ガソリン代なんとかならんかなあ・・・ | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


8月20日は清水区三保、三保の松原へと向かう神の道沿いにあるOtonomaで三保サーモンバーガーにクラフトコーラ。三保サーモンとは三保沖の海洋深層水で養殖したニジマスで、地元のブランドになりつつあります。

清水区三保、三保の松原前にあるまぐろ屋で鉄火丼(味噌汁付き)に桜海老かき揚げ。

清水区折戸、今年6月30日に営業再開したみふくさぼうで明太子レモンバターパスタ(サラダ付き)。11時の開店直後で駐車場が満車になる人気ぶり! 土・日曜日に確実に食べたいのなら予約推奨です。

デザートの抹茶プリンにアイスコーヒー。人気が高い庭園側の席は椅子取りゲーム状態で取れませんでした。

ガソリンの高騰が止まりません!補助金が段階的に下げられ、10月には完全撤廃される予定です。ハイオクガソリンは1L200円時代、これは過去最高だった2008年夏(リーマンショック)を超えるのは確実!15年前とは違い、現在はありとあらゆる物価が値上がりしてます!1回の給油でほぼ1万円(9999円)ですよ? 80L入る車なら約1万6000円・・・もはやもう車には乗るなって事ですかね?

21日は葵区両替町、今年8月4日にオープンしたばかりの焼ki鳥×栃木ものkibunjoujouでお通しのオイルサーディンキャベツにウーロン茶にシャキシャキ野菜のピリ辛ナムルにハーブソルトや栃木ダレでいただきく串焼き各種(鶏皮、鶏ネギ間、豚ネギ間、金豚王タンレモン、とちおとめ牛、ズッキーニ)。

イモフライに焼ki鳥丼。ポンジリスープ付き。栃木料理って静岡県民には馴染み薄く、宇都宮餃子くらいしか思い浮かばなかったけど店主はあえて宇都宮餃子はメニューから外したとの事。

インスタグラムのストーリーに載せて紹介すると1串サービス。静岡そだちと金豚王の合い挽きつくね。軟骨入りで歯応えにアクセント。
店主とは日光東照宮や華厳の滝やいろは坂に以前行った話で盛り上がりました!

葵区呉服町、7月12日にオープンしたばかりのダ・モッチで峯野牛ボロネーゼパスタに竹炭ポテトサラダにイタリア産ピーチジュース。

22日は葵区鷹匠、風月花で生桃かき氷マスカル練乳エスプーマ(焙じ茶付き)。山梨県産の桃でガツンと濃厚な味わい。

葵区昭和町、グリル炙之介でお通しのアサリ冷製茶碗蒸しにウーロン茶にサクサクサラダに名物のカツオ三保松原焼き。

生つくね炭火焼き(タレ卵黄)にスパゲッティグラタン。なすびグループの系列店です。

23日は葵区昭和町、よしくらでお通しのカツオタタキにウーロン茶に刺身3点盛り(マグロ、ブリ、サーモン)に鶏皮餃子に静岡おでん盛り合わせ(大根、コンニャク、白滝、さつま揚げ、厚揚げ、黒はんぺん、白焼き、がんもどき)。

チクワ明太チーズ磯辺揚げにアスパラとホタテのバター焼きに昆布おにぎり。

24日は駿河区池田、MANMAでフルーツサンド(我が道、ハニーグロウパイン)にクルミラムレーズンパウンドケーキ。我が道とはシャインマスカットにウィンクと甲斐路を掛け合わせた葡萄の品種。