由比の桜海老と富士五湖の芝桜とネモフィラ | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


5月3日、清水区由比今宿の由比漁港へ。今年は桜海老が久しぶりの豊漁で、桜海老まつりが5年ぶりに開催決定!例年なら5月3日が桜海老まつりの開催日ですが、今年は6月11日に開催します!ついうっかり間違えて来てしまいました・・・w 
 しかし、それでもGWの混雑ぶりは凄まじく・・・ようやくコロナの自粛生活から解放されたのを実感します! 由比漁港直営の浜のかきあげやでは、なんと行列待ち200分!!

清水区由比今宿、浜のかきあげやで生桜海老丼に桜海老かき揚げに桜海老味噌汁の桜海老づくし。ええ、200分待ち(3時間20分)に並びましたよ! そこまでしてでも食べたい由比名物ですからね! その代償に炎天下で紫外線に晒され続けていたので首筋が日焼けして痛いです・・・。

由比漁港に小さなサメがいた。種類はなんだろう?

由比漁港の直売所で土産に冷凍生桜海老に冷凍シラス、浜のかきあげに桜海老せんべい。

夜は駿河区敷地、食彩遊膳ひめの家でお通しの鰻茶碗蒸しにウーロン茶、揚げタコサラダに磯おろしカツ重。

駿河区敷地、サウナしきじもGWは大混雑で2時間以上待ちでした! ちなみに、サウナしきじの待ち時間中に近くにある食彩遊膳ひめの家で食事しています。
薬草サウナのスチームがいつも以上に激しくて、滝の水風呂でととのいました! 早いものでGWも折り返し。

GWも後半、5月4日は久しぶりに県外ドライブ!長距離運転で静岡県外へ遠出は若い頃よくしてたけど、コロナ禍の2020年以降は体力的衰え(2019年頃から連続長距離運転すると原因不明の眠気に襲われて危険を感じていた。)と金銭的理由もあり当面封印。とはいえ、だいぶコロナも落ち着いた先月1日に山梨県の富士吉田と河口湖に行って感覚を慣らしておく準備をしていました!

渋滞気味の国道139号線を北上して朝霧高原を抜けて山梨県富士河口湖町本栖、富士芝桜まつりにて芝桜鑑賞。展望台から眺める一面ピンクの絨毯にダブル富士山!

富士山と芝桜に突如現れたどこでもドア!

出店していた鉄板焼こうちゃんの半熟卵牛カルビ焼きそば。

ピーターラビットイングリッシュガーデンで芝桜を眺めながら、シュークリームにバタフライピーレモネード。

身延町中ノ倉、本栖湖湖畔の浩庵キャンプ場付近。千円札裏側の肖像画で有名な湖面に映る逆さ富士山はなかなか拝めません! 本栖湖は富士五湖では最も深く(水深約130m)、神秘的。

河口湖と富士吉田は先日行ったので今回はスルー。GWで天気にも恵まれて行楽日和なせいか、渋滞が凄まじくて車が思うように進みません! 時間だけが過ぎてどんどんロスしていくので、最低限行きたい場所だけに絞りました。途中でトイレの為にコンビニに何軒か寄るが、案の定トイレ行列にもハマって地獄でした!
山中湖村山中、16時前にようやく辿り着いた山中湖花の都公園でネモフィラを鑑賞。富士山と鯉のぼりとネモフィラ! 芝桜のピンクも富士山に映えますが、ネモフィラのブルーも見る価値あります!

ネモフィラにチューリップ、菜の花にタンポポまで・・・この時期ならではの贅沢な景色です! 辿り着くまで苦労した分、感動もひとしお。

土産売り場で巨峰ミックスソフトクリーム。

山中湖村山中、山中湖湖畔のジュピターでブルーベリー生クリームクレープ。ちなみに山中湖は富士五湖で最も面積が広いけど、水深は最も浅い(約15m)。