世界遺産中尊寺金色堂へ

館内写真が禁止なので覆堂から
本堂も拝みました。

源義経の終えん地、高舘へ
松尾芭蕉がこの地に登り
夏草や兵どもが夢の跡
という、素晴らしい歌を残しました。
奥の細道ですね。
金色堂は
五月雨をふり残してや光堂
という歌ですね。

義経は生き延びてチンギス・カンになったという話もあります…
嘘ですけどね(笑)

兄の頼朝に疎まれて平家滅亡の最大の功労者なのに…
奥州藤原三代の藤原秀衡か建てた無量光院跡地…無量光院は平等院鳳凰堂とほとんど同じ体裁です!!

毛越寺、観自在王院跡、柳之御所跡地などを、さあっとめぐりました。

そのあと、オガールの視察を明日に控えて、岩手県紫波町のオガールベースに宿をとりました。
オガールは地域熱供給の先進地として有名です。私も2度ほど来て、これで3度目です!
本日はここからオガールを見て、そして講演をする宮古市へ向かいます!