
9月10日、葵区某所の伯爵と令嬢の社交の場でアイスカフェオレ。初めてましてと思いきや・・・実は以前藤枝で接点があって前世での思い出話やオシャレなカフェ巡り、芋フェスや軽井沢ドライブの話。

葵区駿府町、レディーピンクでアメリカや韓国など世界の駄菓子。スキットルズのキャンディーにハリボーのコーラグミ、地球グミにリンツのチョコレート。

葵区足久保口組、足久保ティーワークスでシャインマスカットパフェにストレート和紅茶。パフェは底に和紅茶ゼリーと杏仁豆腐入り。

足久保ティーワークスから眺める遠くの山の剥げてる部分は、昨年9月の台風15号による豪雨で倒壊した送電鉄塔の爪痕。あの大災害からまもなく1年、静岡は停電して清水は断水しました。

葵区紺屋町、ミツヒサビル6階のBonaDea(ボナデア)で真鯛のカルパッチョにいろいろ茸の和風パスタ(エリンギ、シメジ、エノキ)にアイスコーヒー。ラグビーワールドカップなどスポーツ中継のパブリックビューイングも可能です。ラグビー日本、緒戦勝ちましたね!

11日は富士市原田、岳南電車の岳南原田駅すぐ横にあるめん太郎の蕎麦を狙うも・・・本来の定休日(日曜日)じゃないのに痛恨の休み!またリベンジを誓うとして、岳南原田駅からおそらく人生初?の岳南電車に乗ってみた。駅は無人で、乗車時に切符を受け取る超ローカル線です!

岳南電車はとにかく車窓からの景色が一部のマニアには堪りません! あいにく富士山は山頂が雲に隠れてしまいましたが、なんといっても最大の特徴は製紙工場の敷地を突き進むんです! 張り巡らされた鉄骨に巨大な煙突、そして天気が良ければ富士山・・・岳南原田駅から比奈駅までのわずか2分間はちょっとしたアトラクション気分です。ちなみに150円という格安さ。

富士市比奈、比奈駅から徒歩で比奈カフェへ。キッシュプレート(サーモンとほうれん草と茸のキッシュ、蒸し鶏サラダ、玉子スープ、キャロットラペ、里芋煮物、ラタトゥイユ)にアイスコーヒー。
比奈はかなり広く、山の方にかぐや姫伝説の竹採公園やバンジージャンプの須津渓谷があります。






