S__10878983

こんにちは!

今日の担当は伊礼です。


大和さんに頼まれていた書類を渡し忘れていたので、

今日はシエスタまで来ちゃいました。


4月の頭まで春休みなので時間には割と余裕があり、


思い立ったら小田原まで行けちゃうのは


大学生の特権!

ってやつ?


小田急線で来るまでの間、


通勤中の社会人の疲れている顔を見ると 

私もいずれこうなるのか、、と思いつつ、


今日あったことをざっくり


ブログに書き残していきます。


今日のシエスタ


今日の日替わりランチプレートは


『鶏と野菜の黒酢あん』



これがとーっても美味しくて美味しくて、、、

ボリュームたっぷりでしたが、

ペロッと食べれちゃいました🤤


なんでもできちゃうシェフ長谷川さんと

今月、高校を卒業したばかりのかのんちゃんの

連携プレーの賜物か、、


シェフ長谷川さんが色々研究してこだわった

特製の黒酢は食欲をそそり、


かのんちゃんのセンスが光る

ルッコラがアクセントのサラダには


先日、私たち小田原かなごてファームも出店しました

ららぽーと横浜「おいしいかながわマルシェ」にて

お隣で出店されていた ”アマンダリーナ”さんの


あおみかんドレッシング


が使われており、


あおみかんのさっぱりさがこれまた最高!


もうすでに半分以上は使われていたので、

シエスタでこのドレッシングが味わえるのは


今だけかも?笑


スープは気温が上がってきてポカポカ日和の


今日にぴったりの 


新玉ねぎの冷製スープ


メインの横にちょこんと佇む大根の出汁煮は

大和さんがソーラーシェアリングの畑で作った


大根です。


これまた肉厚で食べ応えあり!


今日のプレートは満足感たっぷりで


午後からのバイトもバリバリ頑張れちゃいそうで


またまた お昼ご飯を食べていると

下曽我のいちごジャムを届けにジャムおじさん

大久保さんが来てくださいましたー!



ビンもいつもと違って六角形のおしゃれーな感じで


高級感が漂ってます


このいちごジャムは 4/2,3に厚木で開催される


イチゴマルシェ


でも販売するのでみなさんぜひいらしてください!


こんな美味しいプレートが出て

新作のいちごジャムがゲットできちゃう日に限って


お客さんがあまり来ないなんて、、

ほんとみんなツイてないな、、


朝の電車で真向かいに座って爆睡していた社会人に


食べてほしいな、、


と思ってしまうほど今日のシエスタはすごかったです!



松田町再生可能エネルギー協議会


大和さんからお誘いを受けて急遽、


松田町再生可能エネルギー協議会


を傍聴できることに!


なんてタイミングがいいの!


人生における運の総量には限りがあるなんて言うけど、

福島旅行の時といい、今日の協議会といい、


20代のうちに全て使ってしまいそうで怖いです😩



この協議会は人口1万人で消滅可能性都市とも

言われている町なんて想像もできないほど、


設備が超整っている松田町役場で行われ、


 今年度は第3回目の開催。


2021年4月にはゼロカーボンシティ宣言をし、


5月には県内の市町村では


6番目にSDGs未来都市


として選ばれた松田町。


一体どんな話が繰り広げられるんだろう!

とワクワクして行ったものの、


議論の進展のなさに驚きました。


正直、期待していただけにショックです。


町民から集められた意見数は人口1万人中


たった4件。


抽象的な話ばかりで全く具体性がない。


役員さんは大変なのはわかるけど、


はっきりいつまでにこれこれをやります


と断言しない。


実例として紹介されている再エネの取り組みは、


ほぼ大和さんがやってることのみ、、。


町のCO2の排出量、電気使用量など


ちゃんと数値化しよう!


ちゃんといつまでにやるか決めよう!


って、言ってはいたもののまずそこからなのか、、


ますます役員さんの顔は下を向くばかりで


見てはいられませんでした。


きっと前回の協議会よりも進んでいることは

あるんでしょう!


だけど、、っていう内容でなんとも言えない空気感


を感じつつ 私はこの後バイトがあるため、


途中退出しました。


自分はちゃんと物事を断言できる人になれているか

もっと胸を張って堂々と言える人にならなきゃ

と自分に置き換えて考えることができた1日でした。