1000記事目は富士と藤枝でグルメリベンジ! | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!

継続は力なり。当ブログも2012年夏から細々と続けて11年・・・この記事で1000回の節目を迎えました!🎉🎉🎉
1000回は通過点、まだまだ静岡のグルメ情報を中心に発信していきます!!

10月21日は富士市川尻東、いとう食堂でミックスフライ定食。チキンカツに串カツにアジフライにナスフライ。

食後にアイスコーヒーが付きます。実は先週14日土曜日に行こうとしたら、まさかの休み(14日~17日迄)だったのでリベンジしました!
ちゃんと事前にGoogleで定休日は日曜日だと調べていたのに、こういうイレギュラーな休みまでは予測出来ないしなぜか俺は高確率で踏んでしまうんだよね・・・。せめて公式SNSやホームページがあれば臨時休業などの正確な情報は事前に把握出来るのに、辺境の古い店だからネット環境が無いし精度の粗いGoogle情報に頼るしかない。そしていざ店に行ったらイレギュラーな休みで無駄足という最悪のケースにハマるのは親の顔よりも見た光景。

いとう食堂は国道1号線バイパスの中里西交差点(MEGAドン・キホーテがある場所)を北上して、田園風景を突き進んでいくと右側にポツンと現れます。富士山(天気が良ければ)や新幹線が広々と見渡せる、長閑な景色でノスタルジックな気分に浸れます。

富士市瓜島町、元富士味噌らぁめんイッパチ跡地に今月8日オープンしたばかりの麺屋松で特製味噌らぁ麺にバター。おろし生姜がアクセント。
前店舗のイッパチは18歳の若者3人だけで今年5月に立ち上げた味噌ラーメン屋でしたが、わずか3ヶ月で閉業してしまいました。ラーメン屋も材料費や光熱費など固定費の高騰で維持が大変で、近年は各地で閉業が相次いでます。

富士市久沢、富士山天然水サウナ鷹の湯に2週連続で整いに行きました! やっぱりバレルサウナの灼熱ロウリュウには耐えられなかった!あれはサウナしきじの薬草スチームサウナを軽く超えますw

夜は富士市今泉、釜忠で五目釜飯(海老、カニ、貝柱、椎茸、タケノコ)。海老フライに豚汁付き。岳南電車の踏切の近く。

清水区のドールハウスで運営ストロベリーピンクの製誕イベント限定バニラミルクに缶バッジ。幼少時の写真が至る場所に貼られていました。新人ドールと抹茶スイーツや熱海のカフェに横浜中華街の話。だいぶ涼しくなってきたので俺もそろそろ冬の装いかな? なんか俺、冬に羽毛が生え変わる雷鳥みたいに思われている・・・?

22日は藤枝市築地、元ゆづ跡地に今月13日オープンしたばかりのラーメンかぶきものでシビ辛麻婆豆腐ラーメン1辛に松風丼(チャーシュー高菜明太マヨ丼)。名前の由来は勿論、花の慶次です!先週(前記事参照)行ったら行列待ちで粘ってる間にスープが切れて強制終了させられてしまったので、有言実行のリベンジです!ガチ勢だから、1度狙った店は食べるまでは絶対に諦めないのが俺のポリシーです!

藤枝市東町、カフェ・ド・モエでハッシュドビーフオムライス(サラダ付き)。

ダムブランシュショコラにアイスコーヒー。

23日は駿河区丸子、マックスバリュ向かいの元からチキ本舗跡地に今月12日オープンしたばかりのグルメ亭でサイコロステーキと海老フライの天下統一膳(味噌汁、プリン付き)にビーフワイルドライス。

食後の出汁茶漬けは無料サービス。

24日は駿河区馬渕、ヤマダ電機裏にある韓国家庭料理姉妹でお通し(サラダ、ナムル、メロン皮漬物)にトウモロコシヒゲ茶にヤンニョムチキンにキンパ(韓国太巻き)。この後、サービスでカクテキ(大根キムチ)もいただきました。

25日は駿河区馬渕、伊那せんべいで名物あじろ(桜海老煎餅)に江戸錦(海苔煎餅)にねぎみそ。

駿河区馬渕、小松屋であんパン(つぶ餡、こし餡)に栗どら焼きにスイートポテト。