短期的すぎる視点/議論はやめにしよう | ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドン・東京そしてNYといつの間にかいろんなところを転々とそしてまた東京に。海外なんて全く興味なかったし今もないという予想外の人生でした。今は東京に戻りしばらくお休みしていましたが少しずつ再開してみようかと思ってます。よろしくお願いします

震災が起こってから、いろんなことを多くの人が経験した。

震災後に不安に駆られて多くの人が買占めに走ったりした。決していいことではない。また、買い占めても意味のないものまで大量に買っている人がいたなどという話も聞いた。

一部の市場を信認する人は「値上げで対応すればいい」と言った。これは本当に正しいのだろうか?短期的に値上げをすることなど小売店にとってはほぼ不可能だ。まず、値上げをすることによって評判が落ちるという問題もある。

また、値上げが却って人々のパニックを煽ってしまう可能性もある。それに、大きな余震が起こったら?という不安から買占めに走る行動は一概には非合理的とは言えないはずだ。

いずれにしても今回の経験を活かして、各家庭が震災に備えて食料を蓄えておこうという動きが出てくるはずだから、そういう意味ではこの経験は長期的には無駄ではないだろう。

また、電気がなくなったら日本は終わる!日本経済は終わりだ!企業の海外への流出がますます激しくなる!人も多い。

たしかに、短期的にはそれは正しいだろう。しかし、本当に日本という土地に企業が工場を置きたい。オフィスを置きたいと考えているならば一時的に逃げ出してもまた戻ってくるだろう。逆に、これを契機に海外に工場を移そうというところがあるのあならばそれはそれで悪いことではない。その企業はどちらにしても将来のある時点で工場を移した可能性は高い。

電力不足が続くといってもたかだか一年程度。天候にもよるが、本当に厳しいのは数日程度だろう。

供給不足が続けば中期的には新しい発電所が建設されたり各種の省エネ技術も導入される(と期待している)から、特に問題はない。むしろ電力業界の自由化が進めば、より安価により多くの電力が供給されるようになる可能性は高い。

もちろん、一時的には様々な不便があるだろうし、業界によって、企業の経営の巧拙によって致命的なダメージが局所的には生じるだろう。だが、普通に考えれば、たかだか一時の電力不足で日本が終わるというのはバカらしい言説だ。(熱中症で死ぬ人は増えるかもしれないが・・・)

あるいは、「自粛」というのはどうだろうか?自粛は必ずしも悪ではないと僕は考える。消費したくないと思っている人に、「自粛は非合理な行動で、被災地の人も消費して日本を盛り上げてほしいと思っていて、自粛するから倒産しそうな飲食店が増えていて、日本経済に大きなダメージをもたらしているんだ!」と叫んでいた人たちもいた。

たしかに、過剰な自粛や何か強制されるような自粛はよくないだろうし非合理的だろう。しかし、人間の心情や良心としてこのような状況下においてなんとなく贅沢と思われることをやりたくないと思うのは当然の気持ちであり行動である。

それに対して自粛は非合理だと叫ぶのはまたいかがなものであろうか?(一方で花見なんかとんでもないと言った人にも僕はまったくもって賛同しない)

短期的に人々が自粛したとしても、また時がたてばふつうの生活が訪れて多くの人は消費をし始める。ただそれだけのことである。自粛した分、その後の消費活動はかえって活発になる可能性も多いにある。実際GWの各地の人手は思ったほど自粛モードに流されずによかったという。また、自粛中に自分のあり方・生き方を見直したり、生活習慣を改めるなどのことができた人々も多いはずだ。

なんだか、わからないが震災でパニックって、市場を信認し重視している人たちのほうががものすごく短期的な行動を捕まえて日本は終わると叫んでいるのは一体どうしたことなんだろうか。そんなものは短期的には市場は間違うが長期的には均衡するというだけの話だ。(いや、それらの行動は間違いですらないかもしれない)

もちろん、自粛はどっちかといえばよくないよ。とか、モノは十分あるから買占めはしなくてもいいでしょうと呼びかけることの有効性は否定しない。

しかし、人間はある意味でそこまで合理的ではない。しかし、それではすべての人が愚民かといえばそういうわけでもないだろう。市場は短期的には必ずしも機能しないこともある。しかし、もちろん同時にだからといってそれは政府の介入を正当化するものでもないし非難されるべきものでもないはずだ。

いずれにしても、短期的にも市場が均衡するというような考え方が目に付いたのはちょっと意外であった。それだけ世の中の流れが速くなっているということなのだろうか?日本人の間にのんびりしている暇はないという気持ちがあるからだろうか?

イギリスに住んで3年以上、僕があまりにのんびりしてきたのだろうか・・・?


Twitterボタン
Twitterブログパーツ


↓二つのブログランキングに参加しています。応援してもらえると幸いです。(クリックしていただくだけで結構です)

にほんブログ村 経済ブログへ
にほ んブログ村




人気ブログランキングへ