第224回  My tea break one day   ある日のおやつ | Yukarinの旅行・自然・食べ物・cooking わがままブログ

Yukarinの旅行・自然・食べ物・cooking わがままブログ

I am a teacher at a private ONLINE Japanese cooking School in English. My foods are influenced by mum and grandma.
https://yutaka-22-naturalriches.jimdofree.com/

What are your favorite snacks or sweets?

 

Follow me, please(^_-)-☆

https://www.instagram.com/yukarin_yutaka_naturalriches/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ONLINE Home-made Japanese Cooking School.  

Please visit HP. Thank you!

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Hi, there. How are you?

Do you usually get some tea or snacks when you have a break?

When I used to work at the office, I often had breaks at 10:00 for coffee and at 15:00 for snacks and tea. I did not need to eat or drink when I was not hungry, but it seemed like a kind of goal to accomplish my targets of work. Nowadays, I often stay at home, so I do not eat a lot.

 

It is “ANKO” When I really want to have something sweet. ANKO is a sweet bean paste and made of red beans and sugar. It is simple and traditional sweet as you know. This is also eaten in other Asian counties such as China. My friend from China taught me that women should eat them a lot because they have a beautiful skin effect and is good for iron supplementation.

But don’t forget the fact included sugar in ANKO.

 

I like sticky rice cake with ANKO. The rice cake on the photo down below is made with mugwort, so I could enjoy tasting and aroma of it. Mugwort grows everywhere. I could make them from scratch, though. I would like to choose beautiful sweets at sweets shops to eat.

 

Thank you for visiting my blog.

 


皆さまいかがおすごしでしょうか。

おやつって食べます?会社にいるときは必ずと言っていいほど、10時の珈琲と三時のおやつは食べてましたね。(^^ ) いや、食べなくてもいいんだけれど、メリハリかな?10時の珈琲ブレイクまでがんばろう!とか、これ終わったら三時のおやつにしようとか思って頑張って居た気がします。最近は家にいるので会社にいるときほどお菓子は食べなくなりましたが、やっぱり時々甘いものが欲しくなります。疲れたときに食べたくなるのが私の場合、“あんこ”なのです。お気に入りの一つが、大福餅です。餅は、硬くならないように砂糖など何か入って居るのはだめです!餅だけが一番いい!硬くなるので冷凍して保存しておくのですが、解凍して軽く炙って食べるのが大好きです。写真は草餅ですが、ヨモギの香りが最高ですね。

ヨモギはその辺に生えているのですぐに作れるらしいけれど、作ったことないですね。今度作ってみようかな~と思います。

ご覧いただきありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

私が主催するスクールは、オンラインの外国人向け料理教室です。

料理のビギナーで料理教室に行くにくい、自分のペースで学びたいような人達を対象にしています。料理も習いたいけど、日本の料理文化なども知りたいという人欲張りな方にはぴったりです。

皆さまの周りで探しているような方がいらっしゃれば是非紹介して頂けますと幸いです。

スクールホームページのCONTACT USからご連絡ください。お待ちしております。