ドリプラSBSラジオナツイチフェスと静岡穴場カフェ巡り続編 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


6月2日は清水区万世町の路地裏に土日曜日限定で昨年7月にオープンした自動車バイク修理工場併設カフェ、ジャンブルガレージでカフェラテ。カレーやタコライスなどのフードメニューは運悪く切らしていたけど、アメリカンダイナー風。さつき通りローソンの裏で廃カフェのルビアン向かい。
地元清水区にありながら、土日曜日は普段清水区外に出かける事が多いので灯台下暗し。ヤムチャばりに足元がお留守で不覚にも今まで存在に気が付かなかったー!

清水区入船町、エスパルスドリームプラザ1階の駿河天麩羅食堂でミックス天丼(海老、鱚、イカ、鶏肉、玉子、チクワ、ナス、蓮根、ピーマン)。味噌汁にキンピラゴボウに漬物付き。

エスパルスドリームプラザ新館パークサイドのスターバックスコーヒーでバナナブリュレフラペチーノ。

エスパルスドリームプラザ1階ロビーではSBSラジオ主催のナツイチフェス。トークショーではキャスタードライバーの内野菜美さん。彼女は元アイドルで元コンカフェキャストであり、その界隈とは接点があるので自分は遠巻きから見守りました。海側デッキでは地元アイドルのライブがあり、途中から雨に見舞われましたが皆さんお疲れ様でした!

魔法の仕立て屋でコーラ。某ダイニング出身の新副店長やゲストの赤い女の子に一瞬だけ会えました。初めましての魔法少女とはカフェ巡りや沼津のキン肉マンミュージアム、富士山ローソンや南伊豆ヒリゾ浜の話。裏方の男性スタッフとは車や腕時計、俺の冬ファッション(コートにハット)の話。

清水区草薙、じゃがいもでじゃがいもハンバーグにライス。焼津市(旧大井川町)にある同名の洋食屋とは全くの無関係だそうです。向こうのじゃがいもハンバーグはグラタン風ですからね。

3日は駿河区用宗、住宅街の細い路地裏に日曜日朝と月曜日昼限定でオープンしてるいつもはフィッシャーマン(店主の本業はシラス漁師)でハンドドリップコーヒーのキリマンジャロアデラ。ガツンとした深煎り。
グーグルマップを駆使しないと初見で辿り着くのはまず不可能な場所です!さらに近くにはコワーキングのカフェ、PORTOも新しく7月にオープン予定。

藤枝市駅前、月火水木曜日限定営業のLIFEisLIKEaSANDWICHEでサバサンドにテリチキサンドに明太子ライスサンド。

藤枝市駅前、MOoMIi(モミ)でグリークヨーグルトボウル(コムハニー入り)にクリームソーダ。今韓国で流行りのギリシャヨーグルト。

葵区呉服町、静岡市役所近くに5月17日オープンしたばかりのムロコーヒーで水出しアイスコーヒー。平日限定営業ですが、200円は破格の安さ!

葵区追手町、駿府ホリノテラスにあるリンゴ飴専門店富士林檎で6月限定のココナッツリンゴ飴カット。
ついでに駿府城公園内堀の二之丸橋(静岡県庁側)に新しく設置されたポケモンマンホール(ムクホークとフシギソウ)を拝んできました。

4日は清水区長崎南町、花灯(はなあかり)で火曜日限定のあんドーナツに水無月(ういろう)に酒饅頭。火水木曜日限定営業の知る人ぞ知る和菓子屋。

葵区鷹匠、かき氷専門店風月花でティラミスかき氷に新製品の生メロンゼリー。ゼリーの下は牛乳寒天。

葵区紺屋町、びいだまでお通しのサバ南蛮漬けにラムネに馬刺しにドラゴンボール(揚げ小籠包)。

串焼き(豚ネギ間、鶏皮)にチャーハン。比較的リーズナブルな昭和レトロ居酒屋。