★赤迫俊治のフェイスブックはコチラ↓ 
(友達&フォロー大歓迎です!)
↓↓↓

https://www.facebook.com/toshiharu.akasako.0117