
1月10日、駿河区馬渕の味処奥むらでお通し(桜生ハム、ローストホース、馬タン)にウーロン茶に馬刺し上赤身定食。馬肉は熊本県産。

宮城県産本アンコウのアンコウ鍋。アンコウは今までアン肝しか食べたことなかったけど、身はコラーゲンが豊富です! アンコウ鍋は静岡県民には馴染み薄いけど、茨城県の大洗町が有名ですね。

11日は駿河区敷地、食彩遊膳ひめの家でお通しのマグロ山かけにアカヤガラ昆布〆に牛ステーキ丼。アカヤガラとは赤くて細長いクチバシの珍しい魚で身はヒラメに似た白身。

12日は葵区鷹匠、新静岡セノバ地下1階のミスタードーナツでパティシエの鎧塚俊彦氏(川島なお美さんの旦那)が監修したヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツのトリオレショコラにノワドココにピスターシュにモンブラン。そしてブレンドコーヒー。

葵区鷹匠、前日11日にプレオープンしたばかりのAOコーヒーハウスでカプチーノ。

駿河区手越、金平でルイボスティーにおでん(牛スジ、大根、玉子、チクワ、コンニャク)。

炭火串焼き(手羽先、豚ネギ間、レバー)にフライ(黒はんぺん、ジャガイモ、ハス)。

炭火串焼き(鶏皮、つくね)に焼きおにぎり。リーズナブルな隠れ家居酒屋。

13日は葵区竜南、富屋珈琲店で順孔の洋梨タルトと木の実タルトにブレンドコーヒー。

葵区沓谷、ラーメンABE'sで背脂煮干しに味玉、揚げ餃子に黒酢豚。

駿河区敷地、今年初サウナはもちろんサウナーの聖地で全国区で有名になった地元静岡が誇るサウナしきじで、薬草スチームサウナ→滝の水風呂→高温フィンランドサウナ→滝の水風呂で整ってからのマッサージで疲れをほぐしたらカツカレー(サラダ付き)にポカリスエット。マッサージの待ち時間中にもオロナミンCとコーヒー牛乳飲んでます。
