クローバー ただ、ブログが書きたい!だけなのに、正当化のための理由をつけちゃうダサさ。

 

 

こんにちは、Mami(まみ)です★

 

 

▶ 初めましての方はこちら

 

▶ 英語力ゼロでアメリカ留学して、人生変わった話はこちら

 

 

 

 

ちょっとの間、放置していたブログを昨日から再開♡

 

 

でも、実はブログを投稿するまでに

とっても時間を要しました(笑)

 

 

昨日投稿したブログも

実は、9月10日は書いていたのに

投稿できずに、ずっと下書きに入ったまま(笑)

 

 

 

でも、ノートには、

ずーーっと、ブログ書きたい!

ブログ書く!

 

何度も何度も、

本質を伝えたい!伝える!

 

って書いて、決めたはずなのに、

 

何をどう書こう?

どの記事から、どうやって書こう?

これかな?あれかな?

 

とグルグル考えるだけで

アメブロすら開かないし、

書きもしない(笑)

 

ようやくブログ開いて

よし!と気合をいれて書いても

「投稿する」ボタンを押せずに、

とりあえず、下書き保存で2週間経過...

 

 

どうしてなのか?

ノートに書いてても、わからず。

 

なんでだろう?

どうしてだろう?

 

とノートに書いて放置して、

 

いつも通り、

感じたことや日々の出来事を

貼り貼り、書き書きしてたら、

やっぱりブログ書きたい!

って出てくる...

 

 

だから、

 

 

もう、ブログ書く!

 

今日こそ投稿する!!

 

と決意した。

 

で、ブログを投稿した。

 

 

そしたら、そのあと、

なぜかアメブロのおすすめで、

藤本さきこさんの昔の記事が上がってて

気になって読んでみたら、

自分のダサさに直面した。

 

 

 

このブログの中で

さきこさんが言っているの

 

 

 

ただ、自分がそうしたいから。

それだけでいい。

理由はいらない。

 

って。

 

 

 

私は、ノートブック修道院に入って

毎日毎日ノートに

自分が感じたことや気づきを書いて

自分と共に過ごすことで

去年のつきっきり講座受講の時には

わかったつもりになって、

本当は全然わかってなかったことも(笑)

 

こういうことかも!?

そうか!だから、こうなのか!

 

とわかってきて、

実際自分でも体感して

 

ノートに書くだけじゃなくて、

ブログにも書きたい!

 

って純粋に思ったの。

 

 

そう。

 

私はただ、ブログが書きたい!

 

自分が体感したこと

自分が感じたこと

自分がわかったことを

 

ブログに書きたい!

 

 

それだけだったのに、

 

 

ずーっと、

○○になってから。

△△になってから。

何かしら、理由をつけないと書けなくしていたんだ。

 

 

そんな風に理由をつけていたのは

やっぱり自分の中に設定があって、

 

 

ブログとは、

 

・読者のためになるもの

・お役立ち記事

・集客のために

 

書くものである。

 

 

つまり、ブログはビジネスのために書くもの。

 

そして、ビジネスとは仕事であり、

仕事とは休んではいけないもの。

 

これは、塾勤務時代に設定されたもの。

熱を出しても、栄養ドリンク飲んで出勤が当たり前。

終電超えても仕事は当たり前。

目標達成してないなら休みは取るな。etc.

まぁ、私は、熱も出さなければ、

就業時間過ぎたらすぐ帰ってたし、

目標も達成していたので休んでいたけども...

 

今は、そんな設定持ってないはずだったけど、

まだ持っていたみたい。

 

 

つまり、ブログとは仕事・集客のために書くのであり、

その仕事は休んではいけないものだから、

 

ブログも毎日更新しなければならぬ!!

昔の起業家さんとか言ってたよね。

 

という設定をずーーっと握り占めていたみたい。

 

 

たしかに、

ブログ書き始めた頃も、

ブログが書けない。涙

と夜中に旦那さんに泣きついてたなぁ(笑)

 

 

前のパソコンちゃん♡

 

 

 

だから、

 

ブログ書きたい!ってなっても、

毎日更新できないから書いちゃダメ!!

って無意識で決めてたから、

毎日更新できる状態になるまで投稿できなくて、

どうしたら、毎日更新できるか?

スケジュール調整をむっちゃ考えてたし(笑)

 

 

休んではいけない仕事(=ブログの更新)を

数か月間休んでいたから、

読んでいる方に対して、

正当な理由、納得できる理由を探していたから、

なかなか書き出せなかったんだ。

 

 

 

そして、何とか探し出したのが

 

 

 

そもそも、

英語が話せるようになるにも

「感じること」が大切なんだよね。

 

これは、私もずーーっと昔から言っていること。

 

 

むしろ、この「感じること」が抜け落ちたまま

ただ、英単語!文法!発音!となるから、

英語学習が苦しくなるんだよ。

 

 

英語だって、

日々、自分が「感じたこと」を

ちゃんと自分が捉えていれば、

どんどん表現したくなるものなんだ。

 

これは絶対♡

 

 

小さな子供が

語学の吸収に優れているのは

なにも、年齢的なものだけじゃなくて、

「感じたこと」をジャッジすることなく

受け入れて、表現するからなんだ♡

 

 

 

つまり、英語が話せるようになることも、

英語が話せるようになって人生より良くしていくことも、

そこにさらに、パートナシップがうまくいくのも

 

全ては、本質の部分では一緒♡

 

 

だから、

私が感じたことを書くのは、

むしろ、英語上達にもつながる♡

 

という書くための言い訳を自分にして、

今日からまた、

ブログを書いていく♡

 

という理由。

 

 

もちろん、本質は英語も一緒だから

その通りなんだけど、

私にとっては、精一杯の言い訳。

 

これはブログを書くことを正当化するための言い訳。

 

 

でも、そうじゃない。

 

私は、ただ、ブログを書きたい!

発信したい!

 

それだけなの。

 

 

だから、もう、自分にも誰にも言い訳せず、

ただ書きたいことを書いていく♡

 

 

そして、それは、結局

全部つながっているから、

英語にもつながっていくんだよね。

 

その辺りも、

ブログで書いていくぞ♡

 

言い訳せずに真っ直ぐに♡