第57回:バイオマスなら電気より熱!日本初の地域熱供給事業へ/紫波グリーンエネルギー(後編) | 全国ご当地エネルギーリポート!

全国ご当地エネルギーリポート!

-エネ経会議・特派員:ノンフィクションライター高橋真樹が行くー

全国ご当地エネルギーリポート。今回は、前回に続き岩手県紫波町で進むエネルギー事業の紹介です。前回は日本で聞き慣れない「地域熱供給」について開設しました。今回は、日本で初めての取り組みだからこその苦労や、バイオマス熱利用以外にも紫波町と協力して手がけてきたエネルギー事業について紹介します。

今回のトピックス
・先進地だからこその悩みとは?
・町と協力して進めてきたエネルギープロジェクト

” border=width=
エネルギーステーションにチップを送る紫波グリーンエネルギー畑山隆明さん

◆トップランナーならではの悩みも・・・

このようなエネルギーステーションは日本初の取り組みということもあって、課題もあります。北欧やオーストリアなど、バイオマス利用が盛んな地域では、コージェネレーション(※)という形で、熱利用と発電を同時に行う方法をとるのが一般的になっています。

width=
チップを燃焼させるバイオマスボイラー(ラフランス温泉館に設置しているもの)

冒頭で発電だけではエネルギー効率が悪いという話を紹介しましたが、現在の日本では熱利用だけではインセンティブに乏しく、採算が厳しいのも事実です。紫波グリーンエネルギーも当初はエネルギーステーションの設備をコジェネにして発電も行おうと構想していました。しかし、前例のない取り組みのため行政の許可を得るのが難しかったため、今回は熱利用のみという形に落ち着きました。

それでも、発電に比べて熱利用の成功事例がほとんどなかった日本のバイオマスエネルギーにとっては、今回のプロジェクトの成否は重要な位置を占めることになるでしょう。そしてこうした事例が増えて行くことで、コジェネ設備への道も切り開かれていくかもしれません。


農林公社のチップ保管庫

これから本格化するオガール地区での住宅販売についても、懸念はあります。予定している住宅すべてが建ち並んだとしたら、日本トップクラスの省エネ性能を持つ住宅街に地域熱暖房を供給するという、エネルギー先進地域になることは間違いありません。しかし外部の人たちからの注目度と比べると、その先進性にピンと来ている一般の方は、地域にはまだまだ少ないのが実情です。もちろん、どんな取り組みでも先進的な試みが一般に広く浸透するには時間と労力がかかるものです。こちらについては、官民が一体となってPRしていくことを期待したい所です。

※ コージェネレーションとは
「コー」は2つを意味し、コジェネは熱利用と発電の2つを同時に行うことでエネルギーロスを減らす設備。


紫波中央駅の駅舎に設置されたソーラーパネル

◆町と協力してエネルギープロジェクトを手がける

紫波グリーンエネルギーはこれまで、オガール地区での事業の他にも、町と協力してエネルギープロジェクトを手がけてきました。ひとつは、町営の温泉施設であるラ・フランス温泉館の省エネ事業です。これは2010年から実施しているもので、自治体や地元NPOと協力してバイオマスボイラーや太陽熱温水器、太陽光発電設備などを設置し、重油や電気代の削減に務めてきました。実際に稼働した後は、当初使っていた重油の7割以上を削減することにつながりました。

もうひとつは、全国から広く市民出資を募り、町の施設の屋根に太陽光発電を設置する事業です。紫波中央駅、小学校や公民館など11カ所の建物の屋根に、合計で1095キロワット(パネル出力)の発電設備を設置しました。設備工事のほとんどは紫波町内の事業者に発注、地域経済に貢献しています。設備の設置は2015年4月現在、半分ほどが終了しています。綿密な計算のもと、雪国でも充分に採算の取れる事業となっていて、すでに設置した箇所では当初の予測よりも良い結果が出ています。


ラ・フランス温泉館に設置された太陽熱温水器

こうして見ると、同じ紫波町内のエネルギープロジェクトでも、省エネ、太陽光、そしてバイオマスとさまざまな形で広がってきたことがわかります。このような息の長い取り組みを通して、地域でエネルギー事業が経済効果を生むということが徐々に伝わっていけば良いのではないでしょうか。こうした紫波町でのエネルギープロジェクトに融資しているのは、盛岡信用金庫です。

ここでは、エネルギーを通して地域金融機関と地元の事業者が関わる小さな経済モデルが成り立っているわけです。盛岡信用金庫は、事業の立ち上げ前から、一金融機関としてだけでなく、地域事業の担い手として積極的にエネルギープロジェクトに関わってきました。次回は、町と金融機関、地元企業などが参加するユニークな仕組みをつくった仕掛け人から、詳しくお話を伺います。

◆関連リンク
紫波グリーンエネルギー株式会社

前編はコチラ

2015年最新刊。エネルギーをみんなの手に!
『ご当地電力はじめました』
(岩波ジュニア新書)