こんにちは、english-chanです。

 

娘が2月末に受けた、スタディサポートが返却されました。

去年も今頃の時期にブログにしていますね。

 

スタディサポートは、ベネッセが運営している模試です。

レベル別に3種類の問題があり、学校が問題を選んでいます。

 

問題のレベルは、β>α>Θとなっていますが、娘高校はβを受けました。
全国レベルを知るには、学力GTZで記されているS1~のレベルです。

 

娘の学力GTZは、1年前より上がっていました。

1年生の頃に戻っただけですが。

 

足を引っ張っているのは、やはり数学です。

しかし、数学は去年より上がっています

 

1年生→2年生UP、2年生→3年生UPなので、コツコツ頑張っているのが結果に表れています。

 

国語も上がっていましたが、英語が少々下がりました。

校内結果の総合偏差値や順位は、今までで1番良かったです。

 

学習GTZは、学習態度や状況をアンケートによって判定されているのですが、やっぱり不思議です。

今回も娘の結果は悪かったです。

 

さすがに受験生なので、前回よりは学習GTZも上がっているのですが、英国数の総合学習GTZはA2でした。

各教科の学習GTZは、すべてAランクになっていました。

 

去年はBレベルだったので上がってはいるのですが、Sレベルになるにはどれだけ勉強しなければならないのでしょうか?

最上位からS1・S2・S3・A1~の順番です。

 

娘は正直にアンケートに答えているので、ベネッセの求めているものが高すぎる、と思います(笑)

そして、みんな盛り過ぎだよ。息子も含めて。

 

ここから他の方のブログが見れます。ランキングの投票も兼ねています。

応援よろしくお願いいたします!

           ↓

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村