富士で見つけた穴場サウナと清水の天津ハンター | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


10月14日は富士市久沢、はらぺこキッチンでイチゴかき氷(練乳付き)にアイスカフェオレ。カフェオレの牛型容器が映えます!
静岡の風月花やチュアンなど、冬でも食べられるかき氷専門店は例外として一般的なカフェでは今年ラストかき氷かな?

富士市久沢、はらぺこキッチンすぐ近くにあるサウナ鷹の湯は昨年12月にリニューアルオープン。富士山の天然水で露天風呂や各種サウナ(ドライサウナ、薬草サウナ、スチームサウナ、バレルサウナ)に檜水風呂で整えてきました!スチームサウナは静岡にある有名なサウナしきじと遜色無い体感温度だけど、ちょっと狭いかな? バレルサウナは木の香りが良かったけど、12分サイクルで耐えきれないレベルの灼熱ロウリュウが発動します!

富士市久沢、昨年5月にオープンした京昌園系列の焼肉げんさんで牛タン塩に牛ハラミに辛味噌ホルモンミックスに白菜キムチに牛骨カレーライスにコーラ。ホルモンは万能ニラダレで味変。

15日は焼津市宗高(旧大井川町)、今年6月3日にオープンしたまぐろのみなみ系列(静岡駅南の清水港みなみ、焼津港みなみ)のフラッグシップとなる丸入商店波なれで南マグロ握りとサワラ糀漬け焼き(追い糀付き)の10食限定丸入御膳。サービスで白御飯も付きます。
11時開店の1時間以上前から並んで名前を書かないとあっという間に売り切れてしまうので、ようやく4ヶ月越し(開店直後の6月に狙って失敗し、そのまま忘れていたw)にリベンジ出来ました!

丸入商店波なれの隣にあるengawaでメカジキグリルのパニーニに生糀ソフトクリーム。

藤枝市築地、元ゆづ跡地に今月13日オープンしたばかりのラーメンかぶきものは御覧のような凄まじい行列!
 新店グルメガチ勢の俺は例えどれだけ長い行列に並ぼうと、食べるまでは諦めず粘って待ち続けたが・・・無情にも行列待ち中にスープが切れてしまい強制終了で終戦。目的の店が初来店の場合、自分の性格的に絶対引かずに粘って待ち続けるので結果的に時間だけがロスしてしまった。やはり丸入商店の後に新オープンのラーメンかぶきものは二兎を追う形で欲張りすぎたか? グルメガチ勢として食べる姿勢を最後まで貫き、ファイティングポーズは取ってはいたが・・・タオル投入されて負けた気分。また次回リベンジだ!

藤枝市築地、ジャンボエンチョー藤枝店にある三味一鯛で週末限定のみたらし芋鯛焼き。甘じょっぱいタレとホクホクのサツマイモが鯛焼きと合います。

焼津市中新田、カフェバールジハンで天空のモンブランにアイスコーヒー。
ジハン秋の名物でモンブランは通常、伝説、天空の3段階あって天空が最もゴージャス!沢山散りばめられた栗の甘露煮にバナナを芯としたモンブランタワー、バニラアイスにメレンゲ、底に敷き詰められたエスプレッソシフォンと味の変化を堪能。

焼津市高新田(旧大井川町)、毎月第3日曜日限定営業のコーヒーロースター風間でマドレーヌに風間ブレンドコーヒー。場所も見つかりにくい裏道で営業も月1という、知る人ぞしか知らない隠れ家一軒家カフェ。

夜は清水区追分、奴寿司で上握り。バチマグロにサーモン、イカに海老にイクラ軍艦、玉子に鉄火巻きにカッパ巻き、とろろ昆布の吸い物。
スマホの画面が一部破損して接触不良の為、修理に出して代替機になりました。

16日はローソンで新製品。湖池屋プライドポテト通の黒胡椒、濃くておいしい三ツ矢グレープサイダー、ハーゲンダッツのザッハトルテ。

18日は清水区有度本町、御門台駅近くの異邦人で天津丼(スープ付き)に餃子。10月18日は天津飯の日だそうです!

20日は清水区鶴舞町、游林屋でコーラに油淋鶏。

ベーコンチーズ串焼きに角煮チャーハン。リーズナブルで知る人ぞ知る中華居酒屋。

ファミリーマートでベビースターラーメン濃厚チーズ味にハーゲンダッツのファミリーマート限定ブリュレブリュレブリュレ。ブリュレというよりはグラハムクッキーの存在感が凄い!